台湾

あと、バイデン大統領の「アジア系住民への差別容認しない」方針に対し、中国外務省が「新型コロナウイルス発生源を政治問題化する間違ったやり方に中国は断固反対!」と表明した報道も。

↑この報道は、恫喝まがいの主張をしつつ、バイデンに「米中関係改善を訴えている」のが肝ですね。


↑これも、関係改善を望んでいるのが滲んでいますが、全体として「無責任」としか思えません。
ここまで発生源が中国でないと言い切るなら、その「証拠」を出さなきゃ。
新型コロナウイルス発生の「原因」が分からないと、「対策」できません。国際社会が一丸となって、この「原因」を突き止めるべきだと思います。
少なくても!WHOが今まさに現地調査中なんだし、少し黙ってろと思います。


«【新型コロナ】WHO独立調査パネル、中間報告「中国の初動に遅れ」「緊急事態宣言見送り」批判☆»2021年01月19日ちなみに、(トランプ氏の置き土産)アメリカの「ウイグル人への弾圧ジェノサイド認定」「台湾との関係強化の姿勢」はGJ
・・ 【ジュネーブ=杉野謙太郎】新型コロナウイルスに関する世界保健機関(WHO)や各国の対応を検証するWHOの独立調査委員会は18日、中国やWHOの初期対応が不十分だったとする中間報告書を公表した。今年5月のWHO年次総会で最終報告書を提出する。・・


«1979年以降初めて台湾代表がアメリカ大統領就任式出席「米台が共通の民主主義的価値観と緊密な関係を共有」☆»2021年01月22日
・・China側の反応です
中国、台湾の駐米代表による就任式出席に反発 2021.1.21 23:46
【北京=三塚聖平】中国外務省の華春瑩報道官は21日の記者会見で、台湾の駐米台北経済文化代表処代表(台湾の駐米大使に相当)がバイデン米大統領の就任式に出席したことに対し、
「いかなる形の米台当局のやり取りにも断固として反対する。この立場は一貫して明確なものだ」と反発した。
中国メディアは、トランプ前米政権下で深まった米台関係が、バイデン新政権になって変化するという見方を伝えてきた。中国側は現時点で抑制的な反応を見せているが、バイデン政権の動向次第では台湾をめぐり米中両国の緊張が高まる可能性もある。«【ウイグル問題ジェノサイド認定】華春瑩「ホンペイオ長官の認定はただの紙屑。嘘と欺瞞で有名なこの人は世紀末のピエロと化し、戯言を言い、錯乱して嘘を」【シンガポールCNA】»2021年01月21日バイデン政権には、ウイグル&台湾問題だけは、くれぐれも看板を下ろすなと言いたい
・・アメリカでは政権が変わろうとしていますが、中国に対する強硬な姿勢は続きそうです。中国外務省は歩み寄りを求めています。」
![]()
「新政権は人々の希望に従うべきであり、中国を論理的に客観的に見るべきです。米中関係を促進し、出来るだけ早く健全な関係に戻す為にお互いを尊重し、中国とアメリカが歩み寄る事が出来る事を期待します。」・・
・・


«【中国・海警局権限強化】米軍が航空母艦艦隊を南シナ海に派遣&台湾支援再確認。オースティン国防長官、日・韓電話会談【シンガポールCNA】»2021年01月26日侵略・人権弾圧している国に対し、日本政府は頬かむりするんですか
・・中国は今回、領海などで外国の脅威に対抗する為として、海警局に絶大な権限を与えました。新たな法律は、
海警局の船はあらゆる方法で外国の船舶を強制的に排除できるとしています。
様々な武器の使用を認められ、指揮官が適切と見做せば予告なしの先制攻撃も可能だとしています。中国はこの法律は
国際的な慣例に沿ったものだと述べました。
一方、アメリカは台湾への支援を再確認し、中国に対し、台湾への圧力停止を要求しました。この声明は、中国軍機13機が23日台湾の防空識別圏に接近したとの発表を受け出されました。中国は最近ほぼ毎日台湾海域の上空を飛行していますが、今回ほど多くの中国軍機が確認されたのは異例です。飛来したのは
核攻撃能力を備えた爆撃機8機、戦闘機4機、それに対潜哨戒機1機です。・・

日本は、アメリカに追随し「台湾死守」、「ウイグルジェノサイド認定」など一刻も早く動くべき。
いま、ヤクザ国家にビビッてると、日本も侵略されかねないよ…
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
アメリカの大統領就任式に正式な招待を受けた台湾代表が出席と報じていたので記録しました

トランプ氏の置き土産、「ウイグル人への弾圧ジェノサイド認定」もだけど、「台湾との関係強化の姿勢」もGJ☆
一方、中国側はバイデン政権で「関係改善を!」と匂わせているけど、中国が「核心的利益」としている2つに挑戦する政策を、バイデン政権も引き継ぐんだから、ムリでしょうね👍
アナ「中国政府を怒らせた動きかも知れません。台湾当局はアメリカの新政権との絆は力強いスタートを切ったとしています。ここ40年で初めて台湾代表がアメリカの大統領就任式に出席したのです。台湾はアメリカとの関係を一層深めていく上で新たな節目だとしています。」
「アメリカと台湾のより緊密な関係性を示しています。」
台湾外交部の欧江安(オウコウアン)報道官は、台湾当局の代表機関・駐米台北経済文化代表所の蕭美琴(ショウビキン)代表が大統領就任式への正式な招待を受けたと発表しました。
1979年にアメリカとの外交関係が無くなってから台湾の大使に当たる代表が正式な招待を受けたのは初めてで、大統領就任式の実行委員会から招待されたという事です。
![]()
ショウビキン代表は就任式の会場で撮影した動画をツイッターに投稿しました。![]()
「台湾の人々と台湾当局を代表し、アメリカのバイデン大統領とハリス副大統領の就任式に出席出来る事を誇りに思います。民主主義は私達の共通の言語であり、自由は私達の共通の目標です。次の政権と協力し互いの価値と利益を高めていく事を楽しみにしています。」
記者「オウコウアン報道官は、実行委員会から正式な招待を受けた事は重要な意味があるとした上で、アメリカと台湾双方が共通の民主主義的価値観と緊密な関係を共有する事を認めています。今後アメリカと台湾がバイデン政権の下、良好な関係を強め、あらゆる分野のあらゆるレベルにおいて絆を強めていく事を望むとしています。」(台北より)


中国、台湾の駐米代表による就任式出席に反発 2021.1.21 23:46
【北京=三塚聖平】中国外務省の華春瑩報道官は21日の記者会見で、台湾の駐米台北経済文化代表処代表(台湾の駐米大使に相当)がバイデン米大統領の就任式に出席したことに対し、
「いかなる形の米台当局のやり取りにも断固として反対する。この立場は一貫して明確なものだ」と反発した。
中国メディアは、トランプ前米政権下で深まった米台関係が、バイデン新政権になって変化するという見方を伝えてきた。中国側は現時点で抑制的な反応を見せているが、バイデン政権の動向次第では台湾をめぐり米中両国の緊張が高まる可能性もある。
«【ウイグル問題ジェノサイド認定】華春瑩「ホンペイオ長官の認定はただの紙屑。嘘と欺瞞で有名なこの人は世紀末のピエロと化し、戯言を言い、錯乱して嘘を」【シンガポールCNA】»2021年01月21日バイデン政権には、ウイグル&台湾問題だけは、くれぐれも看板を下ろすなと言いたい
・・アメリカでは政権が変わろうとしていますが、中国に対する強硬な姿勢は続きそうです。中国外務省は歩み寄りを求めています。」
![]()
「新政権は人々の希望に従うべきであり、中国を論理的に客観的に見るべきです。米中関係を促進し、出来るだけ早く健全な関係に戻す為にお互いを尊重し、中国とアメリカが歩み寄る事が出来る事を期待します。」・・


「もともと中国のなかには「核心的利益(Core Interest)」というものがあって、ウイグルとチベット、南シナ海、香港、そして台湾と尖閣なのです。だから南シナ海で起こっていることは、次に台湾と尖閣に来ます。台湾にすぐ来るのは難しいので、次は尖閣に来るのです。」 と言われている。
まず、先手



「中国共産党の傀儡」WHOのテドロス事務局長は、台湾から個人的な人種差別的中傷を受けたと名指し批判し、台湾から猛抗議を受け・・

«テドロスの「台湾から個人的な人種差別的中傷を受けた」発言、台湾「根拠なき言いがかり!」抗議し謝罪を強く要求!【シンガポールCNA】»2020年04月10日こんなにChinaやWHOから虐められてる台湾。日本は台湾を守らなくてどうするアナ「WHOのテドロス事務局長が台湾から個人的な中傷を受けたと名指しした事について、台湾は謝罪を要求しました。」
台湾外交部・欧江安報道官「テドロス事務局長は台湾に対し、根拠のない言いがかりをつけています。彼の主張は事実に基づいておらず、
台湾を深く傷つけており、このような行為は極めて無責任です。台湾はそれらの根拠のない批判を直ちに訂正し謝罪する事をテドロス事務局長に強く要求します。」
![]()
新型コロナウイルスの世界的大流行・パンデミックへの対応を巡り、テドロス事務局長とWHOに対し、台湾から人種差別的な中傷を受けたとテドロス事務局長は発言していました。新型コロナウイルスの流行が始まって以降WHOと台湾の関係は悪化しています。
台湾外交部の欧江安報道官は9日の会見で、WHOのテドロス事務局長の発言に抗議しました。欧報道官は台湾は強い不満と深い遺憾を示し、断固抗議すると述べ、台湾がWHOのトップに対する個人攻撃を煽る事など決してしない。人種差別的発言など絶対にありえないと付け加えました。・・

見て見ぬふりは卑怯だ、大和魂見せろ!
すぐさま、同盟国にする位の勢いで、アメリカに追随してほしい

にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
尖閣諸島沖の日本の領海で、7日午後、海上保安庁の巡視船「くりま」と台湾漁船が接触した件、
台湾の漁船は日本の領海内で違法操業をしていて、巡視船が並走しながら、領海から退去するよう命令していた際、巡視船の船体の後ろの部分と漁船の船首が接触したという事ですが、
違法操業なのに警告だけで拿捕しなかったのは故意・悪意が無かったという判断したから?
まぁ、いま「尖閣諸島」周辺海域に関しては、対中国で共闘するのが大事で、台湾とイザコザしてる場合じゃないしね。ちなみに「日台漁業協定」締結後、蔡英文政権になってから台湾漁船の拿捕はない
釣魚台周辺で台湾漁船と日本の公船ぶつかる 【政治】 2020/09/27 21:08「日台漁業協定」締結直後は、漁業権を台湾側に譲るものだった為に沖縄県が反発していました。(宜蘭、台北中央社)27日午後、釣魚台列島(日本名:尖閣諸島)周辺の海域で台湾の漁船と海上保安庁の公船がぶつかった。外交部(外務省)などが発表した。けが人は出なかったという。同部は、原因を調査する方針を示しており、日本側にも説明を求めるとしている。
台湾の漁船「新凌波236号」は同列島から西12カイリ(約22キロ)地点で操業していた。ぶつかったことで、船首部分が損傷した。関係者によれば、日本側は漁船に乗り込んで調査しようとしたが、拒否されると離れていったという。台湾と日本の窓口機関は2013年、釣魚台列島周辺海域での漁業問題の解決のため漁業取り決めを締結。適用水域の範囲を、島から12カイリの領海を除く北緯27度以南かつ八重山諸島と宮古諸島以北と定めている。海洋委員会海巡署(海上保安庁に相当)は、
蔡英文政権が発足した2016年5月以降、台湾の漁船が日本に拿捕される事態は起きていないとしている。
でも、台湾との領土紛争を避ける為には、やはり締結して良かったと思います。


«日台漁業協定合意『台湾は日本を選んだ?中国は強い不快感』『台湾船VS中国船 激突の行方は?』 【朝ズバッ!】»2013年04月11日
![]()
『台湾は日本を選んだ? 中国は強い不快感』 『今年1月に接続水域で・・台湾船VS中国船 激突の行方は?』と題し、尖閣諸島周辺を日台で共同管理へ。そして台湾の狙いとは?? というのを解説していたので記録しました(青字の井上アナの説明はやや要約)
こういう台湾との協定合意は、中韓に配慮してきた民主党政権では絶対にムリ。
しかも絶妙のタイミングですね。安倍総理のこの外交方針を支持します
日台漁業協定 合意・・
日本と台湾が、尖閣諸島周辺海域の漁業権をめぐる取り決めについて合意した。これは、日本と台湾で尖閣諸島周辺海域の漁業権を共同で管理しようというもの。
排他的経済水域の一部においては台湾の漁船が入ってくること、操業することを認める、但し、日本の領海内に入ることは認めない。
今回の合意で一番のポイントは、領有権問題を棚上げ、優先させた上での漁業権の取り決め。
その先に見えるのは、中国と台湾の連携にくさびを打ち込みたいとの狙い。
で、あるからこそ中国は即座に不快感を示した。
外務省コウライ報道官「我々は日本と台湾が漁業協定を協議し、調印することに重大な懸念を示す。」
その中国といえば先月、習近平国家主席はアフリカを歴訪し、領土問題などで中国を支持してほしいと、お金を使ってと言われるが、支持を呼びかけた。要するに、中国流の外交戦略で外堀を埋めつつある中・・
山田氏「実にいいタイミングで日本と台湾は手を握ることができた。中国を牽制するのが狙い」
日本としても戦略的な関係を強化し、中国をけん制するという一つの安倍内閣の外交戦略、指針が示されたといっても過言ではないと思う。
-"尖閣諸島周辺を共同管理"日本そして台湾の狙いとは-
日本と台湾、尖閣諸島周辺海域、ルール作りを始めようという事で話し合いが始まったのが1996年。
排他的経済水域の漁業権をめぐる協定、その交渉をしていこうと、過去16回交渉し、水面下での交渉を合わせると幾度となく交渉してきたが、 2009年に中断 ・・・
そのきっかけは前年、2008年に台湾の船と日本の海上保安庁の巡視船が接触し 、しかも台湾船が沈没した。
浅野氏「この事をきっかけに、尖閣周辺における日本と台湾の関係がギクシャクしてしまった。」
日本と台湾の距離が少し離れてしまった。そこに入ってきたのは中国。台湾に対して強いラブコールを送った。
北川氏「で、逆に今度は中国があったからこそ、この日台の領有権の問題はこういう結果ができたということですから、微妙なところはそういう力関係だけで簡単に相対だけじゃなしに第3者が入ってという見方もできると。」
だからこそなかなか話し合いがまとまらなかった。中国としては台湾に一緒に共同で管理していこうとラブコールしていた。
この時は中国と台湾はもしかしたら近づいてしまうかもしれない。日本とするとそれはちょっと困るという中で、去年の9月こんな出来事もあった。
台湾の漁船およそ40隻と巡視船12隻が尖閣諸島周辺の日本の領海内に入ってきた。
この時に日本の海上保安庁と台湾船が激しい放水合戦を繰り広げた。
台湾の漁船は、宜蘭県の漁業組合の人達で、「生きるため、漁業権を守る」とシンプルな主張を要求し、日台漁業交渉 再開求め抗議 → 漁業交渉再開に至った。
一方中国との距離感は? 今年1月、尖閣諸島周辺水域で・・
中国監視船と台湾船が激突した時、台湾側が明確に「我々の海域につき即座に退去を!」とメッセージを発した。
浅野氏「それまで中国側から連携を求められていたが、この時直接拒否の態度を示した」
ここで、より中国と台湾の距離感が広がり、今回、日本との合意に至ったのかもとも言われている。
では、尖閣諸島周辺の海域は、どんな海域なのか?
豊富な漁場・・ハマダイ・カンパチ・カツオ・スジアラ(アカジン) クロマグロ
浅野氏「尖閣周辺は(日本もだが)台湾にとって伝統的な漁場。春の漁期を逃したら漁民がまた反発する恐れもあった」
馬英九総統「主権は分けることはできないが、資源は分かち合える」
台湾にとってマグロは重要で、遠洋マグロの漁獲高は日本に次いで世界第2位
金井氏「(ただ沖縄県側は反発しているが?) それはそうですよね、だから漁業権に関して言えば、日本はかなり譲った合意に今回なっているわけですよね。ただ、だから今回の場合、安倍政権っていうのは漁業権で譲ってもいいから、とにかく尖閣の問題で中台にくさびを打ち込もうという、、」
みの氏「中国のお寿司屋の数、これからも増えますよ、ふふふふふふっ」
井上アナ「はい、みのさん、言いたそうな顔をしていたんで振ったんですけど、言いたいことがソレだったんですか?!」
みの氏「はい、すいません(笑)」 井上アナ「この15秒返して頂きたい気持ちでいっぱいですが・・」
今後の課題としては、沖縄県側の方々にももちろん配慮しなければいけない。その中でどういった落としどころを見つけていくのか、具体的なルール作りはこれからの課題と言われている。
中国はいまだに接続水域にドンドンドンドン入って航行している。 実は、去年9月以降、37回も中国の監視船は尖閣諸島周辺に来ている。 今後どうなるのか?
浅野氏「日本と台湾が領有権を棚上げし、手を組んだ事で今後、中国は尖閣周辺に来づらくなるだろう」
北川氏「そういう要素もあるが、中国は余計やってくる可能性もある。三すくみですから、それの力関係だとこういう事ですよね。だから沖縄の漁業者が怒る事も、、これ配慮しなければいけない」
山田氏「安倍政権にとっては参院選前に中国に媚びないで尖閣周辺を安定させたいという思惑も」
みの氏「あっなるほどね、なるほど」 小松氏「それはありますよね」以上
尖閣問題の主役は日本と台湾ですからね。実はChinaは横槍入れてるだけ。
《米 “極秘資料”に見る尖閣 固有の領土…知られざる“暗闘” (キッシンジャー・ニクソン・ピーターソン) 【報道STATION SUNDAY】》 2012年10月07日より
極秘・・と書かれたこの文書。沖縄返還協定調印の直前にCIAがまとめた報告書だ。
CIAの情報報告書〔日本の主張には説得力があり、(尖閣の)所有権の根拠を示す責任は中国側にあるとみられる〕
当時、アメリカとも日本とも国交が無かった中国は、今ほど強硬な主張はしていなかった。リポートの焦点は、やはり台湾だ。
台湾と対立するより、妥協・実利の合意というのは、平和の為に当然の流れだと思います。
《[韓国TVニュース]台湾・馬英九総統が突然、尖閣問題を国際司法裁判所提訴提案 【ワールドWave】》2012年08月23日より抜粋
・・・そして、尖閣諸島周辺の海域は台湾の漁業者が100年以上前から主要な漁場にしていて、日本側の取り締まり強化に不満を募らせているとしたうえで、日本と台湾の漁業交渉が停滞していることについて、「これが解決しなければ当然、多くの抗議行動が起きる。進展があれば、衝突のおそれはきっと少なくなる」と述べ、漁業協定の締結に向けて日本側の協力を求めました。
馬総統は、日本と台湾の関係は過去40年間で最もよくなっているとしたうえで、「台湾の人たちが、日本との関係をもっとよくしてほしいと望んでいることを私は実感している」と述べ、今後、日本とのFTA=自由貿易協定の締結を目指すなど、経済連携や文化交流をいっそう深めたいという意欲を示しました。・・・沖縄の漁民も、China漁師の凶暴性に逃げるしかないそうですし、区分け交渉が進めば少しは安心出来るんじゃないでしょうか?
《中国人漁師の凶暴性と、豪邸が立ち並ぶの中国漁師町》2011年12月13日より
![]()
China側の論拠は詰まる所、「島は台湾に帰属し、その台湾は一つの中国」という一種の二段論法。
ここでも台湾のモノはオレのモノ!論法なわけです。台湾は日本にとって生命線。友人として、かつて統治していた者として、力を合わせて台湾を死守すべき
台湾の操業範囲拡大 「台日の友情が決め手」=漁業協定 【政治】 2013/04/10今後も「漁業権」等様々な事を、日台で話し合いを持ちながら、対Chinaの連携を深めるべき。(台北 10日 中央社)10日署名された台湾と日本の漁業取決めでは、日本が主張する中間線から日本側にはみ出す形で台湾が設定していた暫定法執行ラインよりもさらに広い範囲での台湾漁船の操業が認められた。拡大部分は先島諸島の北側を中心に4,530平方キロメートルにおよび、漁獲量制限などもない。林永楽外交部長は「
日本が大きく譲歩した、台日間の友情は重要な決め手だった」と笑顔を見せた。
台湾と沖縄の間の漁業水域を画定するための台日漁業交渉は1996年から始まったが、釣魚台(日本名:尖閣諸島)の問題や排他的経済水域の主張の違いで2009年を最後に中断。だが昨年夏以降に釣魚台をめぐる緊張が高まり会談再開に向けた準備が進み、昨年11月末の予備会合から5ヶ月足らずでの妥結となった。
取決めの目的には「東シナ海の平和と安定の維持」「海洋の資源保護、秩序維持」が謳われ、友好と互恵を強調。主権論争は棚上げにされ、台湾側は、台日間の深い友情に加え、馬英九総統が提唱する「東シナ海平和イニシアチブ」の精神に日本側が前向きな反応を示したことで、17年間の懸案に決着をつけることができたと喜んだ。
取決めの対象は日中暫定措置水域の南側となる北緯27度から、先島諸島の北側までで、双方の漁船は相手側の取り締まりを受けない。この海域にある釣魚台の12カイリ以内は対象外だが、台湾の漁船が多いのはマグロなどが獲れる先島諸島付近。操業が正式に認められたことで東シナ海での台日トラブルは大きく減少することになる。対象海域のうち双方の漁船が多く行き交う東端の部分は特別協力水域とし、台日とも法執行が可能だが、双方は秩序維持につとめるとされている。
台日は新たに漁業委員会を設置、取決めの円滑な遂行に関わる事項のほか、海洋分野での様々な話し合いも行われ、年に一度、台北と東京で交互に会談を開く。
それとは別に、今回、台湾漁船が意図的に海保の「くりま」にぶつけたのか否か。
今後の友好な日台関係維持の為にも、きっちり両国ともに調査すべきだと思います。
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
「中国が注目・菅内閣の防衛大臣」を取り上げていたので記録しました

中国は、新台派の岸信夫氏の防衛大臣就任を苦々しく思っているようです(苦笑)
これだけでも菅義偉総理の閣僚人選、GJ!☆
岸信夫大臣と安倍前総理と台湾、特に李登輝さんとの関係、ホントとっても良い!

もうガースーったら、いいとこ押さえてますよね♪


安倍前総理の実弟(岸信夫氏)が防衛大臣。
— F 🦋sam🍃 (@Frozen_by_KanTV) September 19, 2020
岸信夫氏は台湾とのつながりが深いので、中国がすごく反応した。
安倍前総理はあえて要職に置かなかった。実弟だから。
高橋:岩国なので米軍との関係は深い。尖閣についても議員立法を一生懸命やってる。(略
→2Fは無視して仕事して下さい!#正義のミカタ pic.twitter.com/MmlXsqgKhY
ちなみに、竹田恒泰氏が「岸信夫さんの選挙の応援に行った事がある。本人からではなく安倍さんから依頼された。とても仲のいい兄弟」と言われてました。


李登輝氏遺族に安倍首相からの手紙 弟・岸信夫氏が明かした “台湾への思い”李元総統は亡くなってなお、日本と台湾との絆を深めてくれました。
2020年8月20日
・・そしてこの弔問者の中に、安倍首相の弟である岸信夫元外務副大臣の姿があった。![]()
岸氏は、兄・安倍首相に代わり、何度も訪台するなど正式な国交のない台湾との交流を続けてきた。今年1月にも台湾を訪問し、前日に総統選に勝利したばかりの蔡英文総統といち早く面会したほか、19年に来日した次期総統候補とも言われる頼清徳氏(現・副総統)と会食するなど、台湾政界と最も太いパイプを持つ国会議員だ。
岸氏は李元総統の死去について、「台湾の民主化により国際社会の理解と支持を得て地域に平和と安定をもたらした。東アジアの民主主義を脅かされる今、李登輝先生を失うことは痛恨の極みだ」とコメントした。FNNは岸氏にインタビューし、台湾訪問の舞台裏や兄・安倍首相の台湾への思いを聞いた。
安倍首相の李登輝氏への思いと、祖父・岸信介元首相の米寿に届いた「六連の額」![]()
岸氏は、台湾との縁の源は自身と安倍首相の祖父である岸信介元首相だと語る。
「祖父(岸信介元首相)は蒋介石(当時の中華民国総統)との縁があって、中華民国(台湾)が国際連合を脱退する直前に台湾に渡り、蒋介石に対して『国連を辞めなくていいのではないか。中国とは別の国として、台湾は台湾として残ればいいのではないか』として国連への残留を促した。ただ、蒋介石は『私は中華民国の総統だ。国連が(中華民国と中華人民共和国の)どちらかを選ぶ立場だ』と拒否された」
岸氏はこんなエピソードを披露してくれた。祖父・岸信介元首相が88歳の米寿を迎えた際に、台湾からお祝いの品物を受け取った。品物は「六連の額」で、張群、何應欽、谷正綱といった当時の国民党の名だたる政治家とともに寄贈者の一人として“李登輝”の名前も記されていたという。
祖父・岸信介元首相の米寿祝いで送られた品物 真ん中の下の方に“李登輝氏の名前”
また岸氏は「私の初めて海外にいった家族旅行も台湾でした。とにかく当時から台湾の人は温かったことを覚えています」と述べた。岸家・安倍家にとって台湾はそれだけ身近な存在であったのだ。
そして岸氏は、兄・安倍首相の李元総統への思いについては「かなり個人的に強い思い入れがあった」と述べた。さらに安倍首相の台湾への思い入れの背景には「日本の安全保障を考えてもこの地域にとって台湾は重要で欠かすことができないと思っている」こともあると解説する。
台湾を弔問した岸信夫氏 安倍首相の手紙を李元総統の遺族に手渡す
岸氏は2015年に李元総統を講演のため日本に招待した時に、「長く見積もっても台湾のために働けるのはあと5年くらいだろうとも感じている。残りの人生は、台湾に、より一層成熟した民主社会を打ち立てるために捧げたいと思っている」と語ったのが印象的だったとした。
そして先月もたらされた李登輝氏の訃報。これを受け岸氏は、新型コロナウイルスの猛威を受け、国と国との人的交流は最小限に抑えられていた中ではあったが、世界で最も早く李元総統の弔問を行うため日本からの弔問団の台湾訪問に向け奔走した。その結果、森元首相と超党派の議員による弔問が実現した背景について岸氏は次のように語った。
「弔問に行くのか葬儀にいくのかというのがまずあった。また、できる限り台湾に敬意を表するには首相経験者でないと、という思いがあった。安倍首相からは森元首相に人選はお任せしたい、という言い方だったと思うが、総理の本音としては『ぜひ森さんに行ってほしい』という思いがあったのだろう」
8月9日に日帰りでの台湾訪問が決まり、弔問団は、72時間前にPCR検査を受け陰性を確認し、現地での人との接触を最小限にするなど万全の準備を整えた。弔問団は、蔡英文総統と面会し、李元総統の遺影の前で献花を行った。
この弔問の中で、安倍首相の思いを台湾側に直接伝える機会はあったのか聞くと岸氏は次のように明かした。
「台北賓館で李元総統への献花をした後、別室で李元総統のご遺族の次女夫妻と面会しました。そこで総理から預かっていた手紙を『総理からのメッセージです』と手渡しました」
安倍首相の李元総統への思い、台湾への思いは、弟である岸氏を通じて、李登輝氏の遺族に直接伝えられていた。(フジテレビ政治部 門脇功樹)


李元総統告別式、安倍前首相やダライ・ラマが追悼メッセージ/台湾 2020/09/19(台北中央社)李登輝(りとうき)元総統の告別追悼礼拝が19日午前、北部・新北市内にあるキリスト教系大学の礼拝堂で開催され、日本の安倍晋三前首相やチベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世がそれぞれ、代読やビデオの形式で追悼メッセージを寄せた。
安倍氏は、日本と台湾の友好親善、台湾の民主主義と発展に貢献した李氏に「深い感謝と敬意を表する」とし、これからも千の風となって日本と台湾の私たちを優しく見守ってほしいと願った。・・
「『千の風』となって見守って」李登輝氏告別式で安倍前首相がメッセージ2020.9.19【台北=矢板明夫】19日に台湾北部、新北市内で行われた李登輝元総統の告別式に、安倍晋三前首相が「日本と台湾の友好親善、台湾の民主主義と発展に多大な貢献をされたことに深い感謝と敬意を表す」とのメッセージを寄せ、日本台湾交流協会台北事務所の泉裕泰代表(大使に相当)が代読した。
安倍氏はメッセージで「李登輝元総統の温かい笑顔と力強い握手、そしてその民主主義への強い信念、台湾への揺るぎない愛情と使命感、日本に寄せる温かい期待の言葉は、今も昨日のことのように私の記憶に刻まれています」と李氏を偲(しの)び「これからも『千の風』となって日本と台湾の私たちをやさしく見守ってください」との惜別の言葉を送った。
告別式には日本から森喜朗元首相や古屋圭司・日華議員懇談会会長、牧島かれん・自民党青年局長らが参列した。李氏の長年の友人、チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世も「李氏の精神は永遠に生き続ける」とのビデオメッセージを寄せた。
蔡英文総統は弔辞で李氏について「素晴らしい政治家で、農業の専門家、そして、哲学者でもあった」と強調したうえで「彼の貢献によって、今の私たちが生活する台湾ができた」と李氏の業績をたたえた。


«李登輝元台湾総統死去「尖閣は日本の物」「靖国参拝は当然」「憲法改正を成し遂げて」»2020年07月31日・・ このときの滞在では、先の大戦で日本人として出征しマニラで戦死した
兄がまつられる靖国神社(東京)に参拝。「62年ぶりに兄に会えて、涙が出ます。温かい気持ちになりました」と、思いを語った。・・


«安倍晋三前内閣総理大臣、靖国神社参拝!☆総理大臣が当たり前に参拝できる国にしよう!»2020年09月19日21:07李登輝さんを失って、台湾との繋がりを一層実感しました。それもこれも安倍さんのお陰さま。
いま、新型コロナウイルス騒動で外国との交流が一旦シャットダウンし、日本人が中韓をますます客観的にみるようになりました。
とにかく何かにつけ、Chinaはいちゃもんつけてくるけど・・(;一一)

「菅首相が蔡総統と電話会談の意向」森氏発言に中国が説明求める 9/20岸信夫大臣には、匍匐前進で台湾との協力関係強化!を心底期待します(^^)/![]()
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
でも、これからもずっと、台湾と日本を空から見守って頂けると信じます。
どれだけ日本を愛していたか、「尖閣」「靖国」「憲法改正」について記録しておきます。


■李登輝元総統死去
— 自由 (@FreeTweet000) July 31, 2020
安倍総理「痛惜の念に堪えない。親善関係に多大な貢献をされた。日本に対して特別な想いで接してこられた。台湾に自由と民主主義、人権、日台関係の礎を築かれた方として、多くの日本国民は格別の親しみを持っています。誠に残念ではありますが、心からご冥福をお祈りいたします」 pic.twitter.com/ug8ukiaa5M


【李登輝氏死去】靖国で「涙が出ます」 東日本大震災の被災地にも足運ぶ 2020.7.30
台湾民主化の父、李登輝氏が97歳で亡くなった。日本統治時代の台湾で生まれ京都帝国大(現京都大)で学び、
「私は22歳まで日本人だった」と語るほどの親日家だった李氏。その根底には、日本から学んだ「日本精神」があった。2000(平成12)年に台湾の総統を退任して以降、計9回にわたり来日。俳人、松尾芭蕉の「奥の細道」を歩き、東日本大震災の被災地にも足を運ぶなど、
日本を愛し続けた人生だった。
1回目の訪日は平成13年。岡山県倉敷市の病院で持病の心臓病の治療を受けた。16年末から17年にかけては、日本統治時代の台湾で治水事業に活躍した八田與一(よいち)や尊敬する哲学者の西田幾多郎の出身地である石川県や、自身が通った京大のある京都府などを巡った。
19年には、かねて念願だった「奥の細道」を探訪。芭蕉も参詣した宮城県松島町の瑞巌寺(ずいがんじ)を訪れ、日本三景の一つ、松島を見て「松島や 光と影の 眩(まぶ)しかり」と自作の句を詠み、後に句碑も建立された。
このときの滞在では、先の大戦で日本人として出征しマニラで戦死した兄がまつられる靖国神社(東京)に参拝。「62年ぶりに兄に会えて、涙が出ます。温かい気持ちになりました」と、思いを語った。
20年に沖縄県を訪問した際には、仲井真弘多知事(当時)などとの昼食会の席上で尖閣諸島(同県石垣市)を「日本の領土」だと改めて表明。21年には、「台湾の民主化と政治改革に大きく影響した」と語った幕末の志士・坂本龍馬の故郷、高知県などにも足を伸ばした。26年には大阪府、東京都、北海道を訪れた。
27年には国会議員超党派有志による要請を受け、台湾総統経験者として初めて国会施設で講演。福島県と宮城県も訪問し、同県岩沼市の「千年希望の丘」で東日本大震災の慰霊碑に献花し、犠牲者に追悼の祈りをささげた。
28年には石垣島を訪れ、30年の最後の訪日先も沖縄だった。李氏は講演で「日中間における尖閣諸島や南シナ海の問題など、絶えず周辺国家との緊張状態を作り出し、潜在的な軍事衝突の可能性を生み出している」と中国の強硬な海洋進出を批判。民主主義と自由を共有する日本と台湾が連携していく重要性を、最後まで訴え続けた。



李登輝元台湾総統は2015年に来日した際、当時国会で紛糾していた安保法案に賛成の意を述べ、尖閣は日本のものだと国際社会に公言して下さいました。元日本人であり、大変な親日家、知日家で、日本と台湾の友好の礎を作った日本にとっても大恩人です。李登輝氏に心からの感謝と哀悼の誠を捧げます。 pic.twitter.com/eM8AKM9WKB
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) July 30, 2020


私は22歳まで岩里政男という日本人だった。
— 六衛府 (@yukin_done) July 13, 2015
なんら恥じることはない。
戦死した兄が眠る靖国に行く。
身内なら当然のことじゃないか?
李登輝(台湾 第8代 第9代 総統) pic.twitter.com/9btDipDf6j


李登輝元総裁死去 放送されなかった15年前の単独インタビュー全文がいま明かされる 鈴木款 2020年7月31日
靖国神社参拝のどこが悪いのですか?
――日中関係について聞きます。小泉政権になってから日中関係が悪化しています。東シナ海のガス田の問題や靖国参拝問題。いまの日中関係についてどう思いますか?
李氏:
例えば靖国神社参拝、どこが悪いのですか?私は分かりません。国のために命を落とした若い人々の魂を慰謝(ママ)する靖国神社参拝を決して悪いとは思わないです。どこの国でもやっているよ。自分の国のために戦って亡くなった人々の霊を慰めるというのはあたりまえ。それをことさらに持ちあげて、総理に対していろんなことを要求するのはおかしい・・

悪夢の民主党政権時代の大臣が、大失言したり(呆)

«菅改造内閣新大臣のトンデモ情報と片山総務大臣過去発言»2010年09月18日
・・蓮舫は「尖閣諸島は領土問題」と言ってしまったバカなのに留任)
蓮舫行政刷新担当相は14日の記者会見で、沖縄県の尖閣諸島(中国名・釣魚島)付近で起きた海上保安庁の巡視船と中国漁船の接触事件をめぐり、中国側が日本政府の対応を批判していることについて「
(尖閣諸島は)いずれにしろ領土問題なので、私たちは毅然(きぜん)とした日本国としての立場を冷静に発信すべきだと思っている」と強調した。
蓮舫氏はこの後、自らの発言に関し、記者団に「誤解を与える表現があった。尖閣諸島は歴史的にも国際法上もわが国固有のものだ」と発言を修正した。

「日本の国民感情はおかしい」「日本は変わった国」とか・・(;一一)

«丹羽駐中国大使、尖閣購入計画を批判 【ニュースバード】»2012年06月08日Chinaが日台分断を図っているのは明々白々なのに・・素人のバカばっかり(呆)丹羽宇一郎駐中国大使は、7日付けのイギリスの新聞「フィナンシャルタイムズ」のインタビューで、東京都の尖閣諸島購入計画に反対の考えを明らかにしました。
この中で丹羽大使は、「もし計画が実行されれば日中関係に重大な危機をもたらす」「過去の努力を台無しにするわけにはいかない」などと批判しました。・・
李登輝さんの爪の垢を煎じて飲ませたい





「安倍首相には憲法改正を成し遂げてもらいたい」 台湾の李登輝元総統 2019.1.2 20:19台湾で1988年から2000年まで総統を務めた李登輝氏(95)は産経新聞の取材に応じ、19年に「憲法改正」が議論の焦点になる日本について、
「安倍晋三首相には『憲法改正』を成し遂げてもらいたい」と述べた。「安全保障で米国依存だけでなく、独自の抑止力が必要だ」とも強調。憲法9条の自衛隊明記で防衛体制を明確化し、中国や北朝鮮からの軍事脅威が高まる中で、東アジアの安全保障でも役割を果たすよう期待を示した。


«NHKにだまされないぞぉ その2NHK【JAPANデビュー アジアの一等国】»2009年06月03日本当に立派な方でした。武蔵村山市議会 天目石要一郎議員
「・・私、台湾の李登輝先生のやってらっしゃる李登輝学校の生徒でもありますので、李登輝学校の服で来ました。(中略)
NHKのJAPANデビュー、私もこれ、観ました!(中略)
一体、日台戦争ってのはなんなんですか。人間動物園ってのはなんなんです?! (中略)
台湾の李登輝閣下は、講義でこういうお話をされています。
政治にとって、人として何が一番大切なのかという話です。
ワタクシであって、ワタクシでないワタシなんだという話をされました。
ワタクシ心を無くして本当に社会のために、また地域の未来のために、自分がどれだけ行動が出来るかということが一番立派なんだ。そうならなきゃいけないんだということをおっしゃっていました。(中略)
でですね、李登輝さん、こういうことも言っておりました。
鈴木大拙(ダイセツ)という日本の立派なお坊さんで学者さんがいらっしゃいますけど、・・・・・「日本的霊性」という本の中でに、日本というのは危機になった時日本人というのは、覚醒するんだ。
ですから、NHKがいくらいい加減な番組を出してもですね、私達に日本人の心にはですね、逆にこんなもの流されちゃかなわないという、日本人としての日本的霊性が覚醒する。こういうことを述べています・・
「日本人よ、今こそ日本的霊性覚醒せよ!」と教えてくれたような気がします。 合掌
李登輝さんの思いを汲んで、安倍総理には是非「靖国参拝」し、決意報告をして、
「憲法改正」を成し遂げるよう日本国民を導いて頂きたいです

にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
TBS【朝ズバッ!】のけさ単で、、
『台湾は日本を選んだ? 中国は強い不快感』 『今年1月に接続水域で・・台湾船VS中国船 激突の行方は?』と題し、尖閣諸島周辺を日台で共同管理へ。そして台湾の狙いとは?? というのを解説していたので記録しました(青字の井上アナの説明はやや要約)
こういう台湾との協定合意は、中韓に配慮してきた民主党政権では絶対にムリ。
しかも絶妙のタイミングですね。安倍総理のこの外交方針を支持します
日本と台湾が、尖閣諸島周辺海域の漁業権をめぐる取り決めについて合意した。
これは、日本と台湾で尖閣諸島周辺海域の漁業権を共同で管理しようというもの。
排他的経済水域の一部においては台湾の漁船が入ってくること、操業することを認める、但し、日本の領海内に入ることは認めない。
今回の合意で一番のポイントは、領有権問題を棚上げ、優先させた上での漁業権の取り決め。
その先に見えるのは、中国と台湾の連携にくさびを打ち込みたいとの狙い。
で、あるからこそ中国は即座に不快感を示した。
外務省コウライ報道官「我々は日本と台湾が漁業協定を協議し、調印することに重大な懸念を示す。」
その中国といえば先月、習近平国家主席はアフリカを歴訪し、領土問題などで中国を支持してほしいと、お金を使ってと言われるが、支持を呼びかけた。要するに、中国流の外交戦略で外堀を埋めつつある中・・
山田氏「実にいいタイミングで日本と台湾は手を握ることができた。中国を牽制するのが狙い」
日本としても戦略的な関係を強化し、中国をけん制するという一つの安倍内閣の外交戦略、指針が示されたといっても過言ではないと思う。
-"尖閣諸島周辺を共同管理"日本そして台湾の狙いとは-
日本と台湾、尖閣諸島周辺海域、ルール作りを始めようという事で話し合いが始まったのが1996年。
排他的経済水域の漁業権をめぐる協定、その交渉をしていこうと、過去16回交渉し、水面下での交渉を合わせると幾度となく交渉してきたが、 2009年に中断 ・・・
そのきっかけは前年、2008年に台湾の船と日本の海上保安庁の巡視船が接触し 、しかも台湾船が沈没した。
浅野氏「この事をきっかけに、尖閣周辺における日本と台湾の関係がギクシャクしてしまった。」
日本と台湾の距離が少し離れてしまった。そこに入ってきたのは中国。台湾に対して強いラブコールを送った。
北川氏「で、逆に今度は中国があったからこそ、この日台の領有権の問題はこういう結果ができたということですから、微妙なところはそういう力関係だけで簡単に相対だけじゃなしに第3者が入ってという見方もできると。」
だからこそなかなか話し合いがまとまらなかった。中国としては台湾に一緒に共同で管理していこうとラブコールしていた。
この時は中国と台湾はもしかしたら近づいてしまうかもしれない。日本とするとそれはちょっと困るという中で、去年の9月こんな出来事もあった。
台湾の漁船およそ40隻と巡視船12隻が尖閣諸島周辺の日本の領海内に入ってきた。
この時に日本の海上保安庁と台湾船が激しい放水合戦を繰り広げた。
台湾の漁船は、宜蘭県の漁業組合の人達で、「生きるため、漁業権を守る」とシンプルな主張を要求し、日台漁業交渉 再開求め抗議 → 漁業交渉再開に至った。
一方中国との距離感は? 今年1月、尖閣諸島周辺水域で・・
中国監視船と台湾船が激突した時、台湾側が明確に「我々の海域につき即座に退去を!」とメッセージを発した。
浅野氏「それまで中国側から連携を求められていたが、この時直接拒否の態度を示した」
ここで、より中国と台湾の距離感が広がり、今回、日本との合意に至ったのかもとも言われている。
では、尖閣諸島周辺の海域は、どんな海域なのか?
豊富な漁場・・ハマダイ・カンパチ・カツオ・スジアラ(アカジン) クロマグロ
浅野氏「尖閣周辺は(日本もだが)台湾にとって伝統的な漁場。春の漁期を逃したら漁民がまた反発する恐れもあった」
馬英九総統「主権は分けることはできないが、資源は分かち合える」
台湾にとってマグロは重要で、遠洋マグロの漁獲高は日本に次いで世界第2位
金井氏「(ただ沖縄県側は反発しているが?) それはそうですよね、だから漁業権に関して言えば、日本はかなり譲った合意に今回なっているわけですよね。ただ、だから今回の場合、安倍政権っていうのは漁業権で譲ってもいいから、とにかく尖閣の問題で中台にくさびを打ち込もうという、、」
みの氏「中国のお寿司屋の数、これからも増えますよ、ふふふふふふっ」
井上アナ「はい、みのさん、言いたそうな顔をしていたんで振ったんですけど、言いたいことがソレだったんですか?!」
みの氏「はい、すいません(笑)」 井上アナ「この15秒返して頂きたい気持ちでいっぱいですが・・」
今後の課題としては、沖縄県側の方々にももちろん配慮しなければいけない。その中でどういった落としどころを見つけていくのか、具体的なルール作りはこれからの課題と言われている。
中国はいまだに接続水域にドンドンドンドン入って航行している。 実は、去年9月以降、37回も中国の監視船は尖閣諸島周辺に来ている。 今後どうなるのか?
浅野氏「日本と台湾が領有権を棚上げし、手を組んだ事で今後、中国は尖閣周辺に来づらくなるだろう」
北川氏「そういう要素もあるが、中国は余計やってくる可能性もある。三すくみですから、それの力関係だとこういう事ですよね。だから沖縄の漁業者が怒る事も、、これ配慮しなければいけない」
山田氏「安倍政権にとっては参院選前に中国に媚びないで尖閣周辺を安定させたいという思惑も」
みの氏「あっなるほどね、なるほど」 小松氏「それはありますよね」以上
尖閣問題の主役は日本と台湾ですからね。実はChinaは横槍入れてるだけ。
《米 “極秘資料”に見る尖閣 固有の領土…知られざる“暗闘” (キッシンジャー・ニクソン・ピーターソン) 【報道STATION SUNDAY】》 2012年10月07日より
極秘・・と書かれたこの文書。沖縄返還協定調印の直前にCIAがまとめた報告書だ。
CIAの情報報告書〔日本の主張には説得力があり、(尖閣の)所有権の根拠を示す責任は中国側にあるとみられる〕
当時、アメリカとも日本とも国交が無かった中国は、今ほど強硬な主張はしていなかった。リポートの焦点は、やはり台湾だ。
台湾と対立するより、妥協・実利の合意というのは、平和の為に当然の流れだと思います。
《[韓国TVニュース]台湾・馬英九総統が突然、尖閣問題を国際司法裁判所提訴提案 【ワールドWave】》2012年08月23日より抜粋
・・・そして、尖閣諸島周辺の海域は台湾の漁業者が100年以上前から主要な漁場にしていて、日本側の取り締まり強化に不満を募らせているとしたうえで、日本と台湾の漁業交渉が停滞していることについて、「これが解決しなければ当然、多くの抗議行動が起きる。進展があれば、衝突のおそれはきっと少なくなる」と述べ、漁業協定の締結に向けて日本側の協力を求めました。
馬総統は、日本と台湾の関係は過去40年間で最もよくなっているとしたうえで、「台湾の人たちが、日本との関係をもっとよくしてほしいと望んでいることを私は実感している」と述べ、今後、日本とのFTA=自由貿易協定の締結を目指すなど、経済連携や文化交流をいっそう深めたいという意欲を示しました。・・・
沖縄の漁民も、China漁師の凶暴性に逃げるしかないそうですし、区分け交渉が進めば少しは安心出来るんじゃないでしょうか?
《中国人漁師の凶暴性と、豪邸が立ち並ぶの中国漁師町》2011年12月13日より
![]()
豪邸が建ち並ぶ中国の漁村と「逃げるしかないんだよ」外国船の脅威におびえる日本の漁師。
で、とにかくこの件に関して、Chinaがいつものように日本を徹底的に非難するわけでもなく、「重大な懸念」と不快感だけ表明したのが気持ち悪かったんですが・・・
今朝の【ワールドWaveモーニング】でNHKアナがこう解説していました
「今回の取り決めは"民間の取り決め"という形を取っていて、"いわゆる1つの中国"という原則には触れないので、Chinaの外務省の反応も、いつもと違って比較的抑制的。
その背景は、China側の論拠は詰まる所、島は台湾に帰属し、その台湾は一つの中国という一種の二段論法の側面もある。」
ここでも台湾のモノはオレのモノ!論法での解釈なんだー 納得・・💦
台湾が将来Chinaに飲み込まれるのはちょっと心配だけど、それまでChinaがもつかどうか?
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
テレビ朝日【スーパーJチャンネル】(4/4)で、
東日本大震災への各国からの義援金が227億円で、米と台湾が最多 開発途上国からもというニュースをやっていたんですが、
萩谷氏のコメントが皮肉たっぷりで、全く同感するものだった記録しました
各局、こういうコメントの出来る人材を起用してほしいものです
女子アナ「開発途上国からも多くの義援金が寄せられました。
日本赤十字社によりますと、東日本大震災の後に海外179の国と地域から寄せられた義援金は227億円に上りました。
最も多いのはアメリカのおよそ30億円、2位は台湾の29億3000万円となっています。
一方、国連が後発開発途上国としている49カ国のうち、アフガニスタンやブータンなど30カ国からも合わせておよそ6億円が寄せられました。
日赤は、「日本からのODA(政府開発援助)や過去の自然災害への感謝もあるのではないか」としています。
アナ「まぁコチラが義援金の額なんですけれども、萩谷さん、後発開発途上国 49か国の内 30カ国からも多くの義援金が寄せられましてね。」
萩谷順氏「そうですねー、まぁ困った時の友達こそ本当の友達という言葉がありますけど、これをこう思い知らされてくれるようなリストのですよね。こうしたリストから、
まぁ来るはずの国から来なかったよねっていうのはこれ、あまり品の良い話じゃないんですけれども、やっぱり人間ついそれを考えてしまいます。
そしてこの中ではやはりね、特筆すべきは今の後発開発途上国と、
それから台湾ですよね(そうですよね) 台湾との間には国交がないわけですけれども、アメリカに継ぐ、もうアメリカとほとんど同じお金を送ってきてくださった。
そしてあの国力とそれからその国民の数を考えるとですね、この台湾の心というのは本当に私たち大事にしなければいけないと思います。
ただまぁあのー、震災1周年の追悼式典の時にですね、指名献花、つまり名前を呼んで花をささげてもらうとこから除外したと。これは前の政権やっぱり
大きな失敗をしたと思いますよね。以上
アメリカはもちろん、台湾や途上国からの支援に改めて心から感謝感激!
で、民主党政権の大きな失敗、とんでもない失礼というのはこの事ですが
《野田政権「東日本大震災一周年追悼式典」での不手際・不敬(天皇陛下・台湾)に謝罪 【NHK国会中継】》2012年03月12日
本当に、バカじゃないかと思いました
親日国でいち早く駆けつけてくれたブータン国王夫妻に対してもこんな失礼もしてましたね・・
《一川防衛相、ブータン国王招待の宮中晩餐会欠席し民主党議員パーティーへ 【スーパーニュース】》2011年11月17日
《ブータン国王「日本がアジアを近代化に導いた」演説と、京都での一コマ》2011年11月20日
感謝の気持ちより、中韓に配慮してきた民主党と自民党政権とは、そもそも考え方がまっっったく異なっています
《東日本大震災追悼式典&災害対策 自民党と民主党の圧倒的な差 》2013年03月12日
で、”あの国”がリストにないのが気になりまして検索してみました
国力からしたら、絶対にベスト5には入っていると思ったのにな(棒)
関連記事
《中国、「船長起訴相当」に強く反発。韓国は竹島問題で義援金を・・ 【朝ズバッ!】》より
一方、竹島の方はというと・・
・・・東日本大地震直後から、ペ・ヨンジュンさんをはじめとする韓流スターたちの寄付が相次ぎ、韓国では支援の輪が広がっていた。
しかし、3月30日に発表された中学校社会教科書検定の結果を受け、日本が竹島(韓国名:独島)の領有権主張を強化したことに反発、義援金を
慰安婦支援やほかの支援に回すべきとの声も少なくない。(編集担当:金志秀)
義援金の概念を知らないんじゃないかな・・💦
見返りの気持ちが少しでもあるのなら、一円も頂かない方が今後の為です。
途上国の無償の気持ちの暖かい義援金を考えれば、なんか悲しくなりますね。
《「韓流が好きなら領土問題など言うな!」竹島問題をめぐる韓国側の日本批判 【サタずばッ】》2011年07月16日より
・・で、この件に関して、黒田記者の分析がかなり興味深い
《【外信コラム】ソウルからヨボセヨ 韓流スターが気の毒?》
2011.7.16 03:17韓国の新聞に1ページ全段横ぶち抜きで「地震被害への支援や韓流にもかかわらず、日本相変わらず独島に執着」という見出しが躍っている。
日本の外務省が、韓国の大韓航空(KAL)機が竹島(韓国名・独島)上空で新型機のデモ飛行したことへの“制裁”として、職員のKAL機利用を1カ月間、禁止したというニュースに対する韓国マスコミの反応だ。
いつもの“独島発熱”だが、大震災での対日支援や韓流と結びつけているのが興味深い。先に日本の検定教科書で、竹島を含む領土問題が記述されているのはケシカランと騒いだときもそうだったが、「日本を助けてやっているのだから竹島への領有権主張はやめろ!」というのだ。
今回は“韓流人気”まで引用し「韓流が好きなら領土問題などいうな!」という。一流マスコミの報道だが、韓国世論の対日観の一端である。
震災翌日の韓国の新聞の見出しが「日本沈没」だったし、
「大震災お祝います」もありましたねぇ(;一一)
あと、「日本人地震で死んでください」とか・・(;一一)
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
【一般参加】 第2弾-4 チャンネル桜主催 NHKに抗議するデモ in 渋谷 の動画より
デモ直前の渋谷駅前での演説を少し抜き出しました。覚醒しますよ。
杉並区議会、吉田議員
「・・・今年の4月5日NHKスペシャルJAPANデビューにおきまして、NHKは事実と異なった、大変間違った報道をした。本来親日的である台湾に対し、あたかも反日的であるかのような、偏った報道をした、その事に対し、私達はここで抗議を行っているわけであります。
私は、最近の報道の仕方についてはNHKだけでなく、マスコミ全体が偏っているのではないか。このように感じております。日本は間違っている日本は悪い国だ、乱暴な国だ。だから近隣諸国に迷惑を掛けた。謝らなければいけない。反省しなければいけない。マスコミは常にそのように報道しているように感じます。少しでもいやそんなことは無いよ。日本はいい国だよと言ようものなら、マスコミにおいてすごい攻撃を受け、政治家ならば、たちまち(・聞き取れず・)せられてしまいます。そのような事で日本は本当にいいのでしょうか。・・・・・今のままの報道では日本はダメになってしまいます。自信と誇りを無くしてしまいます。マスコミの偏った報道を正し、真に誇りのある日本の国つくりを皆で行っていこうではありませんか。・・・・みんなでこの声をNHKと日本の偏ったマスコミに届けていきましょう。みなさん、がんばりましょう。」武蔵村山市議会 天目石要一郎議員
「・・・・本当はこういう日なのでスーツで来なければいけないと思ったんですけど、私、台湾の李登輝先生のやってらっしゃる李登輝学校の生徒でもありますので、李登輝学校の服で来ました。私は一介の地方議員かも知れませんけど、台湾の方から教えを請い、少しでもよい地域が作れれば、、良い地域を作らなければいけない。社会を作らなければいけないとやっております。それくらい、日本と台湾、これは本当に心情的に繋がっているものであると思っています。
NHKのJAPANデビュー、私もこれ、観ました!
これ、NHKは名前を変えなきゃいけません。NHK日本放送協会ではなくて、捏造放送協会じゃないですかー。
一体、日台戦争ってのはなんなんですか。人間動物園ってのはなんなんです?!
あのですね、こういうことを平気で放送する、まさに捏造放送協会という名前に恥じない行為ではないかと思います。・・・・
でですね、この番組を観て、捏造放送協会の人たちは、日本をなんとか少しでも、中国共産党に近い国に変えようと思っているかも知れませんが、そんなことはありません。
台湾の李登輝閣下は、講義でこういうお話をされています。
政治にとって、人として何が一番大切なのかという話です。
ワタクシであって、ワタクシでないワタシなんだという話をされました。
ワタクシ心を無くして本当に社会のために、また地域の未来のために、自分がどれだけ行動が出来るかということが一番立派なんだ。そうならなきゃいけないんだということをおっしゃっていました。
今日集まった皆さん、どっかの宗教団体から来てくれといって集まってくれた方、一人もいないと思います。みなさん・・ネットで見られたのか、とにかく義憤心で集まれた方ばかりです。ここにいらっしゃる方たちは、まさに、李登輝総統がおっしゃるワタクシであって、ワタクシではないワタシ。武士の「士」で集まれた方たちだ。
でですね、李登輝さん、こういうことも言っておりました。
鈴木大拙(ダイセツ)という日本の立派なお坊さんで学者さんがいらっしゃいますけど、・・・・・「日本的霊性」という本の中でに、日本というのは危機になった時日本人というのは、覚醒するんだ。
ですから、NHKがいくらいい加減な番組を出してもですね、私達に日本人の心にはですね、逆にこんなもの流されちゃかなわないという、日本人としての日本的霊性が覚醒する。こういうことを述べています。まさに、今日集まられた人は日本的霊性の確立したしっかりした日本人の方たち。・・・まさに台湾魂と日本的霊性がひとつになってこれからNHKに抗議しそして、この国を変えていく事が出来ると思います。・・・・
NHKを捏造放送協会から、本来の日本放送協会へ看板を掛け変えさせるように、がんばって行きましょう。」水島さん
「・・・・普通民放だとですね、やらせ取材をすれば、確実にその責任者はクビになります。そして李登輝友の会や国会議員から質問状を出したら、台湾人から一切抗議は来ていない。台湾の出演者からは抗議は来ていない。などという、けんもほろろな返事を李登輝友の会に送ってまいりました。
しかし、はっきり私達は言えます。抗議状は出ております。私達はその書類も持っております。間もなくこの6月1日に西田 昌司参議院議員が参議院の予算委員会でこれを質問する予定であります。
あるいは6月3日、中山 成彬議員を代表にしまして、副代表に古屋 圭司さん、事務局次長に稲田 朋美さん、顧問に安倍 晋三さん、そして中川 昭一さん、こういう国会議員の皆さんが、記者会見を開いて、NHKの根本問題を問いただしていきたい。こういう決意を私達に連絡してまいりました。
・・・・福地会長というのはアサヒビールの会長だったわけであります。(そのカラクリ) 動画5に続く
かいつまんで、こんな感じです。この動画、是非見てください。
続けて見ると、まだまだ素晴らしい方たちのわかりやすい演説が聞けます。
リレー式なので聞きやすいので是非どうぞ。
【ニコニコ動画】【一般参加】 第2弾-4 チャンネル桜主催 NHKに抗議するデモ in 渋谷
私がハッキリ覚醒したのは、マスコミの執拗な元安倍総理叩きでした。テレ朝さん、ありがとう。
でも、私の周りの人(特にオバチャン)は、テレビを信じています。
もっとこの輪を広げなくちゃいけませんね! マスコミはこの大規模デモを報道しろ。
NHK突入はちょっとした騒ぎだったのに無視ですかー!?
【ニコニコ動画】【一般参加】 第2弾-20 チャンネル桜主催 NHKに抗議するデモ in 渋谷
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく