日曜スクープ
「韓国とアメリカが注目・長射程のミサイル開発」を取り上げた中、
共同通信社特別編集委員のスタジオコメントにまじビックリしたので記録しました

こういう日本の手足を縛るような事を真顔で言うコメンテーターのせいで、日本は危うくなっている。心底アホなコメントだと思いました

女性アナ「さぁ続いては、韓国の日刊紙・中央日報からです。
-結局戦争ができる国になるのか?日本が敵基地攻撃ミサイルを開発へ-
韓国メディアの反応はいつもの事だけど・・中韓だけじゃなく北朝鮮にまで阿ったコメントには、ほとほと呆れました![]()
共同通信社特別編集委員・杉田弘毅氏「あの、ここで言われているスタンドオフミサイルという表現ですけど、スタンドオフというのはまぁ『遠くから、離れた所で』っていう意味で、まぁ離れた所から撃って相手を倒すという事。
で、元々は島嶼に上陸してくる敵部隊を倒すと。あくまでも防衛の機能だったんですけども、やっぱり射程が長くなるとですね、やっぱり敵基地攻撃能力的なものを意味するという風なメッセージになってしまうと。
ですからやっぱりここのところは、やっぱり中国や韓国・北朝鮮に対してきちんとした説明、防衛目的だと言う事を繰り返し繰り返し具体的に言わないとこういった反論が出てくるんだと思いますね。」 女性アナ「そうですねー、はい」




なんですが・・

「敵基地攻撃能力」先送り了承 2020年12月14日 共同通信, Kyodoでも、スタンドオフミサイルの国産化は本当に良かった☆「敵基地攻撃能力」は匍匐前進あるのみ!(批判的な記事より)
自民党国防部会・安全保障調査会の合同会議は14日、日本を標的とした弾道ミサイルを相手国領域内で阻止する「敵基地攻撃能力」保有について、期限を設けずに検討を続ける方針を盛り込んだ政府の閣議決定案を了承した。ただ
事実上の先送りだとして出席議員から不満が相次いだ。射程圏外から相手を攻撃できる長射程の「スタンド・オフ・ミサイル」導入も承認を得た。
政府は公明党の了承を得て、18日に閣議決定する。敵基地攻撃能力を巡っては、安倍晋三前首相が退任前の9月の談話で「ミサイル阻止に関する安全保障政策の新たな方針」として年末までに方策を示すと表明。菅首相が引き継いでいた。

日本がいよいよ「長射程ミサイル国産化」に乗り出した「ウラ側」 敵基地攻撃の切り札に発展する可能性も… 2020年12月11日
スタンド・オフ・ミサイルの国産化
防衛省は菅義偉政権が検討を進める敵基地攻撃に関連して、敵の射程圏外から攻撃できる長射程のスタンド・オフ・ミサイルの国産化に踏み切ることを決めた。自民党国防部会・安全保障調査会の合同会議で了承され、2021年度防衛費の概算要求に盛り込まれることになった。
菅首相は「敵基地攻撃能力の保有」の検討を求めた安倍晋三前首相の談話について「閣議決定を得ていない」(11月4日衆院予算委員会)と述べ、無視するかのような態度を示したが、実際には検討を進めていたことになる。
加藤勝信官房長官は記者会見で「防衛能力を強化するためのもので、敵基地攻撃を目的としたものではない」と理解を求めた。だが、スタンド・オフ・ミサイルが攻撃に転用できるのは言うまでもない。
初年度の開発費用は335億円。これを含めると2021年度防衛費の概算要求は5兆5205億円となり、初めて5兆5000億円を越える。イージス・アショア代替策のイージス護衛艦の建造費を含めれば、防衛費の総額は6兆円近い巨費となる見通しだ。
スタンド・オフ・ミサイルは陸上自衛隊の12式地対艦誘導弾(ミサイル)を基にして5年間かけて開発し、長射程化する。射程100数十キロメートルは延長されて300キロメートル以上になる。現在は地上発射型のみだが、護衛艦や戦闘機からも発射できるようにしてファミリー化する。
レーダーに映りにくいステルス性も付加し、相手のミサイル対応を困難にすることで、自衛隊による攻撃の威力が上がるようにする。
明確化された新型ミサイル開発
9月に発表された概算要求書には「12式地対艦誘導弾(改)の開発(27億円)」とあったが、これを「12式地対艦誘導弾能力向上型の開発(335億円)」に差し替えて、新型ミサイルの開発であることを明確にする。
安倍氏が談話を発表したのは9月11日。この時点ではスタンド・オフ・ミサイルの開発は確定していなかった。安倍談話を受けて、防衛省と開発元の三菱重工業が検討を急いだことがわかる。
これまで防衛省は航空自衛隊のF35戦闘機から発射する射程500キロメートルのスタンド・オフ・ミサイル「JSM」をノルウェーから輸入。またF15戦闘機から発射する射程900キロメートルの「JASSM(ジャズム)」を米国から輸入し、同じ射程距離の「LRASM(ロラズム)」も輸入する方向だ。防衛省が輸入するスタンド・オフ・ミサイル=防衛省の説明資料より
これらのミサイルを戦闘機に搭載して日本海上空から発射すれば北朝鮮まで届き、東シナ海上空から発射すれば中国まで届く。まさに敵基地攻撃の要となる武器類だ。
那覇基地に配備されているF15は、南西諸島防衛の重要な柱とされ、防衛省は長射程ミサイルの搭載が不可欠と判断した。ただ、日米による機体改修は難航している。
防衛省は、初期費用として2019年度からの2年間で802億円を計上したが、費用が不足し、21年度概算要求に213億円を追加した。米国防総省との会議で、初期費用の増大に懸念を伝え、減額を要求したものの、米側は応じていない。
改修の障害になっていること
(中略)スタンド・オフ・ミサイルに改修される12式地対艦誘導弾=陸上自衛隊の公式flickr より
(中略)
米政府の強欲ぶり
(中略)防衛省は今回の12式地対艦誘導弾のほかにも3種類のスタンド・オフ・ミサイルを開発している。防衛省で開発中のスタンド・オフ・ミサイル=防衛省の説明資料より
装備化が決まっているのは、離島に上陸した敵部隊を遠方から攻撃するための「島嶼防衛用高速滑空弾」だ。
自衛隊初の地対地ミサイルで、防衛省は「他国に脅威を与えないため射程は400キロメートル程度にする」と説明しているが、わが国はロケット大国でもある。射程を延ばすのは、そう難しくない。
宇宙と大気圏の境目を超音速で飛翔し、最後は変則的な飛び方をして目標に落下する。その様は超音速滑空体と呼ばれるロシアの「アバンガルド」、中国の「DF17」といった新型ミサイルそっくりだ。敵にとって迎撃困難な脅威となるのは間違いない。
敵基地攻撃の切り札に?
防衛省は早期配備型を2026年度ごろに、能力向上型を2028年度以降に配備する予定でいる。
実は防衛省が防衛庁だった2004年、同じ性能のミサイル研究を次期の「中期防衛力整備計画」(2005~09年度)に盛り込もうとしたことがある。
与党の安全保障プロジェクトチームへ説明する中で、防衛庁は「離島を侵攻された場合の反撃用で、射程は300キロメートル以内。他国の領土には届かず、攻撃的な兵器ではない」と理解を求めた。
これに対し、公明党の議員から「あまりにも唐突だ」「日本の技術をもってすれば射程を延ばすのは簡単で、近隣国に届くものにできる」との批判が噴出して了承されず、防衛庁が削除したいきさつがある。
今回、防衛省は自民党に続いて、公明党にもスタンド・オフ・ミサイルの説明をしたが、特に異論は出なかった。15年余のうちに公明党の軸足が動いたのかもしれない。
次に2018年度に開発を始めて、22年度に開発が終わるのが艦艇を攻撃するための「島嶼防衛用新対艦誘導弾」だ。地上、海上、空中と3通りの発射方式があり、敵に的を絞らせない。
空気を取り込んで長時間飛び続けるターボファンエンジンを搭載して長射程化を図り、ステルス性を持つ外観となっている。
対艦ミサイルとはいうものの、地図データとミサイル搭載の高度計を組み合わせて地上攻撃用の巡航ミサイルとするのは難しくない。護衛艦や戦闘機から発射することも可能で、敵基地攻撃の切り札に発展する可能性を秘めている。
最後は音速の5倍以上で飛翔する「極超音速誘導弾」だ。特殊なスクラムジェットエンジンを開発し、極超音速で飛ぶことにより迎撃困難なミサイルとする予定だ。
このように防衛省は今回の12式地対艦誘導弾を含めて4種類のスタンド・オフ・ミサイルを開発し、そのうちの2種類は遠くない将来、自衛隊に配備される。
菅政権は来週中にも「ミサイル阻止に関する新たな方針」としてイージス護衛艦2隻の追加建造とともに保有を閣議決定する。
「敵基地攻撃」の言葉は避け、「抑止力の強化」との表現に抑える見通しだが、「敵基地攻撃能力の保有」は確実に前進する。
安倍談話が「閣議了解を得ていない」ことは何ら問題にならない。もはや専守防衛の歯止めなど、どこにもないかのようである。
敵ミサイルの射程圏外から攻撃できるスタンドオフミサイルの開発を閣議決定し、射程百数十㎞を数百㎞に伸ばすのは、ジワジワきてる感☆
それが分からずに、中韓北に阿ったコメントする人はどこの国の人なんだか(;一一)
日本の津々浦々に配信してる通信社の特別編集委員が、「日本国民の命・財産を守る」事を考えられない事に、改めて脱力したのでした(ため息)・・
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
イギリスが注目として、「草津町女性町議失職」を報じていた中、聞き流せない指摘があったので記録しました

この件で日本を貶めようとするパヨさんらがワサワサ蠢いているけど、「タマ」が悪すぎるよ(苦笑)
そもそも、これを取り上げるなら、告発された黒岩信忠町長側の主張も言わないとアンフェアだし!
新井祥子氏は、平成27年1月8日に町長と関係を持ったと言い、それに対し黒岩信忠町長は取材に「全く事実無根ででっち上げだ」と強く否定し、名誉毀損で新井氏らを告訴。
そもそもレイプされたというのなら、なぜすぐに訴えなかった



ツイッターで話題の人 #アーカイブ
— 天鈿女命 (@github54) December 6, 2020
新井祥子町議 草津 黒岩pic.twitter.com/7uBeoljWHY


【草津】バカでもわかるように新井祥子元議員の流れをまとめる 2020.12.07つまり、「しょこたん通信」によるデマ、賃貸契約してない居住地を住所にした、温泉の盗撮、役場の盗聴がリコールの理由との事。
・・議員に惚れちゃった~、抱きしめちゃう~、盗聴もしちゃう~。ということをしていた人が、数年後、突如として「レイプされた」と告発してるわけですね。告発といっても、刑事告訴したり、民事訴訟を起こしたわけではなく、ただこの「草津温泉 漆黒の闇」5巻にてレイプされたと主張し始めたものです。・・
で、「頭の緩い女は頭が緩すぎて悪い者たちに利用されているだけで、本人には責任能力もなく、その点では被害者」と書いてあったけど、まったく同感。フェミ達がこれに乗っかると自滅する(笑)
とにかく「タマ」が悪過ぎ💦



海外でも報道 2020年12月08日・・一連の問題は、海外でも報じられている。
AFP通信は、「町長の性暴力を告発した日本の政治家、投票で失職」との見出しの記事を配信。日本が、ジェンダーギャップ指数において政治、経済分野でG7の中で最下位であること触れ、「日本は、#MeToo運動のようなキャンペーンに踏み切ることに難航している」と報じている。・・


日本は「性差別や不平等が蔓延」。草津町議リコールで、海外メディアの報道続く。2020年12月10日 國崎万智(Machi Kunizaki)何が「日本社会の問題」なんだか
セクハラ告発が批判されリコールされた草津町議の問題。CNNやニューヨークタイムズも報道し、日本社会の問題を浮き彫りにする現象として扱われている。・・



伊藤さんが批判されるのは、「性被害者だから」じゃない。他の理由。現に彼女はいま書類送検され「容疑者」。 この手の騒動で腑に落ちないのは「女性がレイプされたと嘘を言う筈はない」という思い込み。BBCが伊藤詩織氏の体験を中心に「日本の秘められた恥」を放送 ―バッシングは何故起きる? 小林恭子 | ジャーナリスト2018/6/29(金)
BBCは「日本の秘められた恥」と題する番組を放送(ウェブサイトより) BBCテレビが、28日、性犯罪に対する日本社会の状況を変えるために活動を続けるフリーランス・ジャーナリスト、伊藤詩織氏に焦点を当てたドキュメンタリー番組「日本の秘められた恥」を放送した(チャンネル「BBC2」、午後9時から1時間)。
その内容については、BBCニュースの日本語版が詳しく伝えている。英国内での反応や、日本では今のところ放送予定がないことが後半に記されている。
ドキュメンタリーは、制作会社が数か月にわたって取材したものだ。番組は男性ジャーナリストからの性的暴力を告発した「伊藤氏本人のほか、支援と批判の双方の意見を取り上げながら、日本の司法や警察、政府の対応などの問題に深く切り込んだ」(BBCニュース日本語版より)。
番組では「複数の専門家が、日本の男性優位社会では、被害者がなかなか声を上げにくい状況」であると指摘。伊藤氏は強姦の被害届を出し、「顔と名前を出して記者会見をした数少ない女性」だ。(中略)
英国での反応は?
英メディアの反応はどうなっているのか。
先のBBCニュース日本語版でも終わりの方にいくつか紹介されていたが、ネットで拾ってみると、サン紙、イブニング・スタンダード紙、タイムズ紙、ガーディアン紙、テレグラフ紙、週刊「ラジオ・タイムズ」などに番組評が出ていた(閲読は、一部有料)。
レベッカ・ニコルソン氏による、ガーディアン紙の番組評の出だしと最後を紹介してみよう。
「強姦についての日本のタブーを破る」が見出しとなっている。
冒頭は:
「日本の秘められた恥」は視聴が非常に困難な映画だ。痛ましく、悔しく、悲惨だ。同時に、とても重要な映画だ。勇敢で、必要な映画。制作者・監督のエリカ・ジェンキンが丁寧にそして静かな怒りを抱いて作っている。女性に対する暴力、その構造的な不平等性や差別という大きな物語を、より小さな、より個人的な物語を通して語っている」。
最後は: 「日本の秘められた恥」を見た視聴者は多くの怒りにかられる。(中略)
男性評者が「MeToo」
デイリー・テレグラフの評者は星5つが最大の評価の中で、星4つを与えている。
番組を通して、男性評者のジャスパー・リーズ氏は以下を学んでいく。
ー性的犯罪の被害者を助けるセンターが日本には非常に少ない
ー警察官の「ほんの8%が女性」
ー強姦についての日本の法律では被害者が抵抗したことを示さなければいけない
―女性がアルコール飲料を飲めば、さらに悪いと見なされる
ー女性が性衝動を持つことは女らしくないとされるので、日本のポルノは(男性からの性的アプローチに対し)最初はノーと言うが、後で征服される女性のイメージで一杯だ
-女性が男性の性暴力について声を上げれば、「私的な恥を公的空間に出した」と解釈される。
そこでリーズ氏は、「犠牲者を責める不快な風潮の中で声を上げるのは、さぞ勇気が必要だったろう」と感想を漏らす。(中略)
何故被害者にバッシングが起きるのだろう
・・ 伊藤氏の例に限ると、何故嫌がらせやバッシングが起きるのかと、筆者は不思議な思いがする。
例えば「女性が低く見られている」という面があるのかもしれない。被害者の女性の方を攻撃の対象にしてしまう、と。 (中略)
MeTooの意識が広がる英国で、BBCの「日本の秘められた恥」は強いアピール力を持つドキュメンタリーとなった。


例えば、2009年「世界で最も影響力のある人100人」に選ばれたソマリー・マム。
「性奴隷」告白が嘘な筈ない!と「告白」を世界が鵜呑みにし、 スペイン王室から皇太子賞。
世界中から取材殺到し、 ローマ法王と面会、世界のセレブも絶賛

・・ でも嘘がバレて「世界最大スキャンダル」に

«伊藤詩織が盛り上げる「Me Too」運動と、「カンボジア人人権活動家(ソマリー・マム) 世界をダマした!?経歴捏造スキャンダル」»2018年02月24日![]()


「性行為強要」は虚偽と認定 社内不倫の女性に賠償命令 2020/6/23
不倫関係にあった元部下の女性が「性行為を強要された」と虚偽申告をしたために、夫が日産自動車を懲戒解雇されたとして、妻が女性に計1千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は23日、申告は虚偽だったと認定し、不倫の慰謝料と合わせて120万円の支払いを命じた。・・


フラワーデモ 訴え排除しない社会に2020年12月12日(土)裁判を注目するしかないけど・・群馬・草津町
群馬県吾妻郡草津町で11日、性暴力のない社会を求めるフラワーデモが行われました。作家の北原みのり氏、フラワーデモ群馬主催者代表の田嶋みづき氏、町長から性暴力を受けたと告発したことでリコールとなり失職した新井祥子元草津町議、日本共産党の山田みどり中之条町議らが参加しました。
北原氏が「議会での新井氏への言葉の暴力はひどい。被害を受けた人の声が届く町にしよう」と訴えました。
性被害当事者が生きやすい社会を目指す「一般社団法人Spring」代表理事の山本潤氏は「性暴力を訴えると排除される社会を変えよう」、田嶋氏は「勇気を出して声を上げた人の声を無駄にしない」と話しました。新井氏は「性暴力の真実は裁判を通して明らかにする」と話しました。
共産党県委員会と北毛地区委員会は6日、「党は今回のリコールに反対の態度。地方議会での少数者排除、あらゆるハラスメントに反対を貫いていく」という内容のコメントを発表しています。
地方議会のイザコザをここまで国際的なニュースに仕上げる手法にウンザリ。
で、黒岩町長も今日会見やるみたいだけど、あげ足とられないかちょっと心配


草津の黒岩信忠町長が日本外国特派員協会で会見へ。元町議の性被害告発とリコールめぐり、海外でも厳しい報道 2020年12月11日とにかく!何度も繰り返すけど、フェミさん!「タマ」が悪すぎなんだよ。
海外では、日本の政治の場や職場などにはびこる男女格差を厳しい報道が相次いでいる。会見は日本外国特派員協会からの申し入れで行われ、ライブ配信される。・・
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
香港が注目・オバマ前大統領回顧録の中で、上皇・上皇后両陛下にお辞儀した真意を取り上げていたので記録しました

このオバマ氏の深々とお辞儀したシーンには感動しました☆


«イギリスBBCが伝えたオバマ氏の東京演説、天皇皇后両陛下へのお辞儀»2009年11月15日オバマ氏の回顧録は相当な分量だそうです。多くの既存メディアは鳩山由紀夫元総理への言及ばかり報じたけど・・![]()


【オバマ回顧録】鳩山元首相への手厳しい批判と、天皇皇后両陛下への「お辞儀」の真実 11/192009年当時は、韓国と米国の蜜月中。一方、日米は冷え込んでいきました
<外交も含めたオバマ政権8年の政治的決断を克明に記録した本書は、歴史的な記録として貴重>
かねてから話題になっていたバラク・オバマ前大統領の回顧録『約束の地(A Promised Land)』が、今月17日に発売になりました。紙版では768ページでこれだけでも大冊ですが、実は今回の『約束の地』は前編であり、後編に当たる部分はこれから完成するようです。その後編が仮に同じ分量だとすると2冊で1500ページになるわけで、これは相当な分量です。
(中略)ところで、本書における日本に関する言及ということでは、鳩山由紀夫元総理への批判が入っていることが話題になっています。この点に関しては 鳩山氏に関しての “A pleasant if awkward fellow,“ という形容をどう解釈したらいいかが議論になっているようです。例えば朝日新聞(「不器用だが感じの良い男」)はマイルドな訳、一方で時事通信(「感じは良いが厄介な同僚」)や毎日新聞(「感じは良いがやりにくい」)は辛口ということで、訳し方にも幅があります(いずれも電子版)。
この部分ですが、直前には鳩山氏との日米首脳会談で、経済危機、北朝鮮情勢に加えて「沖縄海兵隊基地の移転問題」が話し合われたとして、その直後にこの表現が来ているというのが大切です。また、この部分の後には、当時の日本では総理がコロコロ変わっており、“a symptom of the sclerotic, aimless politics“(硬直して目的を失った政争という病状)が10年近く続いたという厳しい指摘がされています。それが、段落の終わりにある“He'd be gone seven months later.“(鳩山氏はその7カ月後に辞任した。)という記述に繋がっています。<手厳しい批判であることは間違いない>
ですから、この箇所の全体は普天間基地移転問題で迷走した鳩山氏への批判と理解するのが妥当です。こうした文脈を踏まえると、“A pleasant if awkward fellow,“ は、「一緒に仕事をする相手(つまり同盟のパートナー)としては困った存在であるかもしれないが(多少の皮肉も込めて)好人物ではある」という意味になると思います。
鳩山氏本人は「不器用だが陽気な」という訳を掲げて、「強烈な批判ではない」とか、「メディアが叩くのは政権への忖度か」などとしているようですが、前後の文脈を考えると、かなり手厳しい批判であることは間違いありません。
沖縄海兵隊の問題は、当時のオバマ政権にとってはその後の2011年に発表された「リバランス政策」でより明らかになるように、中国に対するパワーバランスの最前線でした。ですから、普天間移設問題というのは、オバマ氏にとっては東アジアにおける安全保障上の重要な問題だったわけです。本書の記述はその意味で、オバマ政権の記録を歴史に残す上では、全く自然だと思います。
<天皇陛下への「お辞儀」の真意>
では、本書では日本について、そのようにネガティブな形容で一貫しているのかというと、そうではありません。同じく2009年の訪日に関しては、当時の天皇皇后(現在の上皇と上皇后)両陛下との面会について、多くの文字数を割いて記述されています。
ここでは、上皇さまが昭和天皇の息子として困難な歴史の中を歩んでこられたことに思いを馳せるとともに、上皇后さまが「2600年の皇室の歴史の中で初」の民間出身の皇太子妃として皇族に入られたことによるご苦労などに、オバマ氏は深い感銘を受けたとしています。とりわけ、上皇后さまからは別れ際に「自作のピアノ曲の楽譜」を贈られ、その際に驚くべき親密な姿勢で「音楽への愛、詩歌への愛が自分の(皇室における)孤独な痛苦を慰めてくれた」ことを語られたというエピソードを紹介しています。
<後編にも期待>
(中略)ちなみに、2期目における「オバマ=安倍外交」、とりわけ中国に対する「リバランス」と日米韓連携を含むアジア外交、そして安倍前総理との広島と真珠湾における「相互献花外交」については、本書では言及されていません。こちらについては後篇にあたる2冊目を待つことにしましょう。冷泉彰彦(在米作家・ジャーナリスト)



«米韓首脳会議と日米首脳会議の温度差 "Please trust me."»2009年11月20日ちなみに↑この記事に「・・オバマ大統領と交わしたこの言葉を、国民のみなさまにもぜひ信じていただきたいと願っています」という鳩山氏の自画自賛のキモイ官邸メルマガ。全文載せてます💦
女子アナ「・・アメリカのオバマ大統領は、
今日でアジア歴訪を締めくくり首脳同士の親密さをアピールしました。一方、先週オバマ大統領と会談したアノ人は
『私を信じて』と訴えていた事を明かしました。」
親米・反米双方のデモ隊が出迎えたオバマ大統領の韓国訪問。
(中略)
米韓首脳の良好な関係とは対照的に、
普天間基地の移設問題でギクシャクする日米の首脳。東京での首脳会談で普天間をめぐり、こんなやりとりがあった事を総理自らが明らかにした。
鳩山氏「我々としてはできるだけ早く結論を出したいと、だから『Trust me(私を信じてください)』だと、そうしたら『信じますよ』と言ってくれましたから、そういう信頼関係は私はあると思います。」(超小声)・・


«【安倍総理のアメリカ議会演説】 古森義久氏「一生懸命さが伝わり大成功」「アメリカ側は日米間のルビコンはこれで渡ったと受け止め」 【プライムニュース】»2015年05月02日


«「オバマ大統領が演説で韓国人の原爆犠牲者を初めて公式に認めたが、韓国人原爆犠牲者慰霊碑には訪れず」【韓国KBS】 &日本政府「人道医療支援基金40億円」を提供の件 »2016年05月29日![]()
そして安倍総理の真珠湾訪問。上海・東方衛視で詳しく報じ、(華春瑩報道官がいちゃもんコメント)
この日の世界のニュース(ドイツZDF 、 スペインTVE、フランスF2、 ホンコンTVB、シンガポールCNA、アルジャジーラなど)、ほぼトップニュースで報じ、特にイギリス・BBCは、安倍総理の「和解の力」のスピーチと、オバマ大統領のスピーチ「オタガイノタメニ」を、リアルタイムでほぼ全部流していました
«【安倍総理真珠湾訪問】 中国・華春瑩報道官「真珠湾訪問だけで第二次世界大戦の歴史を完全に清算できると思っているなら単なる独りよがりだ」【上海・東方衛視】»2016年12月28日この辺りの話、オバマ回顧録の「後編」で是非書いてほしいわ☆![]()



«米国が注目、安倍総理辞任表明。ボルトン「トランプ政権下では安倍総理の規律ある外交は重要だった・・鎖のような存在だった」【日曜スクープ】»2020年08月31日
・・日本国の総理大臣として最大の功績☆(バイデンも居る)
明らかに米国の態度が変わった…韓国圧力、「歴史修正主義者」レッテル覆した米議会「スタンディングオベーション14回」2015.5.11「希望の同盟へ(Toward an Alliance of Hope)」という演説で、
安倍晋三首相は先の訪米で、日本の首相として初めて米議会上下両院合同会議で演説し、米国から高い評価を勝ち取った。敵対国から同盟国になった日米両国の「心の紐帯(ちゅうたい)」を訴え、新時代の日米関係へ導いた演説は、歴史的成果として日本外交史に刻まれるはずだ。・・
「安倍総理は歴史修正主義者」というレッテル剥がし&日本への信用を取り戻した安倍総理
«英・エコノミトスト誌が安倍晋三を大特集!絶賛記事!【奥山真司の地政学「アメリカ通信」】»2020年09月11日
和田憲治氏「『安倍晋三が日本を変えた』と世界的にも評価されているが、エコノミストがこんな感じで
安倍晋三を絶賛です。」・・
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
台湾が注目・文化功労者発表としてすぎやまこういち氏の事を取り上げていたので記録しました

この受賞に関し、パヨクさん達は「極右ネトウヨ爺さん」「いかにもネトウヨ政権」と発狂・・
香山リカさんの心中お察しします(苦笑)
ドラクエのテーマなどで超有名な椙山さんですが、

すぎやまこういち氏の功績をみれば、文化功労賞受賞は遅いくらいですよねー。
でも台湾も「素直」に受賞を喜んでくれてうれしいです

では、ここから近年のすぎやま氏の愛国的アクションを紹介。


«やくみつるの「おくりびと解散」の漫画 【やじうま】»2009年07月22日「民主党」の正体がハッキリ見えていたというのが分かりますね。「反日メディアの掘った落とし穴に自らはまり込んだ結果の解散。メディアや世論に振り回され、ぶれてしまったことが麻生氏のミスだった」と理由を示し、落とし穴解散と名付けたのは作曲家のすぎやまこういち氏だ。
すぎやま氏は「『民主に一度やらせてみよう』というのは極めて危険な考えで、たとえ短期間でも外国人参政権付与など外国による日本支配の第一歩となる取り返しのつかない法案が通りかねない。メディアに惑わされない若いネット世代こそ投票所に行ってほしい」と幅広い世代の投票行動を求めた。・・


«女だらけの委員会SP!櫻井よしこ氏他「当時慰安婦は必要だったのか?」 【そこまで言って委員会】»2013年05月27日櫻井氏「あの私ね、あの実はあの当時、ワシントンポストに私達の、、そのすぎやまこういちさん達と一緒にですね、広告を出した んです。これはその事実を見てくださいと。これがfactですよというのでですね、慰安婦の強制連行はありませんでしたという事を広告で打ったんです。
で、その背景には、マイク・ホンダさんというカリフォルニア選出の下院議員がいらして、この方がその地元の韓国系の有権者ですよね、などと一緒にですね、日本をその告発したわけですね。あの20万人の女性を強制連行したと。
で、この日本軍は本当にこの人達を性奴隷にして使って終戦間際に、この人達を全部殺しちゃったっていうわけですよ。そういった事があって為に私達は全面広告を出したんですが、
えーっとここにですねぇ、実はちょっと面白い資料を持ってきたんです。3人のご意見を紹介したいんですが、2人は韓国の方なんです。・・


«【風刺問題】2006年週刊金曜日主催市民集会の皇室中傷・侮辱芝居 (佐高信・本多勝一・中山千夏・永六輔)»2015年01月19日
・・その瞬間、あまりの下劣さに観客も凍りついた。11月19日、日曜日。東京の日比谷公会堂で開かれた『週刊金曜日』主催の「ちょっと待った!教育基本法改悪 緊急市民集会」である。会場を埋めた2000人近い観客の前で、悠仁親王は「猿のぬいぐるみ」にされ、天皇陛下のご病気もギャグにされる芝居が演じられた・・・
![]()
の
永氏は、かつて、童話『七つの子』など野口雨情の名作を根拠もなく「強制連行された朝鮮人の歌」などと言ってのけ、関係者を激怒させた”前科”がある。その関係者の一人、作曲家のすぎやまこういち氏は、今回のことをこう語る。
「そうですか。まだ(永氏らは)そんなことをやっているのですか。呆れますね。下品です。自分に置き換えて考えてみればいい。自分の孫が猿のぬいぐるみにされて、放り投げられたり、病気のことを揶揄されたりしてごらんなさい。人権に対する意識も何もない。彼らは、いつも人権、人権というくせに、実はそれが彼らの正体なんですよ」・・


«【視聴者の会・報道の自由度ランキングに声明】 国連特別報告者デイビッド・ケイ氏が聞き取り調査した日本のジャーナリストは誰か? »2016年11月28日「真の愛国者」で「人格者」だというのが分かりますね。以前、青木理氏が「鳥越氏と調査に協力した」と田原総一郎氏の番組で言っていたので紹介します。
ちなみに、青木・鳥越・田原氏は「怒ってるズ」メンバー。(中略)
まずは、産経新聞の記事より
同会は声明で、「放置すれば政治利用される」 国連報告者や報道の自由度ランキングに「視聴者の会」が声明
作曲家のすぎやまこういちさんが代表呼びかけ人を務める「放送法遵守を求める視聴者の会」が24日、東京都内で記者会見し、フランスのNGO「国境なき記者団」による「報道の自由度ランキング」と、国連人権理事会のデービッド・ケイ特別報告者が日本の報道の自由に懸念を示した中間報告について、
「客観性を全く担保できていない」などと疑義を呈する声明を発表した。
今年の「報道の自由度ランキング」で日本がタンザニアや韓国より低い72位だったことについて、「日本を軍事独裁国家の多くより下位に置く判断はあまりにも非常識で不公正」と指摘。選考基準を明確に公開していない国境なき記者団の調査を「あまりにも恣意的で秘密主義」と批判した。・・
そして、パヨクや某国は、功績より個人の「思想」で叩く、そんな人達だとまた露呈。



香山リカ「ドラクエ」好きでずっとやっているのに、すぎやまこういちが嫌いだから音を消してやるようになった」個人的にはピーナッツの「恋のフーガ」が好き。本当に名曲だと思います。![]()
すぎやまこういちさんは日本の宝


にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
外国人犯罪でした。・・やっぱりってカンジ。
日本人は畜産・農家の人の苦労を知っているから、まずこんな事はしない。



家畜盗、ベトナム人拠点で男3人が鶏を処理…近くの住民が目撃 2020/10/28氷山の一角でしょうね。まだまだ隠れ犯罪集団はいっぱいいるはず。早く検挙してほしい。
群馬県を含む北関東で相次いだ家畜や果実の窃盗事件に関与が疑われるベトナム人グループが拠点としていた群馬県太田市の住宅で、男3人が鶏を処理する様子を、近くの住民が目撃していたことが分かった。県警が事件との関連を調べている。
事件を巡っては、県警はこの住宅2棟で生活していた20~39歳のベトナム国籍の男女13人を入管難民法違反(不法残留など)容疑で逮捕し、27日に身柄を前橋地検に送った。
住宅の床下などから冷凍された鶏約30羽が見つかった。市内の宅配センターから発送された肉や果実の伝票には、グループの一部の名前が記されていた。SNS上には解体した豚の写真、肉や果実の購入を呼びかける投稿もあり、県警は県内外のベトナム人に販売していたとみて調べている。
9月中旬には、近くに住む日本人の男性が、ごみの分別を注意しようとこの住宅を訪ねた際、敷地内で生きた鶏を絞める男3人を目撃すると、鶏をとっさに隠そうとしたという。
この住宅で生活し、26日に任意同行を求められたベトナム人男性は読売新聞の取材に対し、「最近ここへ来た。何も分からない」と話した。
家畜の連続窃盗への関与を疑われるグループが明らかになったことについて、県養豚協会の岡部康之会長(65)は「盗難が収まってほしい。どの農場の窃盗に関係し、どう役割分担していたかの解明も必要だ」と語る。8月に子豚50頭が盗まれる被害に遭った太田市の養豚場の経営者男性(74)は「どうやって大量の豚を一度に処理したのか疑問が残る。別グループの関与も考えられ、油断はできない」と話した。


日本でのベトナム人犯罪は「問題ありすぎの技能実習制度のせい」―中国メディアもしも「在留資格制度」を完成させるなら、むしろ法律を厳格化すべきで、日本政府の方針に従わない者は即国外追放という条件を付けるべき。
Record China配信日時:2020年11月2日(月)中国メディアの中国新聞社は1日、海外華字メディアとの協力媒体である華輿を通じて、
日本で発生したベトナム人による犯罪の背景には、問題が多すぎる日本の外国人に対する技能実習制度があると論じる記事を発表した。
記事はまず、埼玉県、栃木県、群馬県で10月末までに発生したベトナム人による家畜などの大量盗難事件を紹介。ベトナム人が犯罪に手を染めるに至った経緯については、技能実習の期間が終わり帰国するはずだったが、新型コロナウイルス感染症のために多くの航空便が運航を取りやめ、航空運賃が高騰したために日本に留まらざるをえなくなった。しかもコロナの影響で解雇されてしまったため、家畜類を盗み、一部は自分らで食べ、一部はネットで販売したと、ベトナム人側に同情的な論調で報じた。
日本の行政側の動きについては、コロナの影響で解雇されたり、航空便が減らされたことで帰国できない技能実習生が新たな職場で働くことを認めたなどと紹介。行政側の措置は「人道的であることは確か」などと一定の評価をした。
ただし、技能実習生の制度そのものに対しては、外国の労働力が先進的な技術を取得することを助け、母国の発展を支援するための制度として設けられたと紹介した上で、「良い政策だが効果を上げているとは言えず、実際には往々にして安価な労働力を獲得するための手段になっている」と批判した。
また、日本が2019年4月に「特定技能」と称して新たな在留資格を認めたことは、農業や介護など少子高齢化による人手不足に対応するためと紹介。さらに、「特定技能第1号」として在留資格を取得して来日した外国人が20年6月末までに累計5950人だったのに対して、日本政府が予定している技能実習生の24年末までの目標人数が34万5000であり、「特定技能」の受け入れは明らかに少ないと論じた。
記事は、外国人労働者の問題に詳しい日本人弁護士の話を引用して、日本政府はコロナの影響に伴って柔軟な対応したが、あくまでも応急措置であり抜本的な対策ではないと指摘。同弁護士の「日本政府は将来、技能実習制度を根本的に廃止すべきであり、特定技能による在留資格認定制度を完成させるべきだ」との主張も紹介した。
記事は、一連のベトナム人による犯罪は、技能実習制度における問題の「氷山の一角が露呈したものだ」と批判した。(翻訳・編集/如月隼人)




«フィリピン不法滞在者75人をチャーター機で一斉強制送還のニュースとカルデロン報道 【JNNニュース】»2013年07月07日でもまぁこの際、「技能実習制度」は見直すべきかと。![]()
外国人を「労働力」としか見ていない!という批判が起こっているし、治安も悪くなっているから。


«中国人32人が来日すぐに生活保護受給 【ニュースバード】»2010年07月01日自国で面倒見てもらいなさいよ!
![]()
男性 「中国より日本がいい。(どうして?)政府が少しばかりの生活費を支給してくれるから。中国ではそんなことしてくれない」(生活保護を受けている中国人の男性)
今回の生活保護申請の大半には、同じ不動産業者が介在していて、大阪市は、入国管理局や警察と連携して実態を調べる方針です・・




«北海道で中国人労働者1人死亡・11人逮捕・46人が失踪。5年間で日本で失踪した中国人研修生は1万人超!(・・;)【中国CCTV】»2018年12月06日このご時世だし、日本人の雇用機会均等を奪う必要はないわけで、
今回のコロナ渦を機に、様々な在日外国人の問題、根本から見直す時期だと思います。
いくら生活が厳しいと言っても、人様の物を盗むのはそもそも犯罪。
それを擁護・正当化しようとする人や、そんなメディアは言語道断だよ

にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく


『鬼滅の刃』大ヒット、アメリカでも続々報道⇒「パンデミックって何?」「人口の約3%」と驚き 10/24 ハフポスト日本版この10年で「日本のマンガ・アニメ」は急激に認知されたけど、
アニメーション映画『劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編』の大ヒットは、アメリカのメディアでも驚きをもって報じられている。
NHKによると、原作漫画『鬼滅の刃』(集英社)は海外で14の言語に翻訳され、33の国と地域で販売されている。
劇場版は、10月24日時点では日本のみで公開されているが、Varietyによると2021年初頭には北米でも上映を予定しているという。
「パンデミックって何?」と驚き
「パンデミックって何? 日本映画に記録的な観客が押し寄せた」と報じたのは、ニューヨーク・タイムズの10月20日付けの記事だ。
公開から3日間で興行収入46億円、観客動員340万人という驚異的な記録を成し遂げた『鬼滅の刃』。
記事では、この数字について、「これまでの国内記録の2倍以上だ。先週末の興行収入としては世界最高で、日本以外の全ての国の売上合計をも上回っている」と伝えた。
アメリカでは、現在新型コロナの影響で、ニューヨークやロサンゼルスなどの主要都市の映画館は休業が続いており、大手スタジオの新作上映も止まっているのが実情だ。
日本でも、『ワンダーウーマン 1984』や『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』などのハリウッドの大作の多くが、年末や2021年以降に公開延期が決まっている。
そうした状況もふまえ、本作には「ほとんど競争相手がいない状況だった」とし、「この成功の偉大さは、通常時でも並外れているが、パンデミックの中では特別な意味を持つ」と分析。
「混雑した劇場で、他人と隣り合わせで数時間座ることが安全だと感じられたら、観客は早く映画館に戻ってくるということを証明した」とまとめた。
「日本全体の人口の約3%」
「数百万人がパンデミックに逆らい、日本で記録的観客」という見出しをつけたのは、通信社のブルームバーグ。
観客動員340万人について、「日本全体の人口の約3%にあたる」と説明し、本作の公開のために、「コロナの感染リスクを無視して」人々が週末に映画館に向かったとした。
記事では、日本でも新型コロナの新規感染が日々明らかになっていることにふれながら、「アメリカや多くのヨーロッパ諸国で報告されている数とはかけ離れている」とした。配給会社である東宝の株価上昇についても報じている。
その他にも、VarietyやDeadline、ComicBook、Newsweekなども『鬼滅の刃』について取り上げている。
アメリカの映画館、窮地に陥る (以下 略)
実は、10年以上前の世界の認識では、マンガは「子供が見るもの」でした。


«「マンガ」!【NHK クールジャパン】»2009年06月11日各国マンガの主流は、アメリカ・カナダはヒーローもの。
フランスは事件ものやファンタジー。ドイツはアングラ系。チュニジアは新聞の風刺漫画。ブラジルは子供向けの冒険もの。イスラエルは・・・マンガ文化なし。
●ドイツ人が「記憶にとどめておく必要がありますが、日本は新しい媒体を作った国。インターネットはアメリカで生まれ、マンガは日本で生まれました。マンガは親しみやすいものだし、日本人が生み出すマンガは、想像力に溢れている」・・


«「#国立メディア芸術総合センター」の今後 NHKニュースウォッチ 9»2009年10月01日
そもそもの目的は何だったのか。海外での人気がすっかり根付いた日本のアニメやマンガなどのコンテンツ産業。市場規模は、14兆円。 ・・


«【#国立メディア芸術総合センター】日本人のチカラ スぺシャル 文化のチカラ(マンガ)【たかじんのそこまで言って委員会】»2011年08月28日![]()
![]()
安倍氏「しかしね、まぁそれは気持ちとしては分かるんですが、保護と言うよりもですねぇ、アニメとか漫画っていうのは日本にとってですね、輸出していく上においてのですね、大変なチカラなんですよね。せっかく資産がありますからこの資産は資財としてしっかりと守っていく必要もありますし、
更にですね、アニメのクリエーターになりたいって人たちはアジアにたくさんいるんですよ。そういう人達が日本にやってきて、その場に行けばですね、それに触れることも出来るし、そこで自分が勉強できるって場を作ろうっていうことで、
実はあの予算はですねぇ、予算化したのはですねぇ、多くの人たちはこれ勘違いしているんですが、これ安倍内閣の時にですねぇ、起案されて予算化したんですよ。なんかいかにも麻生さんがやりそうでしょ?!(笑) でねぇ、執行したのが麻生政権なんですよ、で、なんか随分麻生さんが批判されて可哀想だったんですがね。
もし、日本が止めるんであればね、さっそくシンガポールのリーシェンロンがやって来ましたよ。同じ物をつくりたいから、日本はソフトを出してくれと。ハードはコッチで造ってシンガポールに置きたいと。
それ位やっぱりこれはね、本来であれば大きな武器になるものなんだろうなと思いますよ。」・・


«【#国立メディア芸術総合センター】「観光庁 驚きの“マニアック”PR」アニメやマンガを英語で紹介するホームページとは【グッド!モーニング】»2013年10月01日![]()
は


«「ジャパン・エキスポ」横行する海賊版の対抗策 【ニュースJAPAN】»2014年07月26日![]()
![]()
«【リオ・安倍マリオ】 ソフトパワーが日本を救う!(スペインで愛されるスーパーマリオ、サウジのタイガーマスクなど)»2016年08月23日で、毎年大盛況のフランス・ジャパンエキスポですが、韓国が図々しく出店しています。
日本人記者「サウジアラビア最大の娯楽はテレビを見ることということで、DVDがずらりと並んでいるんですが、こちら、日本のアニメですね。これ『タイガーマスク』です。」・・


«パリ「ジャパンエキスポ」の異様な光景、大極旗に韓国商品【ニュースJAPAN】 & 2年前の滝川クリステルの「中韓との差別化」提案 【Mr.サンデー】»2014年07月24日物凄い腹立たしいです・・日本の文化を紹介するため、演出方法も回転ずしレーンを使うなど、日本一色のはずだが、一部のブースでは、
異様な光景が。
レポーター「コチラ、ジャパンエキスポの会場なんですけれども、こちらのお店には、「K-POP」の商品が並んでいます。」
そこには、韓国のアイドルグループ「少女時代」のCDや、ハングルが書かれたブレスレットが。
実はここ数年、ジャパンエキスポ内で、K-POPと呼ばれる、韓国商品が目につくようになっている。
![]()
ステージで軽快に踊っているのは、日本の探偵漫画などのキャラクター。
しかし踊っている曲は、韓国でヒットした「江南スタイル」だ。一昨年は、大きな韓国国旗を堂々と掲げるブースが登場。
![]()
し

韓国はプライドが無いんですかね




旭日旗を連想?韓国で「鬼滅の刃」に批判相次ぐ5月21日気を取り直して・・日本は資源がないので、ソフトパワーこそが日本を救うと思います

麻生政権下、国立メディア芸術総合センター の委員で、メディア芸術拠点整備検討会の座長浜野保樹東大教授の話↓《とてつもない日本のコンテンツ 前半》より
ただ・・「鬼滅の刃」は、かなり自由な国しか上映できないかも。
浜野氏「例えば、ポケモンってのはゲームとかアニメーションとか色々やってますけど、これまで4兆円位、世界中で稼いだと言われてるんです(ポケモンだけで!?)だから、実は言われている数倍、もしかしたら10倍とかって、それ位のマーケットが、本当はあるんですね。例えば、
アメリカのアニメーション市場ってのは、日本からの鉄鋼輸出額よりも多いんですよ。正規市場だけでもね。鉄よりもマンガやアニメーションの方がたくさん稼いでいるんですよ。実はね・・
世界では「暴力的だ」とか、「グロすぎる」とか上映できない国も多そう💦
追加!




2020年10月26日 13時41分映画
「鬼滅の刃」の興行収入が100億円を突破、公開2週目週末も1日15億円の興収を記録
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
韓国と中国はハッキリ言って敵だから、報道もこんなもんってカンジ。優しい報道されても困るしね。


女性アナ「さっ続いては韓国ではこのニュース、どう取り上げていたんでしょうか。
オンラインニュース・ノーカットからです。![]()
「日本の憲法はアメリカが作った」の、今どき知らない人いるのかな?
私は大人になるまで知らなかったけど(笑)💦
今は「憲法改正」ってフツーに言えるけど、安倍政権の以前は、誰かがソレ言っただけでぶっ叩かれてたなぁ・・



この発言は「本当」だから!

バイデン米副大統領「我々が日本の憲法を書いた」 韓国メディア、安倍首相と同じ文脈を警戒 2016年08月17日
米国のジョー・バイデン副大統領が「我々が日本の憲法を書いた」と発言し、波紋を広げている。日本国内の報道の扱いは大きくないものの、「無責任だ」という指摘や、「日本人ももっとその事実を認識すべき」との意見も出始めた。
韓国メディアは日本メディアを引用する形で発言を報じており、発言が「日本国内の改憲論議にも影響」しないか警戒している様子だ。
クリントン氏も笑顔でうなづきながら演説を聞く
発言は民主党のヒラリー・クリントン次期大統領候補が2016年8月15日(日本時間16日)に重要州のひとつ、ペンシルベニア州で開いた集会の中で出た。クリントン氏の集会に初めて参加したバイデン副大統領が演説の中で、対立候補の共和党のドナルド・トランプ候補のことを指しながら、
「彼は、核保有国にはなれない、とする日本の憲法を我々が書いたということを理解していないのか」
と批判したのだ。バイデン氏のすぐ後ろに座っていたクリントン氏も、笑顔でうなずきながらバイデン氏の演説を聞いた。・・


«日本の憲法改正の動きに苛立つ韓国、アメリカに働きかけか? 【ワールドWaveアジア】»2013年05月03日とにかく、中韓に節目節目にピシッとモノを言った総理大臣は安倍総理だけ!・・韓国と中国の反発が強まる中、ワシントン駐在の中国大使は、「日本の国粋主義の動きにアメリカが介入すべきだ」としてアメリカに積極的な役割を求めました。
また中国外務省も、日本の政治家による靖国神社参拝を取り上げ、アメリカに警戒を呼びかけました。
安倍総理の侵略に関する発言を強く批判したワシントンポストは、(中略)
「日本は第二次大戦の加害者だという事実を日本では習わなかった」と反省する在米日本人読者の投稿を掲載しました。
さらに
レポーター「昨年、河野談話を覆そうとした安倍総理に、警告のメッセージを送った アメリカ政府は、戦争犠牲者に心からの哀悼表すとして、安倍総理の発言を釈明した駐米日本大使の文書も並べて掲載しました。
平和憲法を変えようという今回の動きに対しても間もなく立場を示すだろうとの見方が強まっています。以上ワシントンからお伝えしました。」・・



«戦後70年 安倍総理談話 »2015年08月15日「中韓の報道」の口直しにこの懐かしい動画をどうぞ♪
![]()
・・ 寛容の心によって、日本は、戦後、国際社会に復帰することができました。戦後七十年のこの機にあたり、我が国は、和解のために力を尽くしてくださった、すべての国々、すべての方々に、心からの感謝の気持ちを表したいと思います。
日本では、戦後生まれの世代が、今や、人口の八割を超えています。あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません。・・

TLに懐かしい動画が流れてきた。 pic.twitter.com/DKfMFnjtDd
— 大和魂🇯🇵日本精神🇹🇼Go for broke!🇺🇸 (@yamato_052) August 30, 2020
«「やっぱりすごい!安倍政権」外国人記者が議論 (モリカケ・ピョンチャンオリンピック行き・地球儀外交) 【外国人記者は見たプラス】»2018年02月13日
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく


慰安婦問題にしたって、クリントン国務長官が「強制的な日本軍性奴隷と表現すべき」(2012-07-09) と主張!し出したり・・

和気藹々の米韓と、冷え込んでいった日米関係・・

«米韓首脳会議と日米首脳会議の温度差 "Please trust me."»2009年11月20日
«アメリカ政府が日本軍の強制動員女性達に"慰安婦"と"性の奴隷"の併用を正式表明 【ワールドWave】»2012年08月17日世界最強の同盟国・アメリカを日本の味方にしておくのが、日本のリーダーの最大の役目なのに、
女子アナ「アメリカ政府が、日本軍によって強制動員された女性達に"慰安婦(comfort women)"と"性の奴隷(sex slaves)"という二つの用語を併用する事を正式に表明しました。・・
それが出来ないどころか悪化させた民主党政権・・



そして「米韓関係」と「日米関係」が逆転し、韓国もそれを認めつつ地団太踏んでるニュースが!


«【安倍総理の訪米・日米蜜月】韓国KBS「ハネムーンのよう。韓国外交孤立論。外交的な位置が縮小したのは明らか」【キャッチ!世界の視点】»2015年04月30日日本国の総理大臣として最大の功績☆![]()
・・晩餐会でオバマ大統領が日本の焼酎を薦めるなど、日米関係はハネムーンのようです。・・

明らかに米国の態度が変わった…韓国圧力、「歴史修正主義者」レッテル覆した米議会「スタンディングオベーション14回」2015.5.11「希望の同盟へ(Toward an Alliance of Hope)」という演説で、
安倍晋三首相は先の訪米で、日本の首相として初めて米議会上下両院合同会議で演説し、米国から高い評価を勝ち取った。敵対国から同盟国になった日米両国の「心の紐帯(ちゅうたい)」を訴え、新時代の日米関係へ導いた演説は、歴史的成果として日本外交史に刻まれるはずだ。・・



#ミスターサンデー
— 自由 (@FreeTweet000) August 31, 2020
安倍総理は米国上下両院合同会議で日本の首相として初の演説。45分間のスピーチで14回スタンディングオベーション!
「被災した人々と一緒に涙を流して、何ものにも代えられない大切なものを与えてくれた。私たちの同盟を「希望の同盟」と呼びましょう」
昨日の放送は良かった pic.twitter.com/HPbR3wZiPJ

まだまだ安倍総理の功績はいっぱいあるけど、マスコミはあえて報道しなかった(;一一)
安倍総理辞任表明を機に、その功績を調べれば調べる程、感謝の気持ちとして支持率が上がるのは当然の現象かと👍

通常、総理が辞意を表明すると、支持率は急落します。それは権力をなくし、“死に体”となるからです。ところが、安倍さんの場合、複数の世論調査で内閣支持率が急上昇しました。これは有権者の皆さんが、安倍さんにお疲れ様とのエールを込めているのか、もう1度出て来て欲しいという願望の表われ。 https://t.co/gb2bpdejK1
— 加藤清隆(文化人放送局MC) (@jda1BekUDve1ccx) August 30, 2020
次の記事に続く・・
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
中国が注目!として「伊藤詩織 自民党議員提訴」を取り上げていたので記録しました

これ程、ニュースバリューのない件を、中国メディアも報じた!(しかもネットメディア)と食いつくのは、情報ロンダリングで事を大きくしたいんだなとしか思えません。
杉田水脈議員が国益重視の人だから、、今のうちに芽を摘んでおきたいのかな?


『いいね』したら訴えられるって・・常識的に考えてムリクリですよねぇ(苦笑)


多くの言論人は日々、あらゆる誹謗中傷と戦っている。主張するものにも猛反発もくるしね。
伊藤詩織さんの弁護団が語った、杉田水脈議員と大澤昇平さんを提訴した理由
伊藤詩織さんが、杉田水脈衆院議員と、大澤昇平・元東京大大学院特任准教授を相手取って提訴。弁護団が語ったこととは。
・・このTwitterに関連し、6月に提訴した相手は、漫画家のはすみとしこさんと男性2人だった。(中略)
なぜ2人だったのか(中略)
弁護団による問題点の指摘伊藤詩織さんの代理人、山口元一弁護士(左)と佃克彦弁護士
では、2人の何を問題視しているのか。
杉田議員による「いいね」の行動について、弁護団は次のように表現した。
「伊藤さんに寄ってたかり、ものすごい数の人たちが中傷した。杉田さんはその投稿を『いいね』をしていった。集団的ないじめのような構造を呈しているのが問題だと考えている」
「Twitterの『いいね』をする行為が、名誉感情の侵害に当たるいう過去の請求は確認できませんでした。どんな投稿であっても『いいね』をしていいのかと問題提起し、裁判所から不法行為だと認められなければならない」
大澤さんについてはどうか。
伊藤さんが破産した事実はなく、「伊藤詩織」も本名だという。大澤さんのツイートは「社会的評価を著しく低下させることは明らか」で、事前に事実関係を調べ、それが真実だと信じるに足る相当の理由もない、と主張している。
そのうえで、その投稿は、伊藤さんがはすみとしこさんらを提訴したことを中傷するもので「いわば『三次被害』ともいうべき」だと語った。
「性犯罪被害や(はすみとしこさんによる)二次被害について声をあげた伊藤さんへの三次被害について、責任を追及する意義があると思います」弁護団は、今回の裁判を通して、人を誹謗中傷する投稿に「いいね」すること、そして「三次被害」があっていいものなのかと問題提起し、裁判所に判断を求めたいという。
代理人の佃克彦弁護士は「表現の自由、言論の自由があり、何でも言っていいというわけじゃない」と指摘する。
さらに、同じく代理人の山口元一弁護士は、「利用者がSNSを使用するにあたって萎縮してしまう」との意見に対し、「人の目に触れる発信行為をしているので、当然の負担だ」と語った。(中略)
大澤さんはその後、Twitter上で提訴の理由について「正直全く意味が分からない」とし、「日本から言論の自由が奪われる。俺は断固抗戦する」などと投稿した。
今回の提訴により、伊藤さんは、控訴審がある元TBS記者の山口敬之さんをはじめ6人を相手に裁判を継続することになる。
顔出しして主張する人は皆、それなりの誹謗中傷に晒されるわけで、嫌なら人前に出なけりゃいい。
「ジャーナリスト」が悪口言われたから、次から次と訴訟って、ちょっと恥ずかしい。

"ヒューマンライツナウという団体が、BBCに作らせた「Japan's Secret Shame 日本の秘められた恥」の番組内のワンシーン。反日プロパガンダと印象操作の酷い番組。日本下ろしの嘘盛り沢山"の一節

この、ノリノリ、タクシー、シーンの前のシーンです。
— Taka-Mint (@takamint5555) August 23, 2020
市民団体などから、沢山の励ましの手紙やら葉書を貰ってる。番組では、印象操作の為にそこしか出さないし言わないんだと思います。
つまり、それだけの寄附も有るんでしょうよ⁉️🤯https://t.co/ZDLVMoZGnA pic.twitter.com/6MGaCQUVku
山口敬之氏は控訴しているし、「レイプ魔」だのデマが本当に酷くて気の毒だと思いますよ。
«伊藤詩織が盛り上げる「Me Too」運動と、「カンボジア人人権活動家(ソマリー・マム) 世界をダマした!?経歴捏造スキャンダル」»2018年02月24日
「日本で育つと誰でも性暴力や性的暴行を経験しているんです」
— 🇯🇵レミントン②🇯🇵🗾🇹🇼🗽 (@chanchanko0OIl2) August 24, 2020
これは日本国と全ての日本人に対する誹謗中傷ではないのか? pic.twitter.com/XPvPuEZK8g



どんな内容かと検索したら、ブロックされている有田が昨日から拡散中。
— サヨクもウヨクも似た者同士。人と違うことを恐れ、仲間で群れ思考停止。群れずに思考の自由を。 (@honnenogod) August 2, 2018
有田芳生
@aritayoshifu
+
〈杉田水脈衆院議員 に「育児丸投げ」「不倫」騒動を糺す〉 。明日の「週刊文春」。
【緊急】杉田水脈衆議院議員、辞任か 文春砲が炸裂!!「不倫と育児放棄」https://t.co/Dkblmv9jWk
杉田水脈氏の演説妨害を遠回しに呼びかけるしばき隊界隈のツイートを、有田芳生氏がRT……これで国会議員だとは呆れますね。立憲民主党も注意ぐらいすればいいのに。ともあれ、こんな反差別チンピラたちに踊らされてしまったLGBTも、いいツラの皮。今回のゴールドフィンガー叩きもこの延長線上でしょ。 https://t.co/HyqzJd57fV
— 森奈津子 (@MORI_Natsuko) June 10, 2019
あと、有田芳生議員は、訪日中の国賓・トランプ大統領に対し、両国国技館の外で掲げた「侮辱的な横断幕」についてリツイート。【アメリカABC】でもその横断幕がモザイク処理で報道された。
デモはいいけど、この横断幕はあり得ない 国際的に絶対やっちゃいけない
日本国の国会議員としてあるまじき事
(;一一)
«「F○C○ YOU VERY MUCH PRESIDENT TRUMP」ツイート画像にモザイク処理したABCと、リツイートした国会議員【#虎8 アメリカABC】»2019年05月28日デマを拡散するのは絶対に良くない!でも杉田水脈さんの「いいね」を訴えるのは常軌を逸している。百田氏「・・このしばき隊がプラカード掲げてデモした写真を載せたらしい。
それが、ちょっと読むのも嫌やけど・・
『FUCK YOU VERY MUCH PRESIDENT TRUMP』
![]()
これを(立憲民主党)有田芳生が、国会議員が、これをリツイートした。
リツイートは本人が書いたと同じくらいの意味があって、これを広げたいという意味で。本人が書いたんじゃないけど、裁判なんかで名誉棄損では同等と認められるくらい。
でも、国会議員が、国会議員が国賓であるアメリカ大統領に対してこれ程侮辱するようなツイートをリツイートするのは問題だと思う。一般人ちゃうからね。国会議員が国賓を侮辱するようなリツイートすべきじゃない。有田さんもうええ加減にして下さい・・」(中略)
こんなデマも!↙(櫻井よしこさん、金美齢さん、門田隆将さんの事だけど、門田さんがブログで明確に否定)


何にせよこの判決は大いに注目。アホな判決出したら、自由な言論が出来なくなるからね、右も左も。
では、ここから報じられない杉田議員関連記事を少し紹介

スイス・ジュネーブで行われた国連女子差別撤廃委員の第63回プレ・セッションで、慰安婦問題の反対意見陳述を初めて 杉田水脈さんと山本優美子代表さんがスピーチ
«国連で「慰安婦の真実」伝える杉田水脈氏・山本優美子氏の活躍をテキサス親父も絶賛。魑魅魍魎の国連とは?»2015年08月01日
赤旗みたいな内容のフランスのフリーペーパーZOOM JAPON を紹介。元しばき隊・菅野完も登場・・

«杉田水脈氏レポート。フランスの反日フリーペーパー(ZOOM JAPON)が広める嘘の内容とその背景。そのスポンサーはナント!NHKと日本政府?【#虎8】»2017年05月30日![]()
杉田議員の質疑、これぞ国会質問!文科大臣もしっかり問題点を分かっていたし、国民としてはこういうやりとりが見たい!
«【国会質疑】杉田水脈議員「日本の教科書の歴史記述が酷過ぎる件・竹島の領土教育、近隣諸国条項・・」»2019年02月27日


«【橋下徹氏VS有田芳生議員】 山口敬之氏「ジャーナリストにも、同じ行為を右と左がある時に片一方だけ批判する人がいる。 【虎ノ門ニュース】»2017年01月31日活動家?

«菅官房長官VS東京新聞記者・望月衣塑子。(現役新聞記者含む約600人)「知る権利守ろう」首相官邸前デモ 【上田晋也のサタデージャーナル】 »2019年03月17日2019.02.23 23:29
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく



最初から落とすつもりだった原爆 相手が日本人だから大量虐殺 2017.1.15(↑この記事に、「『ジャップ』は人間ではない野蛮な存在」とみなしていた、吐き気を催しそうな事が書いてあるので、一読を。)
・・「日本人は獣として扱う」
トルーマンは広島に原爆が投下されたとき、ポツダム会談を終えて巡洋艦オーガスタで帰国する途中でした。将校から「原爆投下成功」のメモを見せられると飛び上がって喜び、「歴史上、最も大きな出来事だ」と言いました。
トルーマンはルーズベルトに負けず劣らずの人種差別主義者でした。27歳だった1911年、後に妻になるベスに宛てた手紙にこう書きました。
「叔父のウィルが言うには、神は砂で白人を作り、泥でニガー(黒人の蔑称)を作り、残ったものを投げたら、それが落ちて中国人になったそうです。叔父は中国人とジャップが嫌いです。私も嫌いです。たぶん人種的偏見でしょう。しかし私は、ニガーはアフリカに、黄色人種はアジアに、白人はヨーロッパと米国にいるべきだと強く信じています」
原爆投下を受けて、全米キリスト教会連邦協議会のサミュエル・カバート事務総長はトルーマンに「多くのキリスト教徒が動揺している。それが無差別破壊だからだ」と電報を送りましたが、トルーマンはこう返信しました。「
獣を相手にするとき、あなたはそれを獣として扱わなければならない。大変残念だが、それでも真実だ」
戦後も「後悔していない」「全く心が痛まない」と繰り返し語りました。1958年のCBSの番組で、道義上の問題があるので決定は難しかったのではないかと問われると、「とんでもない。こんな調子で決めたよ」と、ボーイを呼ぶように指をパチンと鳴らしました。


«終戦直後、朝鮮人が日本人にしたこと。(具体例) (再) 【高倉健・三代目襲名】»2014年11月20日高山正之氏「・・・先ほどGHQの洗脳というか、いわゆる韓国・朝鮮問題っていうのは、一番根源にあるのはそこだ。先ほどGHQと言ったが、一番最初に動き出したのはルーズベルトのカイロ会談。
アメリカは『日本は侵略国家だ、残虐な国だ。東南アジアで残虐行為を繰り返す』とか言ってるが、残虐さっていうのはもともとアメリカが持っていたもので、日本を批難するに値、、、まぁ仮に日本がやってたとしても。
そこの残虐さについてはシナ人と一緒になって南京大虐殺みたいなのを、こうでっち上げていきゃいい。
ただ、1つだけアメリカとしてどーしてもアメリカ人が日本に敵わないものは奴隷。奴隷と差別。
日本では、奴隷は制度になったことが一度もない。それがアメリカにとって非常ーにウィークポイント。日本を倫理的に批難するにあたって物凄く弱い。
それでルーズベルトは何を言い出したか。カイロ会談で『日本は朝鮮半島を奴隷化している。朝鮮人を奴隷にして搾取している。』 これまっったく根拠がない。
根拠はないけど、彼がそういう発言をカイロでやった。
それからルーズベルトの記録を見ると、繰り返しそれをやっている。
例えば、ヘレン・ミラーズの本なんか見ても、44年の終戦の前の年の、カイロ会談の翌年の8月、『アジア人は日本の奴隷になりたくない』とかいう公式発言をボコボコやっている。
で、これを踏まえて、その日本の占領統治政策が行われるのだが、その時に日本にいる在日朝鮮人に何を言ったかというと『今日、奴隷解放の日だ』と。『朝鮮人が解放された日』だと。・・
「日系人強制収容所」もだけど、第二次世界大戦当時のアメリカがどんだけ「日本人ヘイト」だったかを知らないと、全体像は見えてきません

«アメリカの日本系人の「(マンザナ)強制収容所」の記憶。アメリカは歴史に向き合っている 【NEWS23】»2015年05月26日で、山口アナのコメントですが、門田隆将氏のいう典型的なドリーマー・お花畑(呆)![]()
現実を全く見てないですね。「核なき世界」を唱えていたら、平和になるわけ




「原爆が100万人の命を救った」アメリカの言い訳を垂れ流すNHKの罪 有馬 哲夫2020/08/09洗脳は、至るところに及んでいて、・・(中略)
GHQの「心理戦」を補完した日本のマスメディア
前回、GHQが日本に対して行った心理戦の一つであるウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム(以下、WGIP)と原爆投下の関連について解説をしました。原爆投下という大虐殺への反発、怒りを日本人が持たないようにGHQは検閲、言論統制、世論誘導を行ったことが、残されている公文書から明らかになっています。(中略)
タブーに挑んだアメリカの4大ネットワークABC(中略)
アメリカの4大ネットワークの一つABCは、この論争のさなか「ヒロシマ・なぜ原爆は投下されたのか」という番組を放送しました。
この番組でABCは、かつてどのアメリカの報道機関も冒したことがないタブーに挑みました。なんと「原爆は戦争終結を早め、100万人ものアメリカ兵の命を救ったというが、それは本当なのか」と問いかけたのです。
「原爆が100万人ものアメリカ将兵の命を救った」への疑問(中略)
原爆投下の正当性を問う番組は日本では皆無(中略)
それでは日本側の原爆関連のドキュメンタリー番組はどうでしょうか。
私の知る限り、ABCのように「アメリカは戦争終結にあたってどのような選択肢を持っていたか」「アメリカは正しい選択をしたか」「原爆投下は正しかったのか」と正面から問いかけた番組は日本側にはありません。むしろ逆です。
最近の番組を例にとりましょう。
2018年8月12日にNHKのBS1で「BS1スペシャル▽“悪魔の兵器”はこうして誕生した~原爆 科学者たちの心の闇」という番組が放送されました。(中略)
原爆投下は「仕方なかった」というトーンを貫くNHK番組
しかし、この番組が罪深いのは、ルーズヴェルト大統領に原子力研究を勧めたレオ・シラードを「仕方がなかった派」に入れていることです。番組の最後はシラードの伝記作家ウィリアム・ラヌエットの「(シラードは)原爆を作るという間違った賭けをしたと自覚していたが、その選択は仕方がなかった」という言葉で締めくくられています。
全体として、原爆投下は「仕方なかった」というトーンで貫かれています。この番組の制作者は、これら3人だけでなく、彼らの周囲にいた、多少批判的ではあっても原爆の殺戮兵器としての使用を肯定する、あるいはそれを仕方のない選択だと思っている多数の科学者たちのとりとめもないおしゃべりも長々と垂れ流しています。
しかし、実際には、シラードは他の多くの科学者と共に日本への実戦使用に反対していました。また、日本に原爆を実戦使用すべきでないと政権に訴えた科学者は、シカゴ大学の研究所だけでも69名もいたのに、番組には一人も登場しません。
事実を伝えず、アメリカの代わりに原爆を正当化するメディア
なぜ「賛成派」ないし「仕方なかった派」だけを番組に取り上げるのでしょうか。(中略)
とくに、アメリカは、皇室維持という条件を提示すれば日本が降伏する可能性がきわめて高いことも知っていました。ですから、原爆投下か本土上陸作戦かしか選択肢がなく、多数のアメリカ兵の命が失われないように前者を選んだというのは事実ではありません。
ところがNHKの番組は日本の視聴者に事実を伝えず、アメリカのために原爆正当化のプロパガンダを行っているのです。
広島、長崎の市民は、アメリカの対ソ連アピールのため犠牲になった
また、同番組はシラードに多くを語らせているのですが、彼の重要な証言は紹介していません。
彼は、原爆の威力を見せつけることが、ソ連への威嚇になるとアメリカ政府が考えていた旨を証言しています。この証言は、研究者の間では常識となっていて「アメリカはソ連のヨーロッパでの勢力拡大を抑止するために原爆を使った」という主張の根拠としてよく使われています。
要はアメリカ兵の命を救うためではなく、アメリカの軍事力をソ連にアピールするために、あのような残酷な仕方で広島、長崎の市民の命を奪ったのです。
なぜ国民から受信料を取りたてている公共放送NHKが日本の放送法にうたわれている公平原則に反する番組を制作するのでしょうか。スタッフは、占領軍にとって都合のよい「自虐バイアス」と「敗戦ギルト」の持ち主であるとしか答えようがありません。新著『日本人はなぜ自虐的になったのか』で述べたように、WGIPの影響はかくも根深いのです。



«"韓国紙「原爆は神の懲罰」"記事に関し、田崎氏「やっぱり韓国の感情を割と傷つけているからかも」 【やじうまテレビ】»2013年05月24日オバマ氏がアメリカ大統領として広島訪問してくれたのはありがたいけど、「核兵器のない世界」というのは詭弁でしかない。
で、「核なき世界を」って言ってるメディア。ならばいま批判すべきは中国と北朝鮮でしょ

一番重要なのは日本に広島・長崎の次の核を落とさせないようにする事





«【西部邁】「東京裁判はアメリカの日本への復讐裁判劇・法律的裁判を装った見せしめ劇」 『聯合艦隊司令長官 山本五十六』映画評と当時の政治状況 【西部邁・佐高信の学問のすゝめ»![]()
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく