消費税 関連
新型コロナで経済大打撃の、英国政府が半年間、付加価値税の税率を20%→5%に下げ、外食産業支援として全てのレストランで使える割引券を発行すると報じていたので記録しました

イギリスの武漢肺炎での苦難は日本の比じゃないのに・・
(英国:致死率15.5、感染者数288,511、死亡者数44,602半年とは言え、一気に15%も下げるなんて素晴らしい☆
独逸:致死率 4.6、感染者数198,699、死亡者数 9,048
日本:致死率 4.8、 感染者数 20,361、死亡者数 981) 2020.07.09 13:19 (日本時間)
経済のV字回復はこれしかないでしょ!日本も続くべし

(スタジオトークはやや要約)
一旦上げた消費税は、下げれないと思い込んでる人には衝撃のニュースでしょうね。
しかも、一気に15%(20%→5%)下げるんだから。
何もしなけりゃ、過去誰も経験した事のない大不況が来るのが目に見えているので、
この位思い切った政策するのは当然


そしてこのアホが国際公約しちゃった

«どこを見て政治をしているのか?!全てのツケは国民へ!消費税増税、国際公約【TVタックル】»2011年11月01日
![]()
野田総理「復興財源案では基幹税である所得税や法人税、個人住民税の時限的な引き上げなどにより、国民の皆様に一定のご負担をお願いする事としています。」
そして更に、消費税率10%をG20で安住財務大臣が国際公約。・・


«野田総理、「公約で消費税増税を明記」「不同意議員は公認せず」 【ANNニュース】»2012年07月12日だけど、民主党マニフェストを実行するには、消費税10%上げたところで全然足りない事も明らかに!


«民進党・岡田代表の消費増税先送り&「約束を果たさないのなら内閣総辞職に値」発言と、民主党時代の発言 【NHK党首討論】»2016年05月19日政府は消費税10%の方針を固めていますが、民主党は、マニフェストで約束した年金改革には更に増税が必要だとしています。中継です。」
小池記者「はい。民主党がここにきて、検討を始めた改革案はこれです。2009年の衆議院選挙マニフェストに沿った案ですが、
柱となるのが、月7万円もらえる「最低保障年金」の創設です。そして、国民年金、厚生年金、共済年金をすべて一元化し、払った保険料に応じてもらえるお金が決まる「所得比例年金」です。・・



«【消費税10%】高橋洋一氏「財務省に騙されるな!財政再建はとっくに完了!財務省・マスコミは隠している!」 【正義のミカタ】»2018年10月21日日本は1年間、消費税10%→0%で良いと思います!(経済学者で、財務省の内部事情にも詳しい・高橋洋一氏紹介)
アベノミクスの立役者。 安倍総理の”師匠”が解説!![]()
高橋先生のミカタ「軽減税率なんで目くらまし。増税なんて必要なし」

だけど「下げても良い」か、一応民意を問うのは当然で、これを旗印に総選挙すべき。
もちろん「憲法改正」も掲げて。
そうしたらどっちつかずの与党議員も腹くくるだろうし、野党は壊滅するし

にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
来年10月予定の消費税増税について
高橋洋一氏が、現在、日本の資産と借金は(日銀の資産を含め)トントンで、
財政再建はとっくに完了している。財務省に騙されるな。と解説し、
さらに3度目の消費増税先送りの可能性も指摘していたので記録しました(やや要約です)
消費増税・本当は必要なし!?財務省が隠す真実とは!?
前記事、TBSの番組【上田晋也のサタデージャーナル】での元財務官僚・山口真由氏の「不安を煽る」解説とモロ真逆です
ちなみにこの話は、安倍総理や菅官房長官も「知ってる」そうですよ。
(ほんこん氏の質問・・「なぜ今、この時期に発表?」「そもそも増税は必要?」「来年10月本当に増税する?」「参院選前にまた延期する?」 )
(経済学者で、財務省の内部事情にも詳しい・高橋洋一氏紹介)
![]()
高橋先生のミカタ「軽減税率なんで目くらまし。増税なんて必要なし」アベノミクスの立役者。 安倍総理の”師匠”が解説!
3度目の正直?消費税10%へ
![]()
今週月曜、臨時閣議にて、「消費税率は法律で定められた通り、来年の10月に10%に引き上げる予定だ。
あらゆる施策を総動員し、経済に影響を及ぼさないよう全力で対応する
なぜ今この時期に消費増税の表明をするのか?
国政専門家・泉氏「法律で決まっているので、誰も何も言わなくても来年の10月には勝手に10%になる!
でも政府も国民も対策が全く進んでいない。来年度予算編成が進行中の今がギリギリのタイミングだった」宮崎哲弥氏「新聞なんか読むと、消費税増税しないと経済が大変な事になるといってるが、これだけ対策しても国の借金は返せない。何故上げなきゃいけないのかと問うべき。」
![]()
藤井聡氏「これ法律で決まってて、勝手に10%になるから今回何かを決断した訳じゃないのに、総理が決断したように・・テレビが嘘をついてる。新聞も。」
東野氏「そもそも増税は必要なのか」 高橋氏「増税は不要!国の対策も穴だらけ!」
国の景気対策、軽減税率の例(フードコート、栗拾い、コンビニ)を紹介。高橋氏「そもそも食料品だけ軽減税率というんだけど、
新聞もです」
(軽減税率はややこしい、新聞は8%にしてズルいという話など 略)
宮崎氏「軽減税率は所得の低い層を軽減しようというものだが、お金持ちでも安くなることから低所得対策としては大構えすぎる。
これで1兆円かかる。1兆円税収が減る」
高橋氏「ヨーロッパで既にやってるから、解決策は全部分かってる。大した話じゃないのに大変だ大変だ!と騒いで、
増税するのを既成事実化してる。」
2%ポイント還元で大混乱?!
消費増税後の一定期間、中小小売業でのキャッシュレスでの購買に限り、購入学の2%のポイント還元を行う。
しかし麻生財務相は「田舎の魚屋さんはクレジットカードなんかやってる人いないからね」と。
政府はキャッシュレス化が進んでいない消費者には現金や商品券を給付?高橋氏「
国民からお金を取って国民にお金を返す、これ意味ある?それならやらなきゃいい。
麻生さんが言ったのがポイントで、役人は増税したいから色んな事を言うが麻生さんは冷ややか。(増税したい?)
いま財務大臣だからしたいと言わざるを得ない。但しちょっと本音が出てる」
藤井氏「政治家の中でホンマにしたいヤツなんていない。参議院選挙でボロ負けするから」
高橋氏「だから政治家は冷ややかだと見た方が良い」
ほんこん氏「対策で1兆円かかるのはムダや。何故言ってるかというと、政局で、選挙対策だと思う。これだけ煽っといてっ、実はやれへんと。」
ホントにピンチなのか?日本の財政の実態!
日本の資産と借金のバランスシートを財務省が発表したが、資産は約1000兆円、借金が約1450兆円だという。
財務省は「年々上がる社会保障費が借金が多くて捻出出来ない。税率アップで何とか捻出したい!」高橋氏「元々みんなコッチ(資産の方)は知らないでしょ?! 実は私が財務省に居た20年前にBSを作った。すると
財政再建・財政危機と言えなくなっちゃうから、コッチ言わなかったのは事実」
藤井氏「要するに、増税する為のプロパガンダがされてる。
資産を隠している。」
高橋氏「20年前に作ったけど、絶対に外に言うなと。でも10年前の小泉政権時『全然財政は大変じゃない』と言ったら、小泉政権内で出せという話になって資料出ている。
でもマスコミ報道はしてない (えっ⁈)』
![]()
更にIMFが発表する日本の資産1450兆円と借金のバランスシートでは、日本の資産+日銀の資産が約450兆円あるという。
高橋氏「ハッキリ言えば借金ゼロ。実は財務省の中に居た時作っていたが10年前に発表時、コレ(日銀の資産)を落として発表した。
国債を日本銀行が買ってるけど、それは政府内の一環だから資産。」
東野氏「日本の財政は問題ないと仰いますが、
だいたい評論家とかニュース見てると『日本の財政はピンチ』だとか、10年後20年後の子供達・・とか年寄りとかどうなるんですかと(スタジオ笑い)、、何で騙すんですか?」
藤井「増税したいから! 」
高橋氏「財政・借金がが大変だ!と言ったら皆へぇ!と思うでしょ⁈
でも実は、先週?、政府が株持ってる話したでしょ、アレ、ここでのほとんど天下り先への資金提供なの。そこは温存し借金は国民にツケを回して増税で返したいと、それだけの話。」
東野氏「政府の持ってる資産を売ったらそこは天下り先なので、天下りできなくなるからという事?」
高橋氏「極端に言うと、どこの企業もそうだけど、借金返せという時に、一番先に要求されるのは『資産売れ』と必ず言われる。でも財務省はやらない。
それをやると天下りできなくなるから、他から持って来て返そうとする」藤井氏「
さっき台本見て、凄いなこの番組と。ホンマの事が書いてある。普通テレビでは嘘ばっかついてる」
ほんこん「テレビでホンマの事言わなどーするの」
宮崎氏「・・じゃ何でこんなに借金が嵩んで行ったかというと、1998年から日本の借金は倍から3倍近くになった。1998年は日本が本格的なデフレに入った時、つまり儲からないから所得税・法人税とかドンドン下がっていって、政府が景気対策でお金をいっぱい出さなきゃいけなくて、必然的に赤字になっていく」
藤井氏「なんで98年にデフレになって借金増えたかと言うと、
97年に消費税増税したからなんです!増税したから景気が悪くなって税収が減って借金が増えた」
ほんこんさんの質問「本当に増税するの。また延期するの?」
![]()
高橋氏『3度目の消費税先送りの可能性も! 泉氏『憲法改正と増税を争点にすれば来夏の衆院選で与党半数割れも・・』高橋氏「この段階ではずっと増税すると言ってる。何故なら増税する話とその対策は来年度予算案に入っているから。
という事は、来年1月に国会に予算案を提出し、3月まで審議するので、3月までは先送りの話は絶対にない!要するにそれを言ったら内閣がぶっ飛んじゃって予算が潰れるから。可能性があるのは4月以降。
で5月になると新しい元号になるでしょ。」東野氏「ちなみにこの話は安倍さん、菅さんとか・・」
高橋氏「もちろん知ってる。私はこういう話を20年くらい言ってきてるから、知ってる。」
宮崎氏「ちなみに政局の事で言うと野党は一致して(国民民主以外)消費税増税は延期すべきだと」
藤井氏「ちなみに来月上旬に『10%の消費税が日本社会を破壊する』という本を出しまーす!これを読んで戴いたらいかにむちゃくちゃな事か分かる」
![]()
ほんこん「先週の当座預金の話も・・それもやめたらエエし、借金あんのに何で円高になるねん。そんな危ない国だったら。世界はちゃんと見てる。先生の話は絶対に間違いじゃないと思う。やっぱり安倍さんは憲法改正に賭けたいし、オリンピック後は必ず景気が悪くなるというし、上げないかん言う人達はこの話知ってるのかなぁと。」
高橋氏「あのね、先進国で日本は一番悪いと言うでしょ?!
IMFのデータだと先進国G7の中で、
日本はカナダの次に2番目に良い。」
宮崎氏「IMFがこれから世界の景気がドンドン下り坂になっていくと。来年10月の消費税増税は最悪のタイミング」
藤井氏「最悪!オリンピック終わるわ、世界経済ダメになるわ」
東野氏「先生、どうも有難うございました」以上
ちなみに、ほんこんさんの言ってた「当座預金」「天下り先」の話は
『正義のミカタ』高橋洋一先生の解説。「日銀が銀行の当座預金に付けている余計な金利を削れば5年間で1兆円が削減できる。財務省の天下り先の幾つかを売却すれば2兆円が捻出できる。」消費増税の前にやることはいくらでもありそうだ。
高橋さんの解説聞いてから、山口真由さんの解説読み返すと爆笑しちゃう。
ホント、TBSに真逆の台本読まされてるカンジ
«【消費税10%】山口「日本の財政はいつ破綻しても・・」坂下「不安で死んでも死にきれない」上田「日本のお財布事情は待ったなしの状況」【上田晋也のサタデージャーナル】»2018年10月20日
上田氏「その大借金を返す為に消費税を上げようという話だったわけですよね。[E:danger]でもこの借金の額からすれば、将来不安でしょうがないでしょ?お子さんいらっしゃると」
坂下氏「不安ですよね!なんか死んでも死にきれない。ほんとに子供の数減ってる中で日本はどうなっちゃうのって思います。」上田氏「まさに待ったなしの状況かとは思うんですが、ただね、もう既に4年先送りになってるわけですよね、当初の予定からすると。大丈夫なんでしょうかね」
山口氏「日本政府はこれだけの状態で日本の財政っていつ破綻してもおかしくない。
でもそれでも過去に起きなかったのは、日本銀行が国債をいっぱい買って買って買い支えてきたけど、海外から今、これおかしいんじゃないのって。リーマンショックの次の金融危機は日本から起こるという人達もいるので、国際的には、日本政府何とかしろよっていう圧力が凄い強くなっているんだと思います。・・・
山口氏は「財政健全化」でプライマリーバランスの話しかせず、
(財務省が資産を隠している事を知ってか知らずか)日本がいかにヤバイか喋って、
TBSのこの番組も「不安で死にきれない」とまでタレントに言わせてたけど
そもそも「
国債を日本銀行が買ってるけど、それは政府内の一環だから資産」だし
天下り先になってるところもみんな「日本の資産」。
例えばザックリ家計で考えても・・
いくら借金があって年次の損が出てても、膨大な資産・不動産(土地・家)がある限り、銀行はナンボでも安心して金貸すよね。
ましてIMFも日本が2番目に良いとデータ出してるんだから、「次は日本で金融危機が起こる」なんて、眉唾で聞かなきゃ。
山口さん、財務省のレク通りか、TBSの台本どおり喋ってるだけじゃ、ただの操り人形だよ、もったいない。
さて、財務省が「日本の資産」を隠して、それをマスコミが報道しない事実
・・これを国民がどう考えるかの話ですよね。
で、もし高橋さんの話が嘘だというテレビ局があったなら、堂々とゲストに呼んで議論させればいい。
どっちが正しいか判断するのは視聴者。
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
テレビ朝日【お昼のANNニュース】で、
今国会が、民主党年金抜本改革急浮上で、“追加増税”が火種に!というニュースをやっていたので記録しました。
よくテレビコメンテーターは、「消費税引き上げは自民党も民主党も一緒だから、選挙になっても争点がない」と言っていますが、そもそも民主党には消費税をいじる資格がないと思う。
![]()
アナ「”消費税国会”が今日開幕します。政府は消費税10%の方針を固めていますが、民主党は、マニフェストで約束した年金改革には更に増税が必要だとしています。中継です。」
小池記者「はい。民主党がここにきて、検討を始めた改革案はこれです。
2009年の衆議院選挙マニフェストに沿った案ですが、柱となるのが、月7万円もらえる「最低保障年金」の創設です。そして、国民年金、厚生年金、共済年金をすべて一元化し、払った保険料に応じてもらえるお金が決まる「所得比例年金」です。
これをすべて実施しようとすると、消費税は10%では足りず、さらに数%の増税が必要だと岡田副総理など政権幹部が立て続けに発言しています。
どうしてこうなったのかということですが、これは、公明党が与野党協議に応じる前に「社会保障の全体像を示せ」と主張したからです。」
山口代表「抜本改革の年金財源、消費税、この姿が不明確なまま議論しようというのでは、これはまさに画竜点睛を欠くと、、」
「民主党幹部は、公明党を取り込むための環境整備だと考えています。
しかし、消費税10%の法案も手つかずの状況の中で、更なる上乗せ案が出てきたことで、新たな火種となることは間違いありません。」(政治部・記者)以上
この件については、TBS【朝ズバッ!】で、杉尾秀哉が解説していました。
杉尾氏「この中に・・あっ、ここに書かれてますねぇ、いわゆるその最低保障年金、この税にその税を財源とするその最低保障年金7万円っていうのを、これ掲げていて、これをその実現しようと思ったら、更に要するに消費税を上げなきゃいけない。
だから、その今その10%上げるって言ってるのに加えて、その部分も更に上げるってことになるとますます国民の理解が得られないって、こういう状況になってるんですよね。(ええーー!:みの)
ただ『公明党は全体像を示せ』って言うもんだから、じゃあ全体像を示したらこの最低保障年金ってのがやっぱ入ってくるっていう、、まっだから民主党の中、もう今もう矛盾に満ちみちゃってるわけですよ。」 みの氏「ねーーー、どうするんだろうねっ?」
これは、公明党GJですね(笑)
内緒にしてたのに、公明党を取り込もうと思って、つい本当の事をこのタイミングで岡田氏らが言いまくってるわけね。
ここで、2009年の『変わるのはあなたの生活です。民主党の5つの約束』というのをちょっと思い出しましょうか。
政権交代から随分経ちますが、今の時点で、1.ムダつかい の削減(予算の組み替え)がとっくに出来ていないと、あとの4つは膨大なお金のかかる話なので、ますます赤字を生むことになります。
09年マニフェストのバラマキ政策を全部やろうとすると、消費税に換算して20%要るそうです。(与謝野氏試算)
そりゃあ、最低保障年金7万円はマニフェストに書いてあるけど、そもそも財源あってのマニフェストって事を民主党は分かってない。
財源も見つけられないまま、あれもこれもというから、すべてがちぐはぐになって・・で民主党は矛盾だらけになっている。
つまり民主党の約束は、一度ご破算にして国民に信を問い直すのが筋だって事。(←このへんの事をコメンテーターは言わないんだけど)
こういう状況で消費税を引き上げるなんて・・・、こんな重要なこと、民主党はやっちゃいけないんです。資格がないんです。
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
テレビ朝日【やじうまテレビ】の朝刊チェックのコーナーで、
"消費税"と"マニフェスト"に関し、野田総理の過去発言が真逆だったという記事を取り上げていたので記録しました。またしても、巨大ブーメラン!ってカンジなんですが、コレ、朝日の局アナも朝日コメンテーターも批判しませんでした(・・;)
アナ「・・さっ、そしてコチラ、まっまぁひとつ映像の話ではあるんですが、
『書いてある事は命がけで実行する。書いていない事はやらない。これがルールです』と、これ野田総理が2009年8月の衆議院選で、街頭演説の際に言った事なんですが、この映像がYouTubeで流れて話題を呼んでいるんだそうですねぇ。
野田総理、当時、民主党幹事長代理で、当時の自公政権に対しまして『書いてあった事は何もやらないで、書いていない事は平気でやる。マニフェストを語る資格がない』と批判していたんです。
ところが総理は先日ですね、野党側の姿勢に対して『マニフェストに書いていないことをやるのはけしからんと言われたら何も出来ない』と批判したばかりという事で、長田さん、整合性を問われそうだ。 と書かれていますねぇ。」
長田氏「前に言った事がまさにね、こう自分にこうね、はねかって来ているような感じですけどねー、あの、この前のね、内閣改造で、総理自らが『閣僚は発言の重みに気をつけなさい』なんてわざわざ言ったんですけどねー、そういう意味では皮肉な感じもしますけれど、
あの、まっ、書いてないことでもね、本当に国民のためになると思えばやっていただければ良いしね、で、やるといった事をとにかく、まっ、やって頂きたいと、それだけです。」
アナ「まっ、全てね、国民のためという事でね、さっ、続いてコチラも政治なんですが、
新党きづな(内山晃代表)が野党から冷ややかな扱いを受けているというんですねぇ。(読売新聞の以下の記事読み上げ)
民主党を除籍となった衆院議員9人でつくるきづなは「野党入り」を要望しているが、所属議員の多くが小沢一郎民主党元代表を慕っているため、野党には「『小沢別動隊』を加えたら、野党の戦略が元代表側に筒抜けになる」(公明党)といった警戒感が広がっている。
内山氏は19日、新会派結成の報告のため、国会内の野党各党の控室を回り、「我々は与党と野党の間の『ゆ党』の立場だが、スタンス的には野党なので、ぜひ野党の仲間入りをさせてほしい」と要請した。
共産党の穀田恵二国会対策委員長は内山氏と会談後、記者団に「自分から『ゆ党』と言っているのだから、野党の枠組みでなくてもいい」と語った。自民党幹部は「相手にすべきかどうか難しい」としている。(2012年1月20日08時40分 読売新聞)」
消費税をめぐる野田発言の整合性?・・全くありませんねぇ。そもそも、「財源はある!」と言い続けていたのが民主党ですし。ちなみに、話題になっているYouTubeはコレ
マニフェスト、イギリスで始まりました。ルールがあるんです。書いてあることは命懸けで実行する。書いてないことはやらないんです。それがルールです。
書いてないことを平気でやる。これっておかしいと思いませんか。書いてあったことは四年間何にもやらないで、書いてないことは平気でやる。それはマニフェストを語る資格がないと、いうふうにぜひみなさん思っていただきたいと思います。
その一丁目一番地、税金の無駄遣いは許さないということです。天下りを許さない、渡りは許さない。それを、徹底していきたいと思います。
消費税1%分は、二兆五千億円です。十二兆六千億円ということは、消費税5%ということです。消費税5%分のみなさんの税金に、天下り法人がぶら下がってる。シロアリがたかってるんです。
それなのに、シロアリ退治しないで、今度は消費税引き上げるんですか?消費税の税収が二十兆円になるなら、またシロアリがたかるかもしれません。
鳩山さんが四年間消費税を引き上げないといったのは、そこなんです。シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。
そこから始めなければ、消費税を引き上げる話はおかしいんです。徹底して税金の無駄遣いをなくしていく。それが民主党の考え方です。 (動画説明文より)
これこれ!この過去発言こそが民主党の主張でした(遠い目) 今の総理大臣と中身一緒かなぁ?💦
コロコロ変わる口先だけの政治家に消費税をいじらせるのは絶対に嫌だわっ。
信用できるわけないじゃないですかー!
(おっと、忘れるとこでしたが、「きづな」とやらいう新党に関して一言いうと、相手にされないのが当然だと思う。国民のために結党したんじゃないしぃ。)
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく