小4

2014年11月26日14:25小4なりすまし「最も卑劣な行為」首相がFBで批判 &「ダメ、成り済まし。軽い気持ちでも公選法違反」by東京新聞  【グッド!モーニング】

テレビ朝日【グッド!モーニング】で、

「小4なりすまし"最も卑劣な行為" 首相がFBで批判」という産経新聞の記事と、

「ダメ、成り済まし。軽い気持ちでも公選法違反」という東京新聞の記事を取り上げていたので記録しました

人さし指「天才少年」を装った青木大和青年・・策士策に溺れるの典型ですね。

001 002

アナ「安倍総理が怒りましたぁ。産経新聞です。
批判されにくい子供になりすます最も卑劣な行為だと思います』

003

安倍総理大臣は、若者の政治参加を促すNPO法人代表の大学生(青木大和)が、小学4年生になりすまして衆議院解散を疑問視するウェブサイトを開設した問題に対して、自身の交流サイト「フェイスブック」で痛烈に批判したというんですねぇ。まっ、ここにあのそのまぁ文章のイメージ図が出ていたので敢えて読みますが、

004

『しつもんです。ぼくにはさっぱり分かりません。1回で700億円かかる選挙はだれのお金なの? ねぇねぇだれか教えてよ。あべそーり。どうして解散するんですか? やっぱりこれも秘密なのかなぁ。』

というね、まっどんな意図でこんな文章を作ったか分かりませんが小学生の文体にも取れますよねぇ。まぁ、こういったなりすましに関して、見出し、注目の見出しがありました。コチラです。

005 006

『ダメ、成り済まし。軽い気持ちでも公選法違反』と書いてありました。

東京新聞です。去年の夏にインターネットでの選挙運動が解禁されてから初めて行われる12月の総選挙です。ツイッターに早くも立候補予定者を語る成り済ましのアカウントが登場しているというんですね。いま出ているのがそれの一例なんですけどもねぇ。ツイッターでは有名人の成り済ましを防ぐため、本物のアカウントに青色の認証マークを表示させられる機能があるんですが、インターネット上で候補者などに成り済まし、投票を呼び掛けたりしますと公選法違反に当たる可能性もあるというんですけれどもね。

まぁやっぱり岸さん、このネット選挙ならではの、これ新しい課題と言えますかね。」

007

岸氏「そうです。あのー、ネット、残念ながら成り済ましが当たり前のように横行していますので、これが法律違反になるって意識がぜひ若い人に持ってほしいし、その上で今回の選挙、投票率は低くなりそうですから、若い人はネットを通じてもっともっと政策課題に感心をもって選挙に参加してほしいですねー。」

アナ「そうですねー、是非一票投じてもらいたいと同時に、選挙中でなくてもやっぱり成り済ましはダメですよねっ。」「ええ」以上

小学4年正の文体に読み取れる? それはナイな。不自然すぎるし。

実は、この件は全然追っていなかったので、今更ながら少し調べてみると・・右

民主くん民主党のマスコットキャラクター「民主くん」が「天才少年現る!とてもいい。 皆さんもぜひ!RT」
とツイッターでつぶやいたことなどもあり、拡散
ネット上で話題になったが、
「小学4年生が作ったにしては、できすぎだ」
などと指摘を受け、嘘が発覚した。




だそうですね。まさに策士策に溺れた結果です。で、選挙関連で、ネットでのなりすましの件を、の解説を見ると・・右

「なりすまし」や「妨害行為」は厳禁 「ネット選挙解禁」でも浮かれるな!? 

この夏の参院選から、ネットを利用した選挙運動が全面的に解禁されることがきまった。政党、候補者に加え一般有権者も短文投稿サイト「ツイッター」や交流サイト「フェイスブック」などを使った選挙運動が可能になる。

だが、ネットでの選挙運動が解禁されたからといって、ネットでなら何を言っても良いということにはならない。公選法の内容そのものも非常にややこしく、細かなポイントでは各選挙管理委員会によって解釈が違うこともあると聞く。

軽い気持ちで書き込んだ投稿のおかげで、後々大変な事態に陥るのを避けるため、一般の有権者が気をつけるべきポイント、事前に知っておくべき点はなんだろうか。元衆院議員で、選挙に造詣の深い早川忠孝弁護士に話を聞いた。

●「軽い気持ち」や「いたずら」は通用しない

早川弁護士は「ネット選挙解禁は日本の選挙を大きく変える可能性がありますが、今回は、これまで禁止されていたネット上での『文書図画の頒布制限』が一部解除されただけです。それ以外の部分、公職選挙法の枠組み自体は変わっていません」と指摘する。

具体的には、何ができるようになったのだろう。

「特定の候補者への投票を呼びかける等、『選挙運動』のために、SNSやウェブサイト、メールなどで『文書』や『絵』などを送ることができるようになりました。ただし、電子メールについては、候補者や政党に限られ、『一般有権者が電子メールで選挙運動をすること』は改正後も禁止されています」

では、ネットへ書き込むとき、気をつけることは?

早川弁護士は「匿名だから大丈夫だろう、などと思って無責任な書き込みをすることは絶対に避けて」と力を込める。

「選挙は候補者の間での激しい戦いですので、選挙の自由や公正を害する行為は厳しく処罰されます。ネット上での『なりすまし』や『候補者について偽情報を流す』などは妨害行為そのものです。ごく軽い気持ちやいたずらでやったとしても、妨害行為とみなされると厳しい捜査の対象となります。

選挙に関する書き込みは、必ず書き手が割り出されると考えておくべきです。取締りをする立場からすると、インターネットを利用しての選挙違反は、逆に証拠が残りやすく摘発が比較的に容易とも考えられます」

このように警察の捜査について言及する早川弁護士は、そのほかの注意点について、次のように話す。

「また、誰かから頼まれて、候補者や政党に対する誹謗中傷を書き込むようなことは危険です。ネット選挙が過熱すると、ツイッターフェイスブックなど、SNSを通じての組織的、集団的選挙妨害が行われる可能性がありますが、うっかりそういった渦の中に入ると、とんでもないことになり得ます。

また、未成年者の方は選挙運動そのものを禁止されています。自分の意見を発表したいでしょうが、選挙運動にあたる内容の書き込みはできません」

●ネット解禁後も公選法は「禁止だらけ」 素人判断は危険(以下略)(弁護士ドットコムニュース)

知らなかったけど、未成年は選挙運動を禁止されているんだ(・・;)

青木大和(20歳)の最新の疑惑はコチラのまとめサイト 右

まとめサイトに目を通すと、マトモな青年とはとても思えません。つーか、かなりヤバイ部類。大人を舐め過ぎ

若者が政治に関心持つのは大変良い事だし、日本には言論の自由が保証されているけど、政治活動するのならそもそもウソやハッタリは許されないし、それ人間としてどうなんでしょう? 

サヨク運動家としての素質を見出され、ソッチの筋から擁護の声が寄せられているようだけど、そういうのも含めてなんかいろいろ・・・菅直人を彷彿とします。

・・同年、東京工業大学理学部応用物理学科(現・物理学科)に入学。在学中は学生運動にのめり込んだ。東工大の同級生によれば、大学の自治会に入り込んでいた中核派に対して菅は「“イデオロギーでは何もかわらない。現実的な対応をしなければ”」と批判し、15人ほどの組織「全学改革推進会議」を立ち上げて極左系とは違う学生運動を行った[5]。この全学改革推進会議は先鋭化していく全共闘共産党の支配下にある民青からは一線を画し[6]、さらに大学寄りの体制側グループでもない第4のグループであった[7]。この集団は200人ほどの組織になったともいわれる[7]。初代内閣安全保障室長の佐々淳行は「菅さんは東工大の学生時代、ノンセクト・ラジカルのグループに所属し、学園紛争を煽っていた。私は当時、警視庁警備課長として機動隊を連れ、3回ほど東工大に行ったので、菅さんを知っていました。彼は我々の間で“4列目の男”と呼ばれていた。アジ演説が巧く、聴衆を集めるが、検挙を覚悟の上でゲバ棒で逆らってくるようなデモ隊の3列目には決して加わらなかった。巧妙なリーダーでした」と述べている[8]。・・

関連記事

  • 民主党の正体 「献金疑惑&地方参政権人権擁護で国家解体!?」 【TVタックル】(2011.08.23)
  • 続報!菅総理、北朝鮮との闇 (文字起し) 【TVタックル】(2011.08.09)
  • スクープ!! マスコミが報じない民主党を取巻く闇の力 【たかじんのそこまで言って委員会】(2011.08.01)
  • 北朝鮮拉致の暗部㊙菅総理献金疑惑 文字起し (前半) 【TVタックル】 (2011.07.26)
  • 北朝鮮拉致の暗部㊙菅総理献金疑惑 (後半) 【TVタックル】(2011.07.26)
  • 《テレビが報じない菅直人      【朝ズバッ!】》2010年06月07日

    001 「脇が甘いのよ」「バカたれ」

    脇が甘くてバカたれなのもそっくり。

    にほんブログ村 テレビブログへ
    にほんブログ村
     ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく