三宅久之
読売テレビ【そこまで言って委員会NP】 「日韓そこまで言って合同委員会」SP で、
朴一氏が『竹島密約』についてコメントしていたのでその部分だけ記録しました。
そもそも!「新しい施設や建築または増築はしない」という密約を破ったのは韓国側(←ここ重要)
「日韓条約は不法だ!」と、いよいよ本格的に主張し出した韓国にとって、実は触れたくない話のハズなんです。
で、『竹島密約』に関しては、以前この番組内で三宅久之氏も丁寧に解説し、アノ田嶋陽子氏も納得していたのでそれも紹介します
(ヒョンギ氏の「独島は、2、3歳の子供から100%韓国の物だと思ってる。日本人はどこにあるのかも分からないとか別にいいんじゃないのとか・・。(国民投票すれば)100%韓国が勝つ」という話など 略)
![]()
朴一氏「ハッキリ言いましてね、この問題はここに、、ローダニエルという人がね、『竹島密約』という本を書いてるんですよ。アジア・太平洋賞大賞を貰ったんですが、ここに当時のチョン・イルクォンさんと河野洋平さんのお父さんですね、河野一郎さんが会談をして、
この領土問題については『解決せざるを以て解決とする』と。
今の、この時代の人達には解決する知恵はないと。もっと後の人達で、頭の良い人達が出てきたら解決策を見出そうとするという事で『解決せざるを以て解決とする』という解決策を示したんですよね。
ところがいまもっと頭の悪い人達がぶつかり合ってるからこういう事になってるわけですよ。」
長谷川氏「そのだから、その頭の悪い人たちは主に韓国側の人達で、つまりそうやって『解決せざるを以て解決とする』と双方がやってるにも関わらず、『独島は俺の物だ』という風に韓国の人達が言ってる訳ですよね。」
武藤氏「韓国で頭の良い人がいて、[E:danger]キム・ジョンピルっていう元総理が『竹島は爆破したら良いじゃないか』って言ったんですけどね。」
「あ~ありましたね。」
(以下 略)
その『竹島密約』の中身が問題なんですが、朴氏が全く触れなかったので、三宅さんの解説を紹介します
«(7回目の竹島の日式典を前に)竹島問題入門編 【たかじんのそこまで言って委員会】»2012年2月22日
・・そもそも「竹島問題って何??」という方も多いと思うので、田嶋陽子でも分かる、三宅久之さんの「竹島領有権の解説」を紹介します。
読売テレビ【たかじんのそこまで言って委員会】(2/19)より
三宅氏「じゃあちょっとね、ちょっと、、そのお二階さんの無知な人にちょっと、、????するとね、
あの日本と韓国との間で、その①正常化交渉、、まっ韓国は(日本とは)戦争したわけじゃありませんから、日本の植民地だった時代があるだけで。
それで正常化交渉やって、結局まとまったのは1965年、昭和で言うと40年なんですけどね、その時に最後までもつれたのが竹島の領有権問題なんですよ。片が付かなかったのね。
その時に、②日本と韓国の間で密約があったんですよ。それはね『両方が領有権を主張すると。それについて両方が、それについてそれは間違いだとか何だとか言わないと』(「棚上げって:宮崎)聞き流すということでの、、事が出来たんです。
それで、韓国の大統領の間ではその密約がずっと引き継がれていたわけね。
ところがキンエイサン、泳ぐと言う字に三という字を書いた(キムヨンサム:勝谷) (キムヨンサム:田嶋) キム・ヨンサムか、それが大統領になった時にね、その引継ぎが無かったんですよ。
それで彼はね、竹島をあやふやにしといちやいかんということで、元々あの、日本と連合国の間でサンフランシスコ平和条約を作った時に、③]"竹島については韓国の領土に入れてくれ"と言う韓国側の要求に対してNOだったわけですよ。
だけども、その終わった時に、当時は李承晩(リショウバン)って人が大統領だった(イスンマンライン引いちゃった) ④李承晩ラインというのを引いて、竹島を自分のとこに入れちゃったわけだよね(泥棒だよね:勝谷) で、⑤そこに入ってくる日本漁船を片っ端からその拿捕したりなんかして、、(「死人が出てますよ:勝谷) もめたという経緯もあるんだけどね、
ところがその金泳三の時に、またそのそこ、武力支配をしてしまったと。で、その時にまぁ日本は国際紛争の解決のために武力行使をしないというのがやっぱり日本の外務省の、、もうともかく手枷足枷になっててね、それでまあ結局抗議はするんだけども実効支配については、言いなりになってしまったというのがこれまでのあらすじの経緯です。」
田嶋氏「素晴らしい、先生、よく分かりました。でもね、」(以下 略)
少し補足しますと・・・
①正常化交渉・・・«「日韓条約 知られざる交渉の内幕」 その1 【NHK】 (再) »
②竹島密約について
《「韓国が竹島に宿泊施設・ファッションショー」のニュースと「竹島密約」 【ニュースバード】》より
韓日協定締結の5カ月前に「独島密約」あった | Joongang Ilbo | 中央日報 2007年03月19日
・・・・韓日協定の障害物除去のために結ばれた独島密約はさる42年間、韓日両国間で絶妙にも文句その通りに守られてきた。
韓国が独島を占有した状態でお互い自国の領土と主張し、相手に対する反論を提起しているのがまさにそれだ。 ただ、金泳三(キム・ヨンサム)政権当時、独島に新たに接岸施設を建設したことで、‘新しい施設や建築または増築はしない」という約束が初めて破られた。 ・・・
«竹島の韓服ファッションショーと、都教組の誤った竹島認識 【ニュースバード】»2011年10月29日女子アナ「日韓両国が領有権を主張する竹島で韓国のデザイナーがファッションショーを開きました」
③はラスク書簡 のこと
④⑤の李承晩ラインをめぐる拿捕・殺傷事件・・・
海洋資源の保護のため、韓国付近の公海での漁業を韓国籍以外の漁船で行うことを禁止したものである。これに違反したとされた漁船(主として日本国籍)は韓国側による臨検・拿捕・接収の対象となり、乗組員が銃撃され殺害される事件が起こった(第一大邦丸事件など)。
日米両国は「国際法上の慣例を無視した措置」として強く抗議した。日韓漁業協定の成立(1965年)によりラインが廃止されるまでの13年間に、韓国による日本人抑留者は3929人、拿捕された船舶数は328隻、死傷者は44人を数えた[3]。抑留者は6畳ほどの部屋に30人も押し込まれるなどの劣悪な抑留生活を強いられ、抑留期間も数年間におよんだ[4]。
李承晩ラインの問題を解決するにあたり、日本政府は韓国政府の要求に応じて、日本人抑留者の返還と引き換えに、常習的犯罪者あるいは重大犯罪者として収監されていた在日韓国・朝鮮人472人を放免し、在留特別許可を与えた。一方、韓国政府は日本人抑留者の返還には同意したが、日本政府が摘発した韓国人密入国者の強制送還は拒絶し、日本国内に解放するよう要求した[5]。
竹島は間違いなく日本の領土だけど、不法占拠を許してしまったのはこういう経緯なんですよね。
早い話、苦し紛れに韓国と密約なんかした日本も甘かったって話。(しょうがない面もあるけど)それを反省しつつ、あの国とは付き合わなければいけません。・・
ちなみに、ローダニエルの『竹島密約』の説明文
竹島問題の「解決策」は43年前に決まっていた…。密約合意に至る熾烈な駆け引きを、韓国側の新史料と関係者の証言を駆使して描き、金泳三政権がなぜこれを受け継げなかったのかをも鋭く考察した力作ドキュメント。〈受賞情報〉アジア・太平洋賞大賞(第21回)
上記の、中央日報の記事、全文
韓日協定締結の5カ月前に「独島密約」あった 2007年03月19日
42年間も迷宮入りしていた韓国と日本の「独島(ドクト、日本名・竹島)密約」の実体が表れた。 「月刊中央」は19日発売された創刊39周年記念4月号で、「韓日協定締結5カ月前の1965年1月11日当時、日本建設相・河野一郎の特命を受けてソウルを訪問した宇野宗佑自民党議員が城北洞(ソンブクドン)の朴健碩(パク・コンソク)汎洋商船会長の自宅で丁一権(チョン・イルクォン)国務総理に会い、‘未解決の解決’を大原則に全4項からなる独島(ドクト、日本名・竹島)付属条項に合意した」と暴露した。「月刊中央」は特に「その独島密約は翌日の1月12日に朴正煕(パク・ジョンヒ)大統領の裁可を受け、これを知った宇野議員は13日、その間秘密維持のために利用してきた竜山(ヨンサン)米軍基地から日本の河野建設相に電話でこの事実を知らせ、河野はこれを当時訪米中だった佐藤栄作首相に伝えた」と明らかにした.
この過程で核心の役割を果たした人物は]金鍾泌(キム・ジョンピル)元総理の実兄、金鍾洛(キム・ジョンラク)当時韓一(ハンイル)銀行専務であることが明らかになった。 金鍾洛氏(88)は韓日協定の屈辱交渉反対集会に対する責任を負い、外遊に出た弟・金鍾泌当時中央情報部長の‘代打’として、朴正煕大統領の絶対的信任を受け、独島問題解決に乗り出した。 金鍾洛氏は今回の独島密約を探査追跡した「月刊中央」客員編集委員ノ・ダニエル博士とのインタビューで、「韓国と日本が独島問題を‘今後解決すべものとしてひとまず解決と見なす’というアイデアは自分が出した」と述べたうえで、「こうして独島密約は結ばれ、当時の朴正煕軍事政府は韓国が韓半島の唯一の合法政府という明言を日本から受けること、経済開発に必要な経済協力資金の確保という2つの問題をともに解決したことになった」と明らかにした。キム氏は特に「朴正煕大統領が暗殺された後、全斗煥(チョン・ドゥファン)氏が政局を主導し始めながら、大きな問題になる可能性があったため、写本が一つもない独島密約文書を燃やしてしまった」とし、「そこにはソウルと東京を行き来する飛行機内で休まず清書した記録も含まれていた」と告白した。
「月刊中央」が韓国と日本の生存者証言と資料を踏まえて追跡した独島密約は、「解決せざるをもって、解決したとみなす。従って、条約では触れない」という2文を中心に、「(1)独島は今後、韓日両国ともに自国の領土と主張することを認め、同時にこれに反論することに異議を提起しない
(2)将来、漁業区域を設定する場合、両国が独島を自国領土とする線を画定し、2線が重複する部分は共同水域とする
(3)現在韓国が占拠した現状を維持する。しかし警備員を増強したり新しい施設の建築や増築はしない
(4)両国はこの合意をずっと守っていく」という4つの付属条項を付けていた。これに関連し、当時読売新聞ソウル特派員として独島密約のため丁一権-河野の連結に決定的な役割を果たしたシマモト・ゲンロウ(80)は「1965年初め、汎洋商船の朴健碩右会長の自宅で宇野宗佑議員が丁一権総理に独島密約文書を渡す席に出てきて、金鍾洛、文徳周(ムン・ドクジュ、当時外務次官)の3人がいた」と証言した。韓日協定の障害物除去のために結ばれた独島密約はさる42年間、韓日両国間で絶妙にも文句その通りに守られてきた。
韓国が独島を占有した状態でお互い自国の領土と主張し、相手に対する反論を提起しているのがまさにそれだ。
ただ、金泳三(キム・ヨンサム)政権当時、独島に新たに接岸施設を建設したことで、‘新しい施設や建築または増築はしない」という約束が初めて破られた。
独島密約の実体を追跡取材したノ・ダニエル博士は「韓国と日本が外交公式ラインを排除したまま私的チャンネルを通じて独島問題を妥結しなければならなかった全過程が明らかになった」とし「韓日関係正常化の過程で兄の金鍾洛氏は独島、弟の金鍾泌元総理は経済協力資金をそれぞれ受けて締めくくった金氏兄弟の秘密の動きに妙なアイロニーを見ることができた」と語った。
今年5月、今回追跡した「独島密約」の全貌を日本でまず単行本で出した後、韓国語で出版する予定だ。
関連記事
«【日韓漁業協定】漁業交渉決裂から2年、焦る韓国 (日本側は困らない)»2018年8月17日
«「日韓条約 知られざる交渉の内幕」 その1 【NHK】 (再)»
2005年1月17日、韓国政府は、これまで極秘扱いとされてきた日韓条約締結に至る会談の会議録や政府の内部文書の一部を公開。
その中では植民地支配の被害者に対する補償は、韓国政府の手によって行うという事が明記されていた。・・・
ヒョンギはじめ、韓国人は歴史認識が超狂ってる!
«「世界のタケシVS韓国のクロサワ?」・・ヒョンギ「安倍総理の靖国参拝はヒトラーの墓参拝と同じで物凄く残念」 【TVタックル】»2014年4月16日
ヒョンギ「でもぉ、あのー、一番韓国で残念だと思うところが1つあるんですけれども、ドイツの総理がそのナチのヒトラーのお墓に行って、なんか参拝とかやる事あります?ないですよね。・・
]独島は、2、3歳の子供から100%韓国の物だと思ってるのは洗脳教育の賜物
«島根県内で教員対象に「竹島」学習会【every日本海】。 韓国の『独島教育』とは・・»2017年9月13日
・・「独島が自国の領土」である事を示す記述は無く、主張に一貫性の無さも見えます。
日本の研究者は、韓国側の主張の根拠は曖昧な物ばかりだと批判します。
下條座長「洗脳教育ですね。そうだと思い込んでいるだけなんですよ。だけど客観的な事実をですね、封印されているわけですね。それからそれを学ぶだけの能力もまだ足りない。」・・
韓国は、『竹島密約』も一方的に破って、建造物をドンドン造り、国会議員も反日アピールで気軽に竹島上陸しちゃうようになりました。
条約・合意・密約・約束・・全部ひっくり返してくれちゃってるので、もう日本も律儀にする必要はないのでは?!
だから韓国の出方を見極めて、諸々併せて国際司法裁判所に持ち込むタイミングかと。
もう無理して付き合う必要ないでしょ!
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
今年も多くの方にご愛顧いただき有難うございました。
2009年2月27日に手探りでブログを初めた頃はわずか数十人の訪問だったんですが、今は本当にたくさんの方に訪問して頂くようになりました。
今年もこのブログ的にビックリ事件がありましたよ~
去年同様、今年もブログ記事でこの一年を振り返ってみます。
印象に残ったものを、月別に1つだけピックアップ
1月
上田氏「さぁ、そして韓国の皆さん、アアッえーっと、
あっ全員韓国って書いてらっしゃる。」
金氏「あの、リーダーっていうのがぁ、果たして必要か必要じゃないかっていうのは置いといて、やはり人間っていうのは争うんですね。
その覇権をめぐって争う時に、まっ、願わくば朝鮮と韓国が統一されたあとに、まっいつかは、その覇権を握ってみたいなーという風に思いますね。」
2月
《(7回目の竹島の日式典を前に)竹島問題入門編 【たかじんのそこまで言って委員会】》
その時に、
日本と韓国の間で密約があったんですよ。それはね『両方が領有権を主張すると。それについて両方が、それについてそれは間違いだとか何だとか言わないと』(「棚上げって:宮崎)聞き流すということでの、、事が出来たんです。
それで、韓国の大統領の間ではその密約がずっと引き継がれていたわけね。
ところがキンエイサン、泳ぐと言う字に三という字を書いた(キムヨンサム:勝谷) (キムヨンサム:田嶋) キム・ヨンサムか、それが大統領になった時にね、その引継ぎが無かったんですよ。
3月
《「南京大虐殺と反日プロパガンダ」写真検証、デーブ・スペクターはリトマス試験紙(後半) 【たかじんのそこまで言って 委員会】》
デーブ「ただね、一つだけ危険なのは、この話、説得力ありますよ。ただ他のね、いろんな国で、、アジアでやった捕虜たちに対しての事や、731部隊とか色んな話があって、否定できないものが多いんですよ。非常に残酷な、、それを全部ウソだって、すり替えるのは困る。やっぱり戦争美化する癖があるんですよ。」
(一同、一斉に喋りだす)
三宅氏「美化なんかしないよ。君の国はだねぇ、もう無抵抗になった日本に原爆落として、何十万人も殺した!どう説明するのか。君はそういうこと言うから、CIAのスパイだと言われるんだよ!」
4月
5月
《「韓国は自信過剰になってませんか?!」byえなりかずき 【なかよしテレビ】》
例えば、キム先生とかね、『韓国は5000年の歴史があります』とかぁ (あるよ:金慶珠) この間、なかよしテレビで仰ってたしぃ。(うん、あるよ:金慶珠)
6月
《タブー知恵袋「韓流・K-POPがここまで流行っているのは何故?」 【たかじんNOマネー】》
だからAKB48の今日的なシフトというのは秋元康の陰謀とも言えますしね、そういう意味で考えると、
7月
《《動画追加》クリステルが見たジャパンEXPO ニッポンへの熱視線、中韓との差別化提案 【Mr.サンデー】》
クリステル「ユニクロ! ユニクロがワンピースとコラボしているんですね。日本では当たり前なんですけど、フランス人にとっては堪らないんですよ、多分こういうのが♪」
8月
《竹島が日本領である理由! 李承晩ライン・不法占拠で44人の日本人死傷、韓国側の3つの根拠 【朝ズバッ!】 》
『竹島が日本領である理由』と題し、竹島不法占拠、44人の日本人が死傷・李承晩ライン、韓国側の3つの主張など、
歴史は?法的には?どうかという解説をやっていたので記録しました
9月
《韓国の "チョッパリ" "独島体験館" "国旗侮辱罪"とは 【朝ズバッ!】》
10月
《祝・山中京大教授ノーベル賞受賞☆ 一方、台座を用意して待ち望む韓国は・・・ 【NHK海外ネットワーク】》
"悲願"のノーベル賞受賞。未来の科学者が集うこのキャンパスには、その思いがこんな形で現れています。
"未来の韓国科学者" ・・・主を待つ台座。
11月
12月
《激突!メディア論 "3人の首相がテレビの力で失脚""椿事件""韓流" 【たかじんNOマネー】》
テレビ朝日の当時の報道局長が民放連の会合で『非自民政権が生まれるよう報道せよ』と局内に指示したと発言し、波紋を広げた。
今年は、何と言っても自民党政権に戻り年の締めくくを迎えることができますね
で、今年のビックリ事件というのは・・・
この歪んだ画像がネットでかなり引用されたんです!
それをのを見た時はかなりうれしかった
この記事で、韓流ドラマブログだらけの中で孤軍奮闘しているにほんブログ村 テレビブログ ランキングで、2位になりました!
心から感謝申し上げます<(_ _)>
来年も、ワイドショーの見張りをして、いい加減なコメンテーターたちのコメントを記録しようと思いますので、みなさま来年もツッコミよろしく!
では、よいお年を!
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
TBS【朝ズバッ!】のお出かけ前の朝刊チェックで、
三宅久之さんのお別れ会の記事を取り上げていたので記録しました
「大先輩」と言いながら、三宅さん自身へのコメントに気持ちの入ってないこの二人・・
この会に呼ばれなかったんでしょうかね?
女子アナ「では、今日の記事をお伝えしていきましょう。今朝はこの産経新聞の記事からお伝えしていきます。」
みの氏「どれ?、あっ!大先輩っ」
女子アナ「政治評論家でした三宅久之さんのお別れ会が開かれました。」
みの氏「三宅さんっていつもね、大体番組でね奥様とご一緒でした、必ず奥さまがねえ、そっとついてね、特番なんかの時には。」
女子アナ「素敵ですね、82歳で先月亡くなった三宅久之さんですけども、お別れ会が開かれました。
出席をしたのは安倍自民党総裁、猪瀬東京都知事ら政界関係者からビートたけしさんら芸能界関係者までおよそ400人が参列、別れを惜しみました。
安倍氏は、このように発言をしていました。
『テレビ番組でボロクソに言われても三宅さんだけがかばってくれた。今月26日の首相就任後、最初にお礼をしたかった』声を詰まらせながら語っていました。
与良氏「あのー、三宅さんが、安倍、まぁ安倍さん政権できるんでしょう。安倍さんの返り咲きのもう最大の実は立役者と言っていいんじゃないでしょうか。もしかしたら三宅さんが作ったかもしれないなとすら僕は思ってまして、
あのー、当時まっ政界でも孤立、辞めたあとね、あの孤立していて、まっ我々、我々もほとんどこうーあのー、安倍さんというものについて注目しなかった中で、
あの三宅さんだけですよ、『あなただ』と、『やれ』と、『もう一回やりなさい』と、『なぜあんな早く辞めたんだ』と、もうずっと言い続けて、で、安倍さん書いてある通りです。
あのう、最初総裁選始まった当時ってのは 、必ずしも有利じゃなかったですよね、それを要するに陣営のとこへ行って、ハッパかけて、『お前たち何やっててんだ』って言って、まっ、もう本当にもう体調が悪かったんですよ、あのー、特にねえ、言いに行って元気づけたっていうのも三宅さんですから、もうこれは安倍さんの言うとおりですよね、
まあ、僕もあのう、会社の大先輩でもあります、あのありますけれども。」
女子アナ「本当、テレビをご覧の視聴者の方も大好きだったって方もねえ、いらっしゃったでしょうから、こちらの記事からでした。」以上
いつも割り込んで饒舌に喋るみのもんたですが、最初の奥様絡みのコメントのみで、あとは手をさすってるだけで心ここに非ずという感じ。信条的に安倍さんの事好きじゃないのあからさま。
で、与良氏は大先輩である三宅さんのお別れ会に行って取材したんでしょうか
日中友好関連の会にはよく行く、みのもんたは大先輩のお別れ会にも行ったんでしょうかね
まっ、こんな無様な姿↓を見せる人なので三宅先生に「ポンスケ」と言われると思いますけどね。
《毎日新聞・与良論説委員、民主党を涙目で嘆く 【朝ズバッ!】》より抜粋
・・・それでお金出る出る言って、出てこなかったんだもん。
![]()
だからね、そんな事ね、ボクね、ホンートにもう悲しくってね(鼻を押さえて、声が裏返ってもう泣きそう^^;)最近ね、(番組に)出るのつらくって、
最近の記事でも・・・
・・・ 私は、これは日本社会全体が右傾化している表れだと思う。何をもって右傾化というのか定義するのも難しい時代だ。自民党が目指す憲法改正の発議要件の緩和、さらには「国防軍」の設置が重要な争点と考えて投票した人は少ないかもしれない。しかし、緊張が続く日中関係や北朝鮮情勢、日本経済の閉塞(へいそく)感などを背景に、政治に「強さ」(「威勢のよさ」といってもいい)を求める人たちは、若い世代だけでなく確実に増えていると思う。
毎日新聞のアンケートによると、憲法9条改正に賛成だと考えている当選者は自民党の90%、維新の84%、みんなの78%に上る。その3党が今回、衆院に占める議席は計366で、改憲の発議が可能となる3分の2以上をはるかに超える。私は改憲するなら参院のあり方などを見直すのが先だという立場だが、世の中全体から見てもどうやら少数派かもしれない。
改憲の発議には参院でも3分の2以上の賛成が必要だ。当然、前回の首相就任時に失敗した安倍氏も十分承知していて、来夏の参院選が本当の勝負だと考えているに違いない。
おそらく当面は「安倍色」を極力抑えていくはずだ。「強さ」を求める人には逆に不満となるかもしれない。そこをどうかじ取りしていくかが「安倍政権」のカギとなるだろう。
もちろん、今後、右傾化が強まる一方かどうかはまだ分からない。有権者の意識は短期間で大きくスイングするというのも、この3回の衆院選でよく分かった点だ。「今度の衆院選は来年7月の参院選も見すえた選挙となる」と先月、本欄で書いた。
この7カ月は私たちの国の将来を左右する、より重要な日々となる。(論説委員)
ただ一点、「安倍政権」のカギの部分は、私もそう思って危惧しています。
で、最後の一文に叩く気マンマンなのが見て取れません?
三宅さんの気持ちは、先日のミヤネ屋の特集がしっかり報じていたので紹介します。
《三宅久之さん「安倍晋三先生の再起を
願うのが救国の一番の早道」 【ミヤネ屋】》より「ちょっとあの・・心臓と肺が悪くて・・あの息がハーハーして恐縮ですけども、
まぁ安倍晋三先生の再起を願うのが救国の一番の早道であると。是非あの・・これまでの色々な経過もありましたけども、その・・総理にご就任になってですね、
そして日本の救国のリーダーとしてご活躍を願いたいという事で今日、参上致しました。」
再登板の要望書を手渡し、総裁選で安倍氏を応援しました。
『皆さんありがとうございました。安倍さんが勝ちました。それにしてもようやく野党自民党の総裁になっただけで本番はこれからです』
本番はこれからだし、参院選に大勝してからが本格的な新政権のスタート。
逆にそこをクリアしなければ長期政権になれません。
ちょっと強硬な事をすると、寄って集ってポンスケ達が1を10.にして叩くわけです。
なので来年の参院選で勝つためには、景気の見通しを立てて国内の地固めするしかない。
焦らずに応援した方が良いですね。
最終的に公約をクリアしてくれたら、強い日本を取り戻せるんですから。
もしも焦って保守の応援団がバラけてしまったら、もう救国の政権は出来ない気が・・
あと、アメリカも北朝鮮の核とミサイルの件で、今、日韓がイザコザすると絶対に怒るでしょうし、
実は島根県の溝口知事は、政府主催の竹島の日開催の希望と同時に、韓国との対話も重視しています
何故なら、地元の事情をひとつ指摘すると・・日韓共同漁業水域という折衷案で日韓双方が漁が出来る。というのは建前で、実際は暫定水域の中で漁が出来ない状態なんです。これを解決するのが長年の課題。
最初から強行に押しまくって、日韓の話し合いの糸口を切るのは得策じゃないと思っているわけです。
- 1. 竹島の領土権を確立し、排他的経済水域(EEZ)の境界線を確定することにより、暫定水域の撤廃を図ること。
- 2. それまでの間、両国の責任のもとで、暫定水域における資源管理について、実効ある管理体制を早期に確立すること。
- 3. 我が国の排他的経済水域内における韓国漁船の違法操業が根絶されるよう、引き続き監視取締りの充実強化を図ること。
- 4. 我が国と漁場競合する韓国のはえ縄漁船について、排他的経済水域内における許可隻数の削減、操業規制の強化を行うこと。
- 5. 平成25年度以降も「漁場機能維持管理事業」を継続し、暫定水域の影響を受けている漁業者に重点的な支援を行うこと。
- 6. 排他的経済水域の生産力を強化し、漁業経営の安定を図るため、まき網漁業の依存度が高いマアジ等を対象とする国直轄の漁場整備を推進すること。
関連記事
追加(12/22)早朝、unknown_protcol さんに自民党の公式コメント情報を寄せて頂いたのでお知らせします!(感謝])保守速報様より
自由民主党 コメントありがとうございます。
「竹島の日」について、いろいろな報道が流れているようですが、
現時点で新政権としての方針については、
何も正式発表はしておりません。
「竹島」がわが国の領土であることは疑いない事実です。
その上で、現在の韓国による不法占拠の解決へ一歩でも早く進めるよう、
安倍新政権のもとでアジア外交・北方アジアの安全保障等を総合的に勘案し、
新総理が対韓政策を判断していくこととなります。
皆さまのお気持ちは、よくわかっております。
その上で、問題解決へ向けて、現実的に最良と思われる選択をして参ります。
どうか、ご理解いただきますようお願い致します。
http://www.facebook.com/jimin.official
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
読売テレビ【ミヤネ屋】(11/16)で、
15日に亡くなられた三宅久之さん(82歳)を悼む声と、政治評論家50年の歩みをやっていたので、VTRの印象的な部分のみ記録しました(青字はナレーション)
「気概のないヤツに国なんか治めてもらいたくないし、日本を愛する気のないヤツは日本から出て行ったらいい」
1954年、毎日新聞の記者として、政治に関わるようになった三宅さん。初仕事は当時のリーダー・吉田茂総理の番記者。以来、今の野田政権まで29人の総理を取材してきました。
![]()
「中国っていうのはねぇ、有史以来一回も普通選挙やったことがない。民意を代表してない政府なんか出たことがないですね。しかも、例えば台湾問題にしても、台湾をいっぺんも共産党政府は領有したことがない。だけど自分のとこだと。もし独立すれば武力で攻撃するって、こういう、さっき
外務大臣 が割に良いこと言ってたよ、あの人ね、脅威だって。
あったりまえですよ、そんな国が脅威でないわけないでしょう!」
今年3月、体調不良を理由にレギュラー番組を降板し、評論活動引退した三宅久之さん。最近は外出時に酸素吸入器を使用するなど体調がすぐれず入退院を繰り返していました。
これは、2か月前の9月5日、自民党総裁選に立候補する意向を示していた安倍氏のもとを訪ねた、三宅さんの姿です。
「ちょっとあの・・心臓と肺が悪くて・・あの息がハーハーして恐縮ですけども、
まぁ安倍晋三先生の再起を願うのが救国の一番の早道であると。是非あの・・これまでの色々な経過もありましたけども、その・・総理にご就任になってですね、
そして日本の救国のリーダーとしてご活躍を願いたいという事で今日、参上致しました。」
再登板の要望書を手渡し、総裁選で安倍氏を応援しました。
『皆さんありがとうございました。安倍さんが勝ちました。それにしてもようやく野党自民党の総裁になっただけで本番はこれからです』
しかし、その本番を迎えることなく衆院解散前日の昨日、都内の病院で息を引き取りました。
これ、三宅さんからのメッセージ・遺言ですよね。
三宅さんの、瞬間湯沸かし器の部分はつくづく「愛国心」からきてたんだなぁと思います。
本当に失礼ながら、笑顔のカワイイ頑固じいちゃんって感じでした。で、安倍さんのメルマガです
三宅さんとは党首討論を迎えた昨日の朝、電話を頂きお話したばかりでした。
「今日の党首討論で総理が解散を明言しない場合には、一日も早くこの政権を倒すため、即時内閣不信任案を提出するべきだ!」とのご意見でありました。三宅さんの秘書の方にお伺いすると「安倍さんが三宅先生と話したのが外の人物と話した最後になってしまいました。」ということでした。最後まで、気に掛けて頂き感謝の気持ちで一杯です。そしてその優国の情に応えなければと決意を新たに致しました。三宅さんはこの五年間私を励まし続けてくれました。先の自民党総裁選挙の際にも多くの方々が「今回は慎重になるべきだ」との意見の中「断固として総裁選挙に打って出るべきだ!君が身を捨てて先陣に立ち、今こそ日本の為に闘え!」と叱咤激励して頂いたのも三宅さんでした。総理を辞職してからの五年間、三宅さんの応援がどんなに私にとって心強かったことか。あと少し、あと少しでも、戦いぶりを見て頂きたかった。本当に残念でなりません。三宅先生、本当にありがとうございました。心からご冥福をお祈りいたします。
三宅さんは他にもいろいろなメッセージを残してくれました。ほんの少し紹介します
《三宅久之氏が語る 官房機密費 【たかじんのそこまで言って委員会】》
![]()
三宅氏「いやいや、私の名前は出てませんよ。私は名前を出してもらいたいと思うんだよ。もし私が受け取ってるなら出してもらいたい。」
《「あなたは電波芸者」by菅伸子 【たかじんのそこまで言って委員会】》
三宅氏「いや、しかし菅夫人はキツイですよ。
私は『電波芸者』って手紙をもらったからね。(えぇーーー:ざこば)
それはねぇ、12年前に彼が代表ん時に、あのコンサルタントという女性と、あの全日空ホテルで一日篭っていたと。
.
《韓国の反日デモ参加・岡崎トミ子国家公安委員長、任命責任 【TVタックル】》三宅氏「はははは。正直な話いうとね、警察庁だって彼女に来られても困るんですね、いない方がいいかも分からない。(そりゃ証拠は上げにくいしね:高市)うん。」
《「メディアの自民党叩きは酷かった」by辛坊アナ 【たかじんのそこまで言って委員会】》
要するにメディアがね、民主党民主党ってヨイショしている時はね、それはそれで良いんだよ、ねっ。
ところが批判を始めると途端にだねぇ、『けしからん』とかね、『検察のリークにしか頼ってない』とかね、????なーにを言ってんだっ。」
《(7回目の竹島の日式典を前に)竹島問題入門編 【たかじんのそこまで言って委員会】》
その時に、[E:two]日本と韓国の間で密約があったんですよ。それはね『両方が領有権を主張すると。それについて両方が、それについてそれは間違いだとか何だとか言わないと』(「棚上げって:宮崎)聞き流すということでの、、事が出来たんです。
それで、韓国の大統領の間ではその密約がずっと引き継がれていたわけね。・・・
《「南京大虐殺と反日プロパガンダ」写真検証、デーブ・スペクターはリトマス試験紙(前半) 【たかじんのそこまで言って 委員会】》
デーブ「レイプの話はどうなんですか?三宅さん、レイプは? レイプは?それ、、」(話の途中で割って入り)
三宅氏「レイプの話してんじゃないっ
順番に聞けっ!
攻撃の話をしてるんです。
それでねぇ、そん時に松井石根という大将がだねぇ、2回に亘って、内外に記者会見してるんだけど、その会見の時に30万人殺したなんていう責任追及は一言も出てない。(もちろん:宮崎) 日本人の記者が出さないなら分かるよ、情報統制して。アメリカ人やいわゆる当時、敵性国家だった欧米のマスコミも質問してないんだよ。(じゃあ分かった:デーブ) だからなかったということでしょうが!!あれば必ず質問するでしょう!!」
デーブ「ちょっとそれ、30万どうのこうの、さて置いて、例えば
236部隊とか、色んなあの、人物実験とか、色んな残酷な行為あったって事はありますよねぇ、。そんなのも一切ないわけですか?」・・・
多くて紹介しきれません。
三宅さんのコメントはとても貴重なので、「三宅久之さん」というカテゴリーを作りたいと思います。合掌
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
読売テレビ【たかじんのそこまで言って委員会】で、
河村市長の南京大虐殺はなかった発言の議論と、仙台のパンダ誘致の問題を取り上げていたので、その部分のみ記録しました(青字はナレーション) この日の大テーマは『日本の"諸刃の剣"』
辛坊氏「・・・今日の趣旨としては、メリット、デメリットをハッキリ言おうという、そういう趣旨でございます。さぁ次に、続いてはこちらです、どっちかハッキリ言っチャイナ!」
(VTR)
かつては当委員会でもお馴染みの顔で、名古屋弁丸出しのミャーミャーキャラで人気を博しながら・・・
名古屋市長就任以来、「減税、減税」と政策が無茶苦茶。
人気がなくなったら、「維新の会と提携して橋下氏の勝ち馬に乗ろうとしている」などとボロカスに言われている河村たかし名古屋市長。そんな河村氏が今度は中国に噛み付かれた。
2/20日、河村市長は表敬訪問を受けた名古屋市と姉妹都市関係にある中国南京市の一行8人に対し、1937年の南京事件について、「通常の戦闘行為はあって残念だが、南京事件というのはなかったのではないか」と発言。
これを受けて南京市は、名古屋市との友好交流を一時停止すると発表。
しかし、河村市長は表敬訪問の際、一行に「旧日本兵だった父親が南京市で終戦を迎え、暖かいもてなしを受けた」と話していた事を明かし、「もしそんな事があったとしたら、南京の人が何故そんなに日本兵に優しくしてくれたのか理解できない」と話しており、
河村氏「いわゆる、その市民の大虐殺というものは存在しなかったと。」「南京の皆様と討論会をしたいと申し上げたものでございます。」
と述べ、南京事件はなかったとする発言を撤回しない姿勢を強調しました。中国との交流と言えば・・・・
マッチこと歌手の近藤真彦さんが宮城県仙台市の動物園に
パンダ招致を計画している事をめぐって、一部のジャニーズファンからブーイングが上がっているとか。
東日本大震災以来、ジャニーズ事務所は自社のタレントを中心に募金・チャリティーなどの活動を行う為の復興支援プロジェクト、"Marching J" を結成していますが、仙台市がパンダ招致に財源問題で頓挫した事を知ったマッチが動き出し、
中国からパンダを2頭招いて飼育に必要な費用5年分、およそ50億円を"Marching J"の義捐金と、ジャニーズ関連会社の協力で賄うとの構想が浮上。昨年12月に近藤さんは、日本パンダ反故協会の名誉会長の黒柳徹子さんと共に首相官邸を訪れ、野田総理と面会。招致を要請しましたが・・・
「震災復興の為の募金がパンダ招致の名目で中国へ渡ってしまうのは納得できない」など、一部のファンから抗議の声が上がっているとの事。
昨年、スマップが初の北京公演を成功させるなど、今やジャニーズは日中の橋渡し役であると同時に、日本人アーティストにとって中国はな巨大マーケット。
もちろん、日本企業の多くも中国に参入し、日本国内では中国人観光客を呼び込むツアーなども盛ん。
しかし一方で、中国人のマナーは最低といった批判や、中国経済はもうすぐバブルが崩壊するといった予測も。 見られるようですが・・・
そこで皆さんに質問です。大国・中国とのお付き合い、(日本にとって)メリットとデメリット、どちらが大きいと思いますか?
(VTR終了)
辛坊氏「さっ、これ、もう画面の右と左で分かれましたけれども、そもそもあのー、河村名古屋市長のいわゆる南京事件の発言ちゅうのは、原口さんはどういう風に?」
原口氏「これ、あの、この場で問題になったんじゃないんですよね。で、本人の周辺から聞いてみると、『こんなに良くして頂いてありがたかった』という事に重点があって、で、それが後でそのネットや色んな所で問題になって今に至ってるって事はちゃんと申し上げておく、、」
勝谷氏「ネットで盛り上がっちゃうと、とにかく民衆を押さえつけるのに必死だから、無視できないところもありますね、市当局や共産党もね。」
三宅氏「河村たかしとしては珍しく良い事言ったと思うよ。でねぇ南京大虐殺っていうのはねぇ、あの例えばもし、これは1937年の暮れから8年にかけて、日本が南京を占領した時にあったって言うんだけども、
当時、南京の人口20万人って言われてたわけですね。30万人殺すったって、元々いないんだから殺せるわけがないしね、30万人殺すって、アナタね、死屍累々でだよ、アッチ行ってもコッチ行っても死体だらけになっちゃうんだから。」
金氏「河村さんのその発言だって、別に中国に対してどれだけ失礼な事を言ったわけでも何でもないのに、
「観光客は行かせないよ」とか、「友好都市の関係は一時停止だ」とかっていうね、すぐそういう風な処置をとる中国ってのはね、やっぱ小児病的ですよね、正直な話ね。
でもね、中国と付き合わざるを得ないんですよ、地理的にもね。もう、とにっかくね、付き合わないって訳には行かないの。
じゃあね、付き合い方をどうすれば良いかってことを真剣に考えなきゃいけないんですよ。だから今の政治家では無理なの、外交が。
実際に、なんか言われればすぐに平伏しちゃったりね、とにかくもうね、媚びを売るとかね、そういうようなことをやってるとこの中国との付き合いってのはデメリットしか残らないんだけども、でも、付き合わざるを得ないんだから、、」
宮崎氏「経済も同じです(そうなんです:金) 最初からね、あのー、良いところばっかり見ていると駄目で、デメリットがあり得るという事を前提にして警戒しながら付き合っていくという事が大事だと、、」
勝谷氏「それをボクは国民運動にしたい。『節中』。 皆さん節電しましたね、この間の夏。切ってみれば意外と節電15%できたじゃないですか、ね。
中国から物を買う・物を売るについても『これは中国でなくてもいいのかな?』と考えましょうよ。ベトナムでも良いんじゃないか、台湾でも良いんじゃないか、、(なんか怪しい宗教の、、:辛坊) 必ず、必ずそれを考えてっ、できるだけ中国とは関わらないようにしていくと、ひょっとすると50%くらい減るかもしれない、、」
辛坊氏「いやぁ~でもね、アメリカで実際に、中国なしでどれくらい暮らせるかとやってみたら(ほとんどダメだった:勝谷) 中国なしだとなかなか暮らせない。私も自慢じゃありませんが、今まぁ節中しましょうと言うと、それこそね、パンツ脱がなきゃいけないような、、これ結構大変、、」
勝谷氏「皆さんね、買い物する時に必ずラベルを見てください。メイド・イン・チャイナってあったら近くにメイド・イン・ベトナムってあったら、そっちを買いましょう。こういう国民運動をすることが、、」
原口氏「なんかさっきのさ、300万の歯医者さんの口調が似てんだよ」(笑い)
辛坊氏「所さんどうですか?」
所氏「あのー、私、中国は非常に大事な国だと思いますし、実は中国を必要としているのは日本だけじゃなく、中国も日本を必要としていますから、お付き合いは大事だと思うんですが、ただやっぱり、、ちょっと別の例で申しますけれども、
やっぱり日本が毅然たる態度をとらないとですねぇ、信用をされない。(そうですね:三宅)
その一例を申しますと、30数年前に、私、文部省におりまして、こういう経験をしました。
実は韓国の文教部との行き来がありまして、向こうに行きましたら、、向こうから申し入れがありまして、『日本の教科書で、豊臣秀吉や伊藤博文を評価して書いてあるのはけしからん』という注文があったんですね。
それに対して日本から向こうに行って説明をしました。『日本の歴史を考える上で、豊臣秀吉、伊藤博文を抜いては歴史が成り立ちません』という事を、私の上司が堂々と言ったんですね。
それに対して非常に猛反発があった。昼間ですよ、昼間。と、夜になりましたら向こうからやってきて『あなた方は真の愛国者だ。友好的に行きましょう』ということ、向こうの文教部の人が言われたんですね。
あっ、そうか、外交とか付き合いというのはこういうもんだと。お互いに自分たちがどういう信念の下に、どういう主張をし得るかによって、相手も信頼・尊敬してくれると、いうことを思いました。」
原口氏「いや、まったくそのとおりですよね。」三宅氏「そのとおりだ。」 (大拍手)以上
南京大虐殺に関して、もし、「あったかも」と思われている方はコチラの記事を読めばイチコロです
《「南京大虐殺と反日プロパガンダ」写真検証、デーブ・スペクターはリトマス試験紙(前半) 【たかじんのそこまで言って 委員会】 》
《「南京大虐殺と反日プロパガンダ」写真検証、デーブ・スペクターはリトマス試験紙(後半) 【たかじんのそこまで言って 委員会】 》
河村氏の南京発言は原口氏の言うとおり、その場で問題になったのではなく、新聞の見出しがことを大きくしたのは間違いなさそうです。
脱中国・節中国に関して言えば、近い将来、バングラデシュ製に移行していくかも~
で、パンダ誘致の件は、「なんだそれ?」ってカンジ。「震災復興の為の募金がパンダ招致の名目で中国へ渡ってしまうのは納得できないなど、」・・・・当然の疑問ですよねぇ。
震災復興の名目で募金集めてパンダ誘致って、フツー許されないと思うけどなぁ。
最後に、おまけの韓国の件ですが・・・
日本の教科書で、豊臣秀吉や伊藤博文を評価してあるのはけしからんという注文というのは、いかにもって思いました。
だって、「日本人で思い浮かぶ人の1位と5位だもの日本と比べてみてくださいよ~💦
《『日本の、これから』ともに語ろう日韓の未来 崔洋一の思い上がり 【NHK】》より
![]()
中国&韓国に関しては、"毅然と対処" が最も重要だという事ですよね
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
前記事の続きです](ピンクは解説中の辛坊氏の質問・解説)
東中野氏「これはあのー、線路の上で、爆撃後のですね、まぁ赤子が泣いている(場所はどこですか?) 上海です。(日本軍の爆撃の後小さい赤ちゃんが、、) 何故日本軍がここを爆撃したかと言いますと、物資の集配所でしたから、戦略的な攻撃として選んだわけですね。そしてその後にこういう風になったわけですが、、」
たかじん「ここで(真ん中辺で)切っとるわね、この写真は、(この写真は切ってますね:東中野)。」
東中野氏「ところがですねぇ、これを撮った人はこの前からずっと撮ってるわけです(これは何人・誰が撮った写真ですか?) これはですねぇ、ちょっとそのー、私一人では二つの事はご説明できない、、(笑)ちょっとよろしいですか(笑)」
たかじん「学者さんですから、タレントちゃうんやから。」
東中野氏「タレントでもできないんじゃないでしょうか(笑)」
たかじん「だいぶん慣れてきはったで~(笑)」
東中野氏「それで、あの、要するに何故ここに男性がいるかと言いますと、この男性がこの赤子を運んできた。コチラのほうからずっと。そしてここに置きまして、(わざわざ?)わざわざ置いて、そして離れて行って、パシャッと撮ったわけですね。
ところが一連のこれは、動画で録ってるのがありまして、ここで撮ったのでこれが出てくると。つまりこれは演出であると。ただですねぇ、これはやっと分かったんですが、これを撮影したのは誰だって調べました。これは『オウショウテイ』という有名なプロカメラマンです。で、しかも国民党宣伝部の映画班撮影部のですねぇ(笑)、専属プロカメラマンだった。そのことが、やっと去年分かりました、はい。そういう写真でございます。」
デーブ「あのー、例えばそのー、虐殺あったとして、全くそれを立証する写真がないから、まっ、いけないんだけども、こういった写真を曲解して、捏造的に使ったということはないんですか?」
たかじん「僕はね、単純にね、そんな難しく考えなくてもね、金先生ね、ええと思うねん。そんな難しく考えなくてもね、プロパガンダ言うても、それは何らはばからないのではないかなと、、」
デーブ「じゃあ全世界が間違ってて、日本だけ正しい?」
たかじん「うちも別にさぁ、正しいなんかゆうてないよ。」
宮崎氏「デーブさんさぁ、UFOの写真がニセモノだとするでしょ? 彼の今の論法だと、UFOは実際に存在するから、偽物写真でも許されるんだって、そういうという論法になってるよ(笑)」
デーブ「矢追純一、そう言ってた。」
金氏「今のデーブさんの話は、まっっったく説得力ゼロですよね。私、東中野さんがさっき仰った『なかったっていう事は説明できないんだ』っていう事に全く賛成なんです。
で、あったっていう事を証明する為には本当の証拠を出さなくちゃいけない。この事件があったっていう事を証明する為に使った写真が全部いい加減なものだったっていう事が分かったこの時点で、やっぱりこの事件ってのはホントにあったかどうかってのはみーんなが、やっぱりね、疑問を持って考えなくちゃならないって事が、普通の人間の感覚だろうと私は思います。」
遙氏「じゃあ、写真がね、写真が一枚も南京事件を扱った当時のものではなかった。写真は証拠とはなりませんと。
で、プロパガンダが混ざってるからね、あの中国側の人の言い分だって信用なりません。証拠になりませんという事で考えていくとね、じぁあ、こういう戦争に対して利害のなかった海外の外交官の人が、本国に向けてる、あの残った文書とかね、あと宣教師の人の残ってる証言とかね、あと、一兵卒ですよ、軍事の偉いさんじゃなくて、一兵卒の残した日記とか日報とかいうものがね、今、証拠で色々と出てきてるんですけど、
これっていうのは特に戦争の第一線の利害に関わらないような人達の証拠っていうのはどういう風に位置づけされてるんですか?」
東中野氏「・・・・外交官、、」 遙氏「大丈夫ですか~?(笑)」
東中野氏「もちろんです。外交官にしても、ニュースの特派員にしても、これは揺るがない中立的な立場にあると見るのは、
極めてナイーブなんですね。」
三宅氏「純情だっちゅうことですよ。わかりますか? (単純だっていう事です、単細胞だという事です:金) そうそう単細胞だということ。」
東中野氏「染まっているわけです。例えば、先ほどね、えー、東京裁判で、何人目撃されたかと言われて、『一人だ』と答えた人がいると、こういう人が出てきましたね。それはジョン・マギーという牧師ですよ。
で、彼の当時の日記を見ると、その実際の殺人は我々見ていなかったんだという風に言ってるわけです。ね、ですから南京で殺人事件があったという事を目撃した人が一人もいないんです。
で、今、あなたが仰いました、南京の欧米人はじゃあどう見てたか。彼らは「市民重大被害日報」というものを、ほとんど毎日、日本大使館に渡しておりました。その1セットになった物が残っております。その1セットになった「市民重大被害報告」というものを見ても、目撃された殺人は合法的処刑の1件だけなんです。ですから私達が、、
と南京とは違うんですね。南京の問題を一生懸命に当時の記録に従ってずーーーっと掘り下げていきますと、玉ねぎの皮と同じなんです。何も残らないんです(実体がない:宮崎)」
デーブ「その外国の二人の記者がすぐ南京に入って、何で写真、、あれだけの遺体ですので、とても処理する余裕もないし、だったらいっぱいあるはずなんですけど、なんで写真とかで押さえないんですか?」
東中野氏「戦闘の写真の死体は残しております。スティール記者が、アッ失礼、ダーディン記者が残しております。これは戦闘の死体です。」
デーブ「ですよね。だから大虐殺であれば、それ当然写真ある。記録撮りたいわけですから。(そういうわけでございます:東中野) それがないわけですから。じゃあ、、」
全員「なかった!!」 デーブ(うんうん何度も頷く) (スタジオ大爆笑)
「おっ、ゆうたなぁ~」
金氏「例えばね、ごく直近の報道でも、朝日新聞があんなにいい加減な歪曲報道をするわけでしょ。だから、60年前、70年前の出来事ををですね、私達が今知るって事は本当に大変な、まぁ虚しさがあるわけです。
で、東中野先生はそうやって、客観的にって言いますかね、一枚一枚調べていった。だから本人が非常に良心的におっしゃるのは、この写真がね、証拠にならないという事と、なかったっていう事とはまた違う次元の問題だよってこう仰っしゃる。それに私は、とっても良心的な学者のね、その姿勢を感じるわけだけれども、
私自身としては、やっぱりそうやってね、断片的な色んなことをいろんな人が言ってて、報道にしたってこれは真実とは限らないと。ならばやっぱり総合的にものを考えければいけないんじゃないかと。
中国人のやっぱりその人間のその生命に対する考え方とね、日本人のやっぱり生命に対する考え方とは絶対違うんですよ。
だから私は、日本人のそのメンタリティーから言ってね、虐殺をするというね、そういうようなね、私は習慣も伝説もね、メンタリティもないという風に思うのは、
台湾ってのは日本に50年統治されたわけですよ。だからその、日清戦争が終わって、清朝から台湾が割譲されたあとに、日本軍が入った時に、戦闘ありました。でその時にやっぱり1万人ぐらいの人が命を失ってるんですよね、戦闘行為の中で。
ただし、その後ですよね、その後例えば政治的な事情や政治犯として死刑を受けた人はひとりもいないんです。一番長くて7年。要するに、無政府主義者であった父親が受けた7年の判決がやっぱり最長の判決だったという事を、私、ついここ2、3日前に本人から聞きました。黄文雄さんから直接聞きました。
それで、その50年の日本の統治が終わった後、中国の蒋介石が入ってきました。2年後、1947年の2月28日にその台湾人が怒って、その政府に要するに抵抗したわけですよ。その後、中国大陸からその軍隊が入ってきて、台湾の人間を2、3万人も殺したんですよ。たった2年足らずで。それもね、要するに、犯行の行為に関わった人だけじゃなくて、今後おそらく台湾人のリーダーになりうるだろうと思ったインテリ全員捕まって殺された。そういうようなことを中国人はやるんですよ。
だいたいねぇ、中国人はね、例えば核戦争になったってね、うちは10何億もいるんだし、1億ぐらい死んでもどうってことないよと(実際にそう言ってますから:宮崎) そううそぶく様なね、民族なんですよ。
その人たちがね、やっぱり日本兵が攻め込んで来たらね、20万や30万人殺しても当たり前だろうという風に思うのはあの人達のものの考え方なんですよ。」
宮崎氏「現実にねぇ、自国民を大量に殺しているわけですよ。(文化大革命で)文化大革命で、、」
金氏「だって10何億いるからね、もう当事者としてはね、もう1万人死のうが、3万人死のうが、30万人死のうが、1億人死のうが構わないと思ってんですよ。だから我々はね、命に対するその考え方って、命に尊重っていうか、命の価値というものはね、全く違うんだという事を、基本におきながらこれは考えなければいけないんじゃないかっていうのが、私の見方です。」
三宅氏「あのー、まぁ中国人の、、まぁ、日本通の人が書いた本を読むとね、その南京大虐殺なんかでも、『俺は何千人殺したのを見た!』『いや俺は一万何千人殺したのを見た!』『いや俺は三万何千人殺したのを見た!』というとみんな拍手で迎えられると。
で、『そんなに見なかった』と言うとだねぇ、アイツは臆病者というかね、スパイだなんだとやられると、ね。こういう中で出てきたんで。
さっき出てきた朝日の本多勝一って人がねぇ、『百人斬り』というのを、、『百人斬り』っていうのはね、上海から南京まで攻めていく時にね、若い少尉が二人でね、百人斬りをやろうと誓ってね、そしてパッタパッタとやってですねぇ、毎日毎日今日は何人斬ったとかね、刀を研いで、、なんてゆう話、、ね。
でねぇ、私はその書いた浅見一男さんという記者が書いたんだけど、後輩ですから、毎日新聞のね。その浅見さんに直接聞いたわけじゃないけども、その頃の事を知ってる人に聞いたんですよ。あれは戦争講談だって言ってましたよ。講談だと。(あ~:たかじん)
つまりね、百人斬りなんて誰もできるわけねぇんだけど、要するに戦意高揚でね、要するに新聞の拡張戦術ですよね。で、今日は何人殺した。こっちの少尉は何人だと。そうするとみんな賭けをして明日はどっちが勝つだろうとかってそんな風な話だったと。
それがね、しかし将校になって二人共、死刑になったんですよ。だから私はねぇ、戦争講談であって、戦争中の特殊な事情でね、マスコミもその戦争の肩をかついでヨイショヨイショとやってる時だったと思うけども、
マスコミってのはねぇ、罪が深い。だからそういう記者がね、その時に、自分が名乗り出て行って、『自分の創作です』と言えばね、助かったかも分かんないですよねー。」
たかじん「・・西村先生に、刀でアレ何人ぐらい斬れるもんですか?」(会場笑い)
西村氏「あのね、山本七平さんがねぇ、自分の少尉の体験で、自分は人の骨を斬ったって言うんですね。切ったら、刀が鞘に入らない。曲がる。日本刀は。それで、私の弁護士の時の経験で、殺人事件で刀を使った人が、必ずは右に曲がる、右利きの人は。それでメッタメッタと斬れるはずがないと、、」
デーブ「だから黒澤明監督の映画の映画、ホント素晴らしいんだけど、もう何十人って、ありえないって、、」
たかじん「映画やっ!! 」(会場笑い) デーブ「そうだけど、映画でさえ、、」
辛坊氏「あのー、話を違うほうに持っていくようで申し訳ないんですけども、ただまぁその百人斬りに関しては、実際の記者がそれはもうごめんなさい、それは講談でしたと言ってるのは確かなんだろうけど、
ただ当時やっぱり百人斬りを兵士がやってますという記事が日本でウケると、みんなが見て喜ぶと、いう時代であった事は間違いない。」
全員口々に「もちろんそう」「そりゃそうでしょう」
デーブ「ただね、一つだけ危険なのは、この話、説得力ありますよ。ただ他のね、いろんな国で、、アジアでやった捕虜たちに対しての事や、731部隊とか色んな話があって、否定できないものが多いんですよ。非常に残酷な、、それを全部ウソだって、すり替えるのは困る。やっぱり戦争美化する癖があるんですよ。」(一同、一斉に喋りだす)
三宅氏「美化なんかしないよ。君の国はだねぇ、もう無抵抗になった日本に原爆落として、何十万人も殺した!どう説明するのか。君はそういうこと言うから、CIAのスパイだと言われるんだよ!」
たかじん「あれを大虐殺と言わんで何と言う!ヤンキーゴーホームや!おりゃあ」(会場、拍手 ・笑い) デーブ「・・・(苦笑)」
辛坊氏「ちょっと待って。 とりあえず、そっちの話に行かないで!今日は、南京事件のっ、証拠写真がどうなっとるかという話をしてるの!(大声で)」
ざこば「ここね、『あった』と書いて、まぁ『大』ではない。『小』でも『大』でもね、やっぱり『小』でもあかんよー。それは僕はアカンと思うんよ、ただっ、、『大』はもっとアカンし。
そやけどこの先生のね、写真見て、それが今まで証拠であって、それで証拠でないとわかって、僕はごっつい嬉しいの。そやから僕は『小』はあったかも分からんってアレしたんやけど、(虐殺は)なかったと僕は、先生の本で。オレは変える!もうこれ変えてくれ!」(会場、拍手)
辛坊氏「戦後、共産党政権はかつての少数民族までぜんーーーぶテリトリーにして、ようするにまぁ統治の手段とは、、
特に80年代で共産主義自体がもう揺らいできた時に、まぁ要するに統治の手段として非常に有効な方法であった事は間違いない、、」
宮崎氏「外敵に目を向けたわけですよ。」
西村氏「清朝に戻ったんですよ、中国ってのは、、」
三宅氏「・・・このような残虐なね、日本と戦って戦って、今日の中国を作ったのは共産党だと。それは嘘なんだけどね。そういうことで、その自らの存在を確認をしようとしてるわけなんですよね。」
西村氏「共産党がそうしなければね、正統性は明日にも失われるでしょう。」
金氏「いや、だからさっきね、デーブさんがそのレイプがどうとかまぁ仰ったけどもね、平和のね、この時代でも沖縄でね、米軍がやっぱりレイプすることもあるわけですから。ああいう戦場の中でね、いろんな事が起こるのは、これは推測が出来ますよ。こういうようなことがあったっていうような事はね。」
三宅氏「あのー、アメリカが日本を占領してから独立するまで、3万件の強姦事件が発生してます。米軍によるね。それでも、それでもですよ、世界の戦争の歴史の中じゃ極めて少ないと、アメリカは威張ってますよ。少ないじゃないかと。」
西村氏「日本軍の名誉のために言うときますけども、日本軍の戦闘中の服装はね、簡単にレイプできるようなね、服装でないです。あれ小便するのもね、中でやってしまわざるをえない。(アレボタンでしょ?) そうそうそうそう。上にこうベルト、襷かけて、弾を吊り下げて、、そう簡単に、、」
たかじん「!"#$%&'(!"#$%&・・」(会場爆笑)
辛坊氏「ちょっと次元が私は違うと思う(笑)それは説得力に若干の、、(笑)」
たかじん「デーブのちょっと、感覚が今までと、、どう変わった?南京に関しては。写真見てちょっと。」
デーブ「・・・後日、返事していいですか?(会場笑い)
いやいやいや変わった。面白かった。変わった。変わった。
ただね、一つ危険な感じがするのは、もう石原慎太郎的に中国に対して敵意持つとですね、何の為にもならないし、建設的ではないんです。10億人もいるんですよ。中国と日本はね、貿易面、いろんな面で、文化面、、今韓国の、冬のソナタみたいにほんとは良い関係なんです。ホントは。」
三宅氏「デーブ、わかってるって、そんなことはっ。」
デーブ「いやな政治家とかね、それは確かにおこがましいことを中国言うんですよ、アメリカに対しても言ってる。だからと言って一概に決め付けて、中国人はどうのこうのと言うのは物凄く危険で良くないですよ。」
三宅氏「そのとおり。それはよく分かってます。」 以上
デーブ・スペクターは「南京大虐殺なかった派」を論破できると思って来たのに、撃沈せざるを得なくなって、最後に大人ぶって中国擁護ってカンジでしたねぇ。
リトマス試験紙の役割としては、見事に色が変わったから、まっ良いか(笑)
この時からだいぶ時間が経っているけど、「南京大虐殺」に関する認識、さて、現在はどうなんでしょう??
この人、物事の認識がナイーブ過ぎ。そもそも上辺しか見ないタイプだし。
政権交代前も直後も、テレ朝のやじうまプラスに出て、鳩山ポポをこれでもかって程持ち上げて《酒井報道に埋没した 鳩山総理の所信表明演説》、麻生さんのあげあし取りばかりしてバカにしてヘラヘラ笑ってましたっけ (遠い目・・) 浅はかの証明!
だいたい、アメリカ人が「虐殺」だの「捕虜虐待」だの「レイプ」だの「戦争美化」だの言えるのかっ?!(;一_一)
デーブに関しての感想はここまでで、本題の「南京大虐殺」あった・なかった についてですが・・、
確かに東中野氏の検証本に反論している勢力もあります。
どっちだろう?? と思う人は、実際の体験談を読むとすっと腹に落ちるんじゃないでしょうか、日本人ならね~☆ 必見です! (ヒロ50さん情報)
こちらの検証も是非ご覧ください
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
今日の竹島の日の式典が、島根県松江市の島根県民会館にて執り行われます。
この模様は、コーカルの山陰中央テレビ【TSKスーパーニュース】で取り扱うので
▽7回目「竹島の日」世論は高まったのか?▽国会議員も島根入り領土権早期確立訴える
それは、また記録するとして・・・
その前に、そもそも「竹島問題って何??」という方も多いと思うので、田嶋陽子でも分かる、
三宅久之さんの「竹島領有権の解説」を紹介します。読売テレビ【たかじんのそこまで言って委員会】(2/19)より
三宅氏「じゃあちょっとね、ちょっと、、そのお二階さんの無知な人にちょっと、、????するとね、
あの日本と韓国との間で、その①正常化交渉、、まっ韓国は(日本とは)戦争したわけじゃありませんから、日本の植民地だった時代があるだけで。
それで正常化交渉やって、結局まとまったのは1965年、昭和で言うと40年なんですけどね、その時に最後までもつれたのが竹島の領有権問題なんですよ。片が付かなかったのね。
その時に、②日本と韓国の間で密約があったんですよ。それはね『両方が領有権を主張すると。それについて両方が、それについてそれは間違いだとか何だとか言わないと』(「棚上げって:宮崎)聞き流すということでの、、事が出来たんです。
それで、韓国の大統領の間ではその密約がずっと引き継がれていたわけね。
ところがキンエイサン、泳ぐと言う字に三という字を書いた(キムヨンサム:勝谷) (キムヨンサム:田嶋) キム・ヨンサムか、それが大統領になった時にね、その引継ぎが無かったんですよ。
それで彼はね、竹島をあやふやにしといちやいかんということで、元々あの、日本と連合国の間でサンフランシスコ平和条約を作った時に、③"竹島については韓国の領土に入れてくれ"と言う韓国側の要求に対してNOだったわけですよ。
だけども、その終わった時に、当時は李承晩(リショウバン)って人が大統領だった(イスンマンライン引いちゃった) ④李承晩ラインというのを引いて、竹島を自分のとこに入れちゃったわけだよね(泥棒だよね:勝谷) で、⑤そこに入ってくる日本漁船を片っ端からその拿捕したりなんかして、、(「死人が出てますよ:勝谷) もめたという経緯もあるんだけどね、
ところがその金泳三の時に、またそのそこ、武力支配をしてしまったと。で、その時にまぁ日本は国際紛争の解決のために武力行使をしないというのがやっぱり日本の外務省の、、もうともかく手枷足枷になっててね、それでまあ結局抗議はするんだけども実効支配については、言いなりになってしまったというのがこれまでのあらすじの経緯です。」
田嶋氏「素晴らしい、先生、よく分かりました。でもね、」(以下 略)
少し補足しますと、
①正常化交渉・・《「日韓条約 知られざる交渉の内幕」 その1 【NHK】》
②竹島密約について・・
《「韓国が竹島に宿泊施設・ファッションショー」のニュースと「竹島密約」 【ニュースバード】》より
韓日協定締結の5カ月前に「独島密約」あった | Joongang Ilbo | 中央日報 2007年03月19日14時38分 [ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]
・・・・韓日協定の障害物除去のために結ばれた独島密約はさる42年間、韓日両国間で絶妙にも文句その通りに守られてきた。
韓国が独島を占有した状態でお互い自国の領土と主張し、相手に対する反論を提起しているのがまさにそれだ。 ただ、金泳三(キム・ヨンサム)政権当時、独島に新たに接岸施設を建設したことで、‘新しい施設や建築または増築はしない」という約束が初めて破られた。 ・・・
③はラスク書簡 のこと
④⑤の李承晩ラインをめぐる拿捕・殺傷事件・・・
海洋資源の保護のため、韓国付近の公海での漁業を韓国籍以外の漁船で行うことを禁止したものである。これに違反したとされた漁船(主として日本国籍)は韓国側による臨検・拿捕・接収の対象となり、乗組員が銃撃され殺害される事件が起こった(第一大邦丸事件など)。
日米両国は「国際法上の慣例を無視した措置」として強く抗議した。日韓漁業協定の成立(1965年)によりラインが廃止されるまでの13年間に、韓国による日本人抑留者は3929人、拿捕された船舶数は328隻、死傷者は44人を数えた[3]。抑留者は6畳ほどの部屋に30人も押し込まれるなどの劣悪な抑留生活を強いられ、抑留期間も数年間におよんだ[4]。
李承晩ラインの問題を解決するにあたり、日本政府は韓国政府の要求に応じて、日本人抑留者の返還と引き換えに、常習的犯罪者あるいは重大犯罪者として収監されていた在日韓国・朝鮮人472人を放免し、在留特別許可を与えた。一方、韓国政府は日本人抑留者の返還には同意したが、日本政府が摘発した韓国人密入国者の強制送還は拒絶し、日本国内に解放するよう要求した[5]。
竹島は間違いなく日本の領土だけど、不法占拠を許してしまったのはこういう経緯なんですよね。
早い話、苦し紛れに韓国と密約なんかした日本も甘かったって話。(しょうがない面もあるけど)
それを反省しつつ、あの国とは付き合わなければいけません。
では、後ほど次の記事で竹島の日式典のローカルニュースを報告します。
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
読売テレビ【たかじんのそこまで言って委員会】で、フジテレビデモを取り上げていたんですが、
デモ批判 & 韓流大人気というだけの流れだったのでそのコーナーだけ、文字起こしました(青字はナレーション)田嶋陽子氏と朴一氏、大活躍でした💦
8:40~
辛坊氏「・・はい、さっ続いて参りましょう~。はいっ、えー、それでもっ韓流スター大人気。」
(VTR) 8/21日、夏休みの子供連れで賑わう東京・お台場の街は騒然としていました。ナント、およそ6000人もの人々がフジテレビに抗議のために集結していたのです。
テレビの前の皆さん、この出来事をご存知でしたかー?
実はほとんどのテレビ局がこのデモを報じていないのです。
そもそものきっかけは、若手人気俳優の高岡蒼甫さんが自身のツイッターで【正直お世話になった事も多々あるけど8は今マジで見ない。韓国のTV局かと思う事もしばしば。ここはどこの国だよって感じ(中略)洗脳気持ち悪い!】
と発言した事がネット上で瞬く間に共感を呼び、大規模なデモに発展。
このところフジテレビは韓流に力を入れ、平日の午後に韓流α枠を設けるなど、月の韓国ドラマ放送時間は40時間、これはTBSの2倍。NHKの10倍に当ります。
一方、前代未聞のこの騒動について、韓国における反日の実態を描いた漫画、嫌韓流の作者で、以前当委員会にも出演した漫画家の山野車輪氏は
「フジテレビが韓国のコンテンツを使うのは、安くてそこそこの数字が取れるという経営的な判断からだと理解しています。単にデモをするだけでは建設的ではないように思います。」とコメント。
そこで、週刊誌フラッシュがデモの参加者に『韓流がダメ? ならばオススメの番組は何?』と質問したところ、水戸黄門やガイアの夜明けなどの番組に混じって。、ナントたかじんのそこまで言って委員会との意見が。
「日本の報道は信用できない。印象操作をしている」・・・のだそうで、
ただ、韓流アーティスト達のCDやDVDの売り上げを見ると、オリコン2011年上半期ランキングでは、少女時代が総売り上げ26億円を記録し、安室奈美の総売り上げ27億円に迫る勢い。 また、KARAや東方神器なども好調なセールスを記録しています。
韓流ドラマと言えば、この人もハマっていたような・・
三宅氏「この人案外ねぇ、いつかヨン様かなんか、あの韓国のねノッペリとしたような俳優なんか趣味なの。ホスト風っちゅうかね。」
田嶋氏「ヨン様は卒業したって。(えっ?) イ・ビョンホン、今♥」 (会場爆笑)
そこで皆さんに質問です。アナタはそれでも「韓流ブームは続く」と思いますか?
(VTR終了 スタジオへ)
たかじん「あの、冒頭でこんなんゆうてもうたら、水差すようですが、ブームというのは一時だからブームゆうんですよね?(なるほど:辛坊) だからずっとこの状態が続くという事は安定はどっかでするか分からへんけどぉ(どの位続くかね、今ピークですかね:辛坊氏) 」
田嶋氏「でもぉ、凄く長く続いてるじゃないっすかぁ。」
たかじん「ただね、そこに歌が乗っかってきたんですよ。今まではあのー、ドラマだけだったんですけど。」
朴一氏「それと同時に昔はね、やっぱり年配の人が多かったんですよね。あの冬のソナタの時代とか(はいいはい:たかじん) 今はそのKARAとか少女時代で20代の女性たちが、もう新大久保行っても、日本人の若い人ばっかりなんですよ。だからやっぱ質的には変化してきていると思うんですわ。」
三宅氏「あのねぇ、そういう傾向があるとするならば、これは日本のテレビ局が悪いんですよ、ねっ。だいたい、ドラマなんかだってね、そのだいたいストーリーがメチャクチャでお粗末、ねっ、それからねぇ、出てくるのがねぇ、ともかくそのロクなのが出てこないでしょう。(何が?:田嶋) いやいやその俳優がさぁ、(日本のドラマ:辛坊)(あ~:田嶋)にいちゃんとねぇちゃんがでてきてさぁ、そいで美男美女なんて見た事がない、最近。もうテレビなんか見て御覧なさい、ロクでもないね、本当に人三化七みたいなんばっかり出てくる。」
辛坊氏「人三化七、分かりますね? (にんさんばけめし?:田嶋) いやいや人が3分で化け物が7分で人三化七って言うんです。」(関係ない話 略)
田嶋氏「でもね、たかじんさん、これはねぇ、美男美女の問題じゃなくて、やっぱり中高年の女性が惚れるのはねぇ、やっぱり韓国の男優にしろ女優にしろ、特に男優の物腰の柔らかさ、でも一枚脱ぎゃ、ほら軍隊で鍛えた筋肉隆々の美しさ、、」 勝谷氏「軍隊!素晴らしい!(大拍手)」田嶋氏「ちがうよー」勝谷氏「なんで毎回墓穴を掘るのよ~(笑)」
田嶋氏「墓穴なんか掘ってないよ、韓国には2年間兵役があるでしょ、それで、とにかくね!日本の男にはないその優しさと微笑みの美しさとね、先生良く聞いて、ねっ、それなのに、、」
三宅氏「田嶋さん、田嶋さん、アンタ不幸にしてねぇ、日本の男性の優しさと微笑みのアレを知らないんだね、そんな事ありませんよー」(爆笑)
田嶋氏「だって、ここにいる連中見てご覧よ、????なんてバケモノじゃん。」
朴一氏「韓国でもね、日流というのがありましてね、(あるの?:三宅) ええ太陽政策、、(あっ、韓国もまんざら捨てたもんでもないねぇ:三宅) ええ。それは日本の作家たちの作品を韓国の俳優たちが、、例えば白い巨塔とか、高視聴率を取ったんですよ。だから山崎豊子さんの作品とかね、物凄い韓国でも人気ありますし、小説なんかでも凄く日本のやつは売れてるんですね。
だからやっぱりお互い様だと。相互依存関係が進んできたと、私はそう考えるべきであって、最終的にはやっぱ視聴率なんですよ。
視聴率が取れなければこれダメですから。嫌だったら見なかったら良い訳だし、それだけの話だと、、」
~14:35
辛坊氏「私ねぇ、だからちょっと、この間ねぇ、そんな事は無いだろうなと半分冗談なんですけど、あの騒動を見てて、この秋からフジテレビは韓流強化でなんか同じゴールデンにどんどんぶつけてくるわけで、もしかすると、これは物凄い手の込んだこれは宣伝じゃないいかと(笑)思ったりするぐらい、もうこれフジテレビの思う壺だなぁと、こりゃ思いますね。」
勝谷氏「これあそこに並んでる人達の中で、韓国料理は絶対に行かないと言う人、ボクそんなにいないと思いますよ。だからもう一旦入り込んでしまって文化がそういう風にカオス状態になった以上は、そういう事を引き剥がそうとしてもそれはなかなか難しいですよね、うん。」
田嶋氏「アタシでもね、韓流のドラマで一番困るのは長い事なの。それで私も卒業したんだけどぉ、韓流ドラマ。だって30巻とかさぁ、20巻とかね、もう大変なの。それで止められなくて、もう人生終わっちゃうと思って、ほいでアタシ諦めたの。長ーいんだん、すべてー~。」
朴一氏「週2回やってるんですよ、韓流ドラマ。週2回放送なんです、韓国は。日本のドラマだったら週に1回ですけど、向こうは週に2回で100話基準なんですよね。(100話?!:たかじん) 100話、ええ。だからずーっと(えっ?!週2回別の物を放送していくんですか?:辛坊) そうです。(それ年間100話あるんですか?:辛坊) だから出てる人は大変なんですよ。それも同じ俳優ばっかり出てますから、だいたい。」
宮崎氏「あの、日流と仰ったけど、あの韓国のテレビ局で日本の制作のドラマを流す事って可能なんですか?」
朴一氏「それはやってます。やってますけど視聴率が取れないしぃ(ははは:田嶋) やってても夜中。」辛坊氏「昔は全面禁止でしたよね?」
朴一氏「今は可能です。だから私も以前よく行った時にごくせんとか、やってました。夜中にやってました。仲間由紀恵さんのやつやってました。トリックとかね。でもあまり視聴率も取れないし、やっぱり夜中に放送されて、、」
勝谷氏「あのー、日本で見られるドラマと違って、韓国の人達が好むドラマってあるじゃないですか?昔、野生時代っていうのが流行った事があって、日本の憲兵が軍刀振り回すような、ああいうのってまだ今でもあるんですか?日本人を悪く描いた、、」
朴一氏「それはもうあんまり無いですね。むしろだから日流で一番中心はマンガですわ。名探偵コナンとか、ドラえもんとか、向こうでやってて(あんまり知能指数は高くないっちゅう事だな:三宅) 」(同時に喋りだして聞き取れず)
勝谷氏「でも、偉いですよ、ちゃんと韓国は著作権の事をクリアにしているから。中国とはえらい違いですよ。」朴一氏「そうそうそう」
筆坂氏「僕は分からないのは、あの空港に韓国のスターが来ると、いいオバチャンたちが何百人も行って(ねー、見苦しいねー:三宅) もうねぇ見苦しくてすぐチャンネル変えます。」
勝谷氏「あれ、あれはすぐ横にバスつけて全部積み込んでボランティア行かせたい、被災地にね。」筆坂氏「ほんっとにねぇ、ハッキリ言ってみっともない。」
田嶋氏「なーんかみんな悔しくてしょうがないんだね~、日本の男は」
三宅氏「田嶋さんみたいなのがねぇ、キャーなんて言って、ホントにねぇ、」
田嶋氏「なーに、アタシそんな事やってない、先生、うらやましいんでしよう、先生もキャ~~って言われて、、」
たかじん「フジテレビ云々という主張はありますが、あのいわゆるBSってありますよね。すべて昼、すべてのチャンネルやってますよ。(韓国ドラマを?:田嶋) はい。(でも続きもんでしょ?:田嶋) えっままぁあのー(いや続きものつづきもの) 当然続きもんやけど、週イチとかね、月・木とか色々あるんですがぁ、
もっと単純にテレビ的に言わせていただきますとっ、まず安く買えるんですよ。韓流ドラマがね、(局が?:ざこば) 局が、うん。それとまぁそこそこ言われるように視聴率も取れると。安くと、取れるんやったら、やっぱりね昼流すもん、やっぱりBSないのよ。あともうテレビショッピングとかそれしかないのよ、ねっ。
だからどーしても物凄い氾濫してるのは確かやね。」
筆坂氏「うん、あれフジテレビだけに抗議するんだったらホントにねぇ、全テレビ局に行かないとね、全部だから。」
たかじん「だからゆうたら、割合ゆうんか、多いと一番、あのフジテレビがね。 」
朴一氏「でもアメリカの番組だって放送されてるじゃない、24とかね、それに対しては何も言わないでしょ。アノ人達。だからなんかそこに意図が、、」
辛坊氏「あー、現実に日本の戦後のテレビって洗脳の歴史みたいなもんで、コンバット、ね、・・・パパは何でも知っている、ね、要するにアメリカのホームドラマを日本でゴールデンタイムにガンガン放送する事で、これがステキな未来社会だと。」
たかじん「そうそうそう」
朴一氏「なんでもね、やっぱり人気が出てくればそれを批判する人は出てきますから、韓流に対して嫌韓流はつきものや思いますよ。コインの表と裏の関係ですわ。」三宅氏「じゃあ、次行きましょう。」たかじん「ボクらいらんやん」(爆笑)以上
普通の人がデモしなくちゃいけないほどの、そのそもそもの原因に全く触れていなくてビックリでした。何故フジテレビなのか、まっっったく語られていない(呆)
少なくても、辛坊・勝谷が知らないわけないですよね。韓流がブームで視聴率が良いなんてテレビの印象操作です。安いから氾濫してるって認めてるじゃん。BSで流すもんがなけりゃ、電波止めるべきです。
朴一や韓流大好きの田嶋が、こういう事言うのは容易に想像できるのに、何で、デモの主催者側の意見を取材しなかったんでしょう?! 結局、マトモな日本人 VS テレビ局なんだと思いました。
でも結構、他局もビビッてるっぽいな、これは。==============================
追加 勝谷氏の言っていた作品を調べていたら、韓国人の好みの作品がいっぱ~い^^;
韓国の反日作品 - Wikipedia 概要
作品中では韓国や韓国人が優秀に描かれる一方で、日本男性は野蛮で残虐な人物として、日本女性は男性に従順で性的に乱れた人物といったステレオタイプで描かれることが多いとされる。
日本の文化・風俗に対しても、極端な誇張や誤解・偏見に基づく描写がなされる場合がある。反日的とされる以外にも、歴史や科学技術に対する考察が不十分で事実と大きく異なるとする意見もある(特に、ご都合主義的な歴史の歪曲、科学技術の解釈については日本における一部の仮想戦記とも類似点が多く見受けられる)。
フィクションでは領土問題や歴史問題から韓国と日本が戦争に至るケースがよく見られる。その場合には日本対韓国および韓国に賛同する国家という構図になる。韓国の民族主義に訴えるエンターテイメントとして荒唐無稽なストーリーが多く、特に日本文化開放以前は日本を滅ぼすような過激な映画が多く見られた。
自己満足・妄想国家の原点ですね ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
読売テレビ【そこまで言って委員会】(6/5)で紹介していた、
大阪の君が代起立条例の問題で、所功 先生氏の手紙に感動したので書き起こししました
(青字はナレーション)
日本語のお手本みたいな文面です。この手紙に頷けない人は、日本人、辞めた方がいいね。
辛坊氏「そんなこんなで次のテーマに参りたいと思います。当委員会でもお馴染みのあのお方からお手紙が来ました。」
先日、当委員会の良心、所功先生から番組宛にご丁寧なお手紙を頂きました。
早速ながら、大阪の橋下知事が国旗・国歌の式典起立を励行する条例の成立に積極的意向を表明されたこと、誠にありがたく、御同慶の至りに存じます。
![]()
お手紙の内容は、大阪府の橋下知事が代表を務める大阪維新の会の府議団が、公立の小・中・高の学校行事で、君が代を斉唱する際、起立を義務化する全国初の条例案を提出したことに関するものでしたが・・橋下氏「晴れの舞台である入学式や卒業式を欠席すればいいんでね。現場には行くわ、ルールには従わないっていうのはなんちゅう教員なんですか、こんなの。こんなの大阪府にはいりません。」
ただ、同知事の言い方が石原知事と同様、あえて挑戦的なため、一部に無用の誤解・反感を呼ぶ恐れもあり、
むしろ、当然の常識として訴え、良識ある府民大多数の支持を得て、条例を成立させてほしいと念願しております。
所先生が危惧されているのは橋下知事が、
橋下氏「公務員がその国家・国旗、これを否定するんだったら、公務員辞めりゃいいだけの話なんですよ。」
と、語気を荒らげ、
橋下氏「それでも起立しないっていうんだったら、もう大阪府民への挑戦として捉えてね、辞めてもらいます。」
と、表明したこと。
朝日新聞は、橋下氏は大阪府教育委員会が文書での指示を繰り返してきたことに対し、「起立を拒む教師が続いていることにいら立ちを隠さなかった」とし、
「学校現場から威圧感を感じる、国や郷土を愛する気持ちを育てるのは大切だが、問題はやり方。条例で人の心を縛るのは乱暴ではないかなどの声が上がっている」と報道。これに対して所先生は・・
朝日の報道で遺憾な点は、既に平成11年に、君が代が国歌として法律化されている事実を示さず、学習指導要領も小・中・高で順守すべきことに触れていないことです。法律・告示を尊重するのは、公務員のみならず、法治国民として当然という論旨を広げてゆくことが必要だと存じ上げます。
![]()
その後、朝日新聞は、『君が代強制、教育なのか』の見出しで、「府内の教員、弁護士で作る日の丸・君が代強制反対ホットライン大阪のメンバーが、君が代起立条例に反対している」と報じ、メンバーの一人である府立高校の52歳の教諭の、「特攻隊に志願した父が教育に騙されたと語るのを聞いて育ち、君が代は歌わないと決めた。国歌斉唱が導入された2000年度以降、不起立を貫いてきた」とのコメントを紹介。またあるスポーツ紙は、某著名人の、「時代錯誤でまるで北朝鮮、低次元な話で呆れる」との批判コメントを掲載。
更に日弁連は、
宇都宮健児会長名の反対声明を発表し、「思想・良心の自由などの基本的人権の保障に加え、教育の内容や方法への公権力の介入は抑制的であるべきという憲法上の要請に違反するものとして看過できない」と指摘。
そんな中、卒業式の国歌斉唱で起立しなかったことを理由に、退職後に嘱託教員として雇用されなかったのは違法として、都立高校の元教諭が都に損害賠償などを求めた訴訟で、最高裁は、起立を命じた校長の職務命令を合憲と判断し、原告の上告を棄却しました。
判決は4人の裁判官の全員一致の意見で、「他国の国旗・国歌に対して敬意を持って接するという国際常識を身につけるためにも、まず自分の国の国旗・国歌に対する敬意が必要」との捕捉意見が付け加えられました。所先生のお手紙は・・
もし、貴番組でこの件を取り上げていただければ幸いです。小・中・高の反対運動の実態を広く知らせる必要があります。
と、締めくくられていましたが、6月3日、大阪府議会の本会議で、大阪維新の会が提出した、君が代起立条例が可決・成立。君が代の起立斉唱を義務づける条例が、都道府県で初めて制定されることに。
橋下氏「こんな教員は、とっとと教員を辞めてもらいます。だから辞めさせるルールを考えます。絶対に辞めさせる。」
という姿勢の橋下知事は、罰則についての条例を、9月議会で成立させる意向を表明していますが・・そこで皆さんに質問です。君が代斉唱の際に、起立しない教職員は辞めさせるべきだと思いますか?
(VTR終了 スタジオ)
たかじん「知事のツイッターでは、朝日新聞との対決を鮮明にしたツイッターの文を、毎日がーっと書いております。とことん私はやると、本人は。」
辛坊氏「この問題についてはですね、私のとこにも本人からメールが来たんで、本人に無断でフラッシュという写真週刊誌の連載持っているんですけれども、今、発売中のやつに書いときましたんで。」
たかじん「また宣伝か~い!当然、皆さん賛成の中でも反対の方もいらっしゃる。まずこれは当然、田嶋先生に口火を切って頂きましょうか。」三宅氏「短く完結にね。」
田嶋氏「先生ほど長くないから。(はい、どうぞ)いきなりそんな親切されると何から言っていいか分からない。」
三宅氏「じゃあ、私が代わろう。あのね、アフリカのどんな国でもね、独立するでしょう。まず最初に作るのが国旗・国歌なんですよね。それでやっぱり自分達が独立して主権国家になったということは、国旗を持ち、国歌を歌うことによって、初めて自分らのアイデンティティーを確認する、世界中、当たり前の事なの。
君が代についてはね、君が代っていうのが天皇の代だということで、その時代錯誤だって意見があるけどね、
国旗っていうのは大体どこの国でもね、革命歌か、あるいは独立戦争の歌なんですよ。だからすごい血なまぐさい、ラ・マルセイユ…なんてすごい、当たり前なの。だけどね、国旗として決めたらそれを守ってやっていくのは当たり前であってね。
田嶋氏「あのね、いいですか?」三宅氏「・・ずーっと発言なくてよろしい。だからね、、」
田嶋氏「1999年に小渕さんがね、これを法律を作るときに言ってるんですね。国旗に対する尊重規定や侮辱罪を創設することは考えていないって、そういう風に言ってるんですよね。
それから一般国民に、例えば日の丸を自宅に掲げたりする義務が生じないばかりか、例え国旗や国歌を尊重しなくても、また侮辱などしてもそれを罪に問うことができる法律ではないとしているっていう事。ちゃんと、、与謝野さんも言ってるし、ちゃんとこう書いてあるんですけどぉ。」
村田氏「問題は????の公務員だっていうことですよ。で教員は学校現場では子どもたちには規則を守りなさいって教えてるわけですよ。子供たちに規則を守んなさいって言ってる人たちが法制化された規則を守らないことの矛盾っていうのはね、やっぱりそれは良くないよくない影響を子どもたちに与えると思います。」
田嶋氏「でもね、ここで小渕さんも言ってるように、それは強制してることじゃなくて、しかも憲法でもって自分の思想、良心の自由と、、」
三宅氏「自分の心情と国旗とは関係ありませんっ、そんなこと。」
田嶋氏「例えば今、そこにテレビに出てきたじゃないですか、これがなんでこんなことになったらっていったら、やっぱり太平洋戦争のせいですよね。で皆さんここにいらっしゃる方のお父さんとかおじいさんはとても偉い方たちだったと思うんですよ。さっきの人も。分かんないけど。
要するに、天皇陛下の命令をみんなに伝えて、そして戦争に連れていく立場の人たちだったと思うんです。
でも、私がこういうことになぜ敏感かっていうと、うちの父親は上等兵とか2等兵とかそのレベルなんですよ。すると、殺したくない人を殺すことも命令されてやる。死にたくないのに死ぬのも命令の状況でそういうことになるわけですね。そうすると、、」
三宅氏「もう止めなさいよ、あなた。」
田嶋氏「今もってまだ日本の国旗に対して、ある思いを持ってる人たちがいるわけですよ。その思いっていうのは、思想・良心の自由であって、その思いを踏みにじることはできないんですよ。それは憲法で保障されているわけですよ。」
三宅氏「あのね、国旗・国歌はそんな思想・良心と関係ありませんっ。(いや関係ある。思いだから:田嶋) ね、日本国民である限り、日の丸は国旗である。(思いだから。関係あるんですよ。愛国心だから:田嶋) 君が代が国歌であるということは、一分の、ちょっと、ちょっと・・、あなたね、小渕さん、小渕さんって言うけども、私はね、小渕内閣の時にね、野中官房長官が一番動いたんだけども、彼に聞いたんですよ。あの人は非常にリベラルな考え方の持ち主だから。(そうそうそう:田嶋)
そしたらね、その国旗が日の丸であるとかなんとかっていうような事はね、法律で定めるまでもない常識だと。
だけどもこれはね、例えば日教組がね、これを反対をして、それを揚げようとした校長が首くくって死ぬような事件があった。ね。それで文句を言ったら、法律にあれは準拠していないじゃないかと。日の丸・君が代は。
それで残念だけども法律にすることにしたと。本来ならこんなことをしなくても、国民の常識として、日の丸は国旗だと、君が代は国歌だと言ったらそれでいいんだと、そう言って答えたんだよ。(でもねちょっと前まで、、:田嶋) これは当たり前の話なんですね。」
金氏「私に話させて。あのね、私はね、あの中華民国っていう国を否定してるんです。中国という国を。その為に31年、ブラックリストに載せられて、台湾に帰ることができなかった。パスポートも無効になって。
だから、何かを反対するっていう事はそれぐらいの覚悟とコストをね、かける位のつもりでやってほしいと思う。
それでも私は、まぁ台湾が民主化されて、台湾へ帰った時に、陳水扁が総統になって、2004年の総統就任式に参加したんですよ。まだまだね、、要するに台湾の国歌は、要するにサンミン主義っていう、国民党の党歌みたいな歌なんですよ。でもそれを歌うときにね、私は起立しました。何故なら、敵の国でも、もしそこの国のその歌が歌われるときに、起立するのがね、礼儀だと思ったから。
私はね、もしね日本人として日本に生まれて、日本という国の恩恵を被っているんだったら、私は国旗・国歌っていうのは運命共同体のある意味では儀式としてね、それが出てきた時には、それ相応の敬意を表するっていうのが、日本人としての基本的なマナーだと思ってる。
ましてや、公務員たる者ね、それこそね、しかも教育者たる者ね、規則を守る、ルールを守るということ、何かに対しての敬意を表するということ。日本という国に恩恵を受けて、日本という国に世話になっているという、そういう標っていうか、共同体のね、それこそ確認として、卒業式・入学式、、(凄い立派な演説、もういいんじゃないの~? 私、そんなに長くしゃべってない:田嶋) 立派です。あなたよりはるかに立派です。」(大拍手)
田嶋氏「たかじんさん、聞いて。アメリカで出た判例の具体例。いい?! 1977年ニューヨーク連邦の地裁が出したものはね、国家吹奏の中で星条旗が掲揚されるとき立とうが座っていようが、個人の自由である。これ一つ。
あの2つあるんですけれどぉ、1989年の最高裁判決これは国旗の焼却事件があったんですね。その時、我々は国旗への冒とく行為を罰することによって、国旗を聖歌、ホーリーなものにするものではない。これを罰することは、この大切な象徴が表すところの自由を損なうことになる。すなわちアメリカの国旗の象徴は自由なんですね。それからもう一つ、1989年に最高裁が出したの。上院で可決された国旗規正法を却下して、国旗を床に敷いたり踏みつけることも表現の自由として保護されるものであり、国旗の上を歩く自由も保障される。(アメリカのことはいいよ:三宅)」
辛坊氏「アメリカ云々で言うとね、田嶋さんの仰る通りなんだけども、アメリカが合衆国連邦州制第1条で、すべての価値よりも表現の自由を大切にすると。だけど、橋下知事が言ってるのも、実は今言っているのと同じことで、
『僕は卒業式に来てる親に立てとは言わないと。私はそんなことを言う権利はない』と。『場合によったら、学生に立てとも言わない』と。『そんな権利もない』と。『私は、公務員は教育委員会で立てという命令が出ている』と。『それに従わないのはおかしいだろう』と言ってる話で、今の話は同じで、
日本の国の今のどの法律とったって、国旗燃やしたから、それで罪になることはありません。ただだけど、それを行政命令として行われることと、一般の個人レベルでできる事と、、」 田嶋氏「でもね、でも国家の信念の意味が違うでしょ。」
三宅氏「あのねぇ、外国はやっぱり国旗の威力っていうのはあるんですよ。アメリカは長崎…っていうのがあって、長崎の中国領事館へ掲げた国旗を日本の右翼が、やったことがあってね。それで中国が大騒ぎしたんですよ。日本が謝罪したんだよ。だから外国がね、自分の国旗のことをね、そんな踏みにじられたり、火をつけられたりしてね、日本はデモのときに日本の国旗が火をつけられたりしたらみんな笑って見てるけどね、普通の国は自分の国の国旗に火をつけられたら激怒しますよ。
辛坊氏「確かに私の知ってる限り、世界の、世界の国の中で国旗侮辱罪の罪がないのは、たぶんアメリカと日本ぐらいだと思います。というのは、アメリカというのは特別な国だから。非常に特殊な国なんです、実はそういう意味では。それ以外の国では大概あります。」
三宅氏「ねぇねぇ、だけどアメリカでもね、アメリカに帰化するときは国旗に手を置いて忠誠を誓うんですよ。日本はね、金さんは日本に帰化したんだけどね、そういうことをさせないんだね。」
君が代、日の丸に敬意を払うのは当たり前。 が結論だと思います。
常識 対 非常識の構図なのは、三宅氏 対 田嶋氏 でよく分かりますよね。
(そういう意味で、田嶋陽子は必要悪だと思うわ~^^;)
ただ不思議なことに、田嶋氏のような人が現実的に結構いるのも事実。この番組↓の出演者なんか、全員だし・・
《「日の丸・君が代がなんで嫌いなのか」 【パックインジャーナル】》
だから、常識を常識とするための条例が必要ということ。なんだか情けない話ですけどね。
根っこは日教組問題に繋がっています。
《民主党の死角"日教組" (テレ朝 サンプロ) その1》より
革マル派などの団体が機動隊ともみ合う場面が見られた。厳重な警備の中、会場入りする教師たち。中では日教組の全国教研集会が開かれていた。
「(戦争)たたかい~
こえて~
たちあがる~
みどり~のさんが~」
これは日教組がかつて『君が代』に替わる国歌として位置づけた『緑の山河』
教師らは昔、この歌を学校で教えたというが、今では教師の間でも歌われる事はほとんどない。・・
その「緑の山河」には、こんな証言も・・・
・・そしたらね、あの母親と女教師の会っていうのがありまして、そこで国歌を合唱するという事で起立になったんですね。
で、その時にチラシが渡って、それに国歌あの緑の山河・・・緑の山河っていうのが来て、で、見たらピョンヤンって書かれてるの。」
「ピョンヤン?!」
「ピョンヤン! はい。書かれてたから、国歌って君が代でしょ?!
おっかしいねと思ったから、アレを見てるとアノ中の文句は素晴らしいんですね。緑の山河ですから。そしたら考えたら、ピョンヤンって北朝鮮じゃないですかぁ。
そしたら彼らは北朝鮮を祖国という事で祖国の歌を歌わしてたんです。祖国って言うんですよ。
で、私はびっくりして、その時その大会、、これは大変な事だっていうんで、翌日新聞投書やったんです。・・・
日教組が君が代を拒絶する理由は、こんなとこにもありそうです。
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
昨日の読売テレビ【たかじんのそこまで言って委員会】(1/16)の記事がメインですが、
その前に、テレビ朝日【やじうまテレビ】でやっていたコレをザッと読んでください。
吉澤アナ「・・最後にこんな記事ご覧頂きましょう。産経スポーツです。
小沢さん!なんですが、小沢さんの関係政治団体、えー、誠山会。ここがですね、あのキャバクラへ支払った飲食代金を政治活動費として計上していた事が産経新聞の調べで分かったと。
これ、産経スポーツと産経新聞だけっという事なんですけども、しかし政治活動にキャバクラ行く人が結構多いというのが最近分かったわけでございます。」以上
記事を基に取り上げたのはこれだけ。もし、これが自民党だったら・・しつこく党全体を調べ上げてこのコーナーの間中、コメンテーター達と猛批判していた事でしょう。キャバクラ!と言えば・・
江田五月法務大臣が浮かびますねぇ。元キャバクラファイブ・メンバー!
父・三郎氏を師と仰いだ菅直人首相にとっての兄貴分であり、30年来の盟友。民主党が参院で第1党となった2007年に議長に就任。昨年6月に野党が提出した首相問責決議案を本会議に上程せず、強い批判を浴び、同7月に議長を退いた。東大在学中に司法試験に合格し、裁判官の道を進んだが、社会市民連合代表だった三郎氏の急逝で政界入り。政治資金をキャバクラなどの遊興費に充てていたことが問題化したことも。趣味の水泳(日本泳法)は範士の腕前。69歳。(民主)
テレビでやらないから、私がネットでもう少し調べてみました
政治資金の不適切な支出をめぐっては昨年11月、小沢氏系の議員グループ「一新会」事務局次長を務める松木謙公農林水産政務官の関係政治団体が、21年分の収支報告書に元秘書のキャバクラ代5万5千円を一時計上。その後、訂正していたことが明らかになったばかり。
また、民主党では21年にも、江田五月法相や川端達夫衆院議院運営委員長ら5議員の政治団体が、15~19年分の収支報告書にキャバクラやクラブの飲食代を「政治活動費」として計上していたことが発覚。自民党でも昨年12月、今村雅弘衆院議員(比例九州)の資金管理団体が18~21年に、秘書らのキャバクラ代を計上していたことが判明している。
民主議員の収支報告書にキャバクラ・仕分け人献金…「?」項目ズラリ
松木謙公農林水産政務官の関係政治団体「けんこう冬日会」は、キャバクラ代ほか
議員会館の事務所で飼育するクリオネ約10匹の年間レンタル料31万5千円や、フォークグループ「アリス」の復活ライブのチケット代4万2千円なども支出。
古川元久官房副長官の資金管理団体「ふるげん未来塾」は同年12月、仕分け人を務めた都内の公認会計士から120万円の献金を受けた。16~20年にこの会計士から受けた献金は総額600万円に上る。
篠原孝農林水産副大臣の「衆院議員篠原孝全国後援会」は139人から集めた会費計27万8千円を、寄付金控除が可能な「個人献金」として計上。サポーター費は寄付金控除の対象ではないが、計3人に控除証明書が発行された。篠原氏の事務所は「細かな制度を知らず、間違えた。すみやかに訂正したい」。
岡本充功厚生労働政務官が代表の「民主党愛知県第9区総支部」は党の内規に反し、公設秘書2人から計40万円の個人献金を受けていた。民主党は昨年9月15日、秘書の同意の有無を問わず、自らの公設秘書からの献金を禁止することを決めている。
「キャバクラ」検索だけでもこれだけありました。思い出してください。
吉澤アナは、皮肉たっぷりに「サンケイだけ」と言いますが、安倍政権時代のメディアは朝から晩までそれを繰り返しやっていましたよね。
で、ここからが今日のメイン記事。読売テレビ【たかじんのそこまで言って委員会】で、メディアの本質??を論じていたのでその部分だけ記録しました。
(菅・小沢のメディア批判は正しいかというテーマで侃々諤々の議論の後・・)
三宅氏「金さんの言う通りでね、要するにメディアがね、民主党民主党ってヨイショしている時はね、それはそれで良いんだよ、ねっ。ところが批判を始めると途端にだねぇ、『けしからん』とかね、『検察のリークにしか頼ってない』とかね、????なーにを言ってんだっ。」
宮崎氏「あの自民党政権の時、例えば麻生政権の時、麻生さんがバーに通ったとかなんとかっていうのを、しっきりと流してましたよねぇ。その時私の知る限りでは、民主党の方々もその報道に乗っていたような気がするんですけどねぇ。」
辛坊氏「いや、一番凄かったのは、やっぱりね、あのぉ・・安倍晋三さん以降の3世代の自民党の時のメディアの自民党に対する攻撃ってのはまぁー物凄い、明らかにこれは政権交代を意識して、、一番酷かったケースは、あの顔に絆創膏貼ってただけで袋叩きに、、」(会場笑い)
![]()
宮崎氏「池田さんが書かれている『政策について勉強していない』って、その通りで、要するにね、政治記者って何やっているかっていうと、政局をね、こう自分達で作りあげているわけですよ。
で、それを以ってこの政治記者の誉とする様なところが、、あのー、全てがそうとは言いませんが、そういうところがあって、そういう中でこう国民の世論が右往左往されられているという批判ならば私はその通りだと思います。」
田原氏「インターネットが怖いのはね、つまり『小沢さんは辞めろ』というのはね、世論調査でね70から80%あるんですよ。
ところが一般の国民はね、小沢さん知りませんよ。会った事もない。やっぱりメディアが『悪い悪い』と流すから国民がやっぱり『小沢は悪い』っていう風になるんですよ。」
三宅氏「『辞めろ』なんていってないんだよ、メディアはね、あのねぇ、小沢はだよ、政倫審に出て説明をすべきだとかそういう事を言ってるだけで、、」田原氏「後の話だよ」
三宅氏「『小沢は辞めろ』なんて言ってないじゃない。」
田原氏「小沢はいかに悪いやつだってドンドン流してるじゃない。」(以下 バトルはつづく 略) 以上
これ、まったくマトモな議論です。(田原以外)
宮崎氏は正論。辛坊氏は少しは反省しているようだから他の司会者と比べて全然マシ。
田原氏は、安倍さん・麻生さんの時からそういっていれば説得力あったのに、何言ってんだか(呆)
政権交代前のメディアは、麻生総理のあることないこと、箸の上げ下ろしまでネチネチネチネチ批判して、それこそ『バカだバカだ』と流すから、世間で『麻生はバカ』になったんでしょうがっ!
で、それとは反対にアノ鳩山氏のトンチンカンっぷりは『宇宙人』と称してまでも生暖かく報じていましたねぇ。
何度も書くけど党首討論も「鳩山圧勝」と報じていたんですよ! ←テレ朝!
とにかく、メディアが情報を流しても鵜呑みにしないことです。
今は幸いネットがあるので、自分で確かめる事が大切ですよねー。
党首討論なんか今見たら、鳩のルーピーっぷりに仰け反りますよ。
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく