青木理
青木理氏が日韓関係悪化について独善的な解説をしていたので記録しました

直後に田中秀正氏が全否定コメントしていたのが、今回の笑い所!


関口宏氏「GSOMIAに関してはアメリカが真剣、必死になってきてた感じが。更に青木さんにボードを使って日韓関係の説明を」![]()
青木理氏「GSOMIAとか韓国の内政の報道があり、韓国が歩み寄ってきているのではと。それはその通りだが、日本側は日韓請求権協定で解決済みだといま突っぱねているが、果たしてそれでいいのかと、できるだけ客観的におさらいしたい。
1965年に日韓は国交正常化したが、この時は朴正煕政権。朴正煕は軍人出身でかなりの独裁政権で、民主化運動を苛烈に弾圧してた。朴正煕は日本との繋がりが非常に深かったし、何よりも、アメリカの要望と65年は(前年トンキン湾事件)ベトナム戦争が起きるような冷戦の最盛期本当に一番厳しくなっていく時期だったので、とにかく『反共』を大きな1つの結節点にして、朴正煕政権と当時の日本自民党政権が、まっ政治的妥協したのが『日韓国交正常化』。
こういう政治的妥協だったので、いくつかマイナス面、デメリットが生まれた。
①個人の人権がなぎ倒され ②韓国政府の責任も非常に大きいが)個人補償されなかった
③日本の植民地支配・戦争・徴用とかの事実究明、責任追及もあまりされなかった。
ただし、歴史とか外交はもう少し色んな色彩を帯びるもので、メリットもあった。
①経済(韓国は計5億ドルの経済支援を得て漢江の軌跡と言われる経済成長を成し遂げた)
実はこれは日本も65年以降日韓貿易ではずっと日本が黒字。つまり日本の資金がドンドン入って韓国も成長し日本の企業も潤った。今でも2兆円位の黒字で、累積黒字は一部報道では6千億ドルとも言われている。為替があるので単純計算できないが60兆円位日本は潤ってきた。日韓はある意味ウィンウィンの関係だった。
②交流は65年直後は日韓国民の行き来が1万人しかなかったが、2002年W杯の頃になると400万人で、去年は1千万人。
皆さんご存知の通り、③政治社会体制を同じくしている国はこの地域に日本と韓国しかない。これほど大切な国なわけだ。
![]()
つまりメリット・デメリットが65年以降生じた。ところが民主化運動を背負った(デメリットの部分を非常に問題視する)人達が(現在)政権について、いま日本と葛藤が生じているということ。
で、これからトランプ政権がどうなっていくのか、中国の覇権主義が強める中でどうするかとか、北朝鮮の核ミサイル問題・拉致問題を考えると、
何度も言ってきたが、日韓が対立していて得な事は1つもない。なのでここのデメリットの部分を少しでも癒して解決しつつ、このメリットをドンドンドンドン広げていく事を日韓がしなくてはいけない。
政権の価値観が違うので難しいが、そういう時に韓国は若干苦しくなって歩み寄りを見せている時に日本は、大元辿れば日本が酷い事をしてしまったというのが原因だし、この時独裁政権との政治的妥協だという事を考えれば、この65年で解決済みじゃないかと全部突っぱねちゃうというのはそりゃ日本としてもちょっと問題じゃないかと。だから日韓双方がここで歩み寄ってこう色々話し合ってこのデメリットの部分を何とか乗り越えられないかという努力を尽くす。その為には首脳間の会談、あるいは首脳間の交渉しかないんじゃないかというのが現段階の所だとボクは思います。」
(佐高信氏 日本の司法をディスりつつ、隣は引っ越せないから仲良くすべきというコメント 略)![]()
田中秀征氏「65年から40年経って、盧武鉉政権で調査委員会まで作って検討した結果『解決済み』だと認めたわけで、僕はその時バンザイする位喜んだ。その盧武鉉政権に今の(文在寅)大統領も一番重要な部分(首席秘書官)に居たわけ。
あの時の喜びを考えると、コチラがした迷惑かけた色々の事もあるし、色んな反省して友好的に一生懸命やっていこうという気持ちになった。それどうなったの?! と。
いま、彼(青木理)の話の中にも・・05年の話も十分承知の上なんだろうけど、そういうのが出てこなかった。
で、こういう事されたらね、ずーっと付き合い切れないですよ、実は。だから今回恐らくGSOMIA維持する可能性が高まってる。そうしたら必ず輸出規制を緩めろとか、こっちはやったんだからアンタたちもやれという話になってくる。やっぱ徴用工の問題と違うんだよね。僕はかなりこれは(安倍)政権と同じ姿勢ですよ。だからここんとこはビシッとしてやっていかなきゃいけないと思うし、その2005年にね、いわゆる左派・リベラル派が認めたんだと、全面的に。そこは僕はどうしても忘れないし、それやられたら堪らない、付き合えない。そうしょっちゅう変わられたら。そう思う僕は」
関口氏「えーつづけて・・」
結局「日本が酷い事したのが原因なんだから歩み寄るべき」という誘導解説じゃん。
で、田中氏がいちいち青木氏を見ながら喋っていたのが傑作だった。分ってないなってカンジで。


«「日韓条約 知られざる交渉の内幕」 その1 【NHK】»・・2005年1月、韓国で日韓条約についてのニュースが人々の関心を集めました。
韓国のニュース
「韓日条約の文書が公開されました。その結果、苦しい立場に立たされた韓国政府は、過去の過ちを認め、被害者を救済する措置を検討すると発表しました。」
1/17日、韓国政府は日韓条約締結に至る会談の会議録や政府の内部文書の一部を公開しました。これまで極秘扱いとされてきた物です。
今回公開されたのは、会談の最後の5年間に行われた第6次と7次会談の1800ページに及ぶ記録です。その中では植民地支配の被害者に対する補償は、韓国政府の手によって行うという事が明記されていました。・・


後世の人が好き勝手言わないように「完全かつ最終的に解決」としたのが全て!«「韓日併合は違法」世界の知識人524人が安倍批判のニュースと、「韓国併合再検討国際会議」»2015年07月30日・・それでも
植民地政策への清算が不十分だという声は収まらず、与党は強行採決を行い、条約を批准しました。
![]()
キム・ジョンピル氏「あの時はあの時で最善を尽くした結果ですよ。何の事でもそうですよ。いくら良くやってもその後からいくらでもいくらでも粗探しが出来るから。
結果は正常化に繋がった。そしてその正常化は韓国を、極貧国から今日世界第11位のそういう経済国に仕上げた。良いじゃないかと。これからだ!と私はそう思います。そしてみんなそう思って頂きたい。」
後付けのいちゃもんが過ぎるんです!韓国側はっ。当時の実態を知る人の話を知るべき

«「朝鮮総督府・100歳生き証人、西川清さん&久保田(貫一郎)発言から見る「日韓併合時代」»2015年11月17日・・韓国側の発言「日本が36年間の蓄積を返せというならば、韓国側としても36年間の被害を清算せよ。と言うしかない。」
これに対する久保田主席代表の発言が日韓会談の行方を大きく揺さぶることになりました。
久保田氏「日本としても朝鮮の鉄道や港を造ったり、農地を造成したりしたし、大蔵省は当時多い年で2000万円も持ち出している。これらを返してもらえば、韓国側の請求権と相殺できるではないか。これから先言う事は記録を取らないでほしいが・・・
当時、日本が行かなかったら中国かロシアが入っていたかも知れない。」
この発言に対し、韓国側は激しく反発しました。
韓国側の発言「あなたは日本人が来なければ韓国人は眠っていたという前提で話をしているのか。日本人が来なければ、我々はもっとよくやっていたかも知れない。1000万円とか2000万円とかの補助は韓国人のために出したのではなく、日本人の為に出したもので、その金で警察や刑務所を造ったではないか。」・・

何故なら、李承晩ラインで「人質」を取られていたから。日本漁船狩りをやりまくった事実!(日本漁船に銃撃、 拿捕200隻以上・抑留4千人 死傷44人・死者8人)1948年に済州島事件で日本に来る密航者が何万人もいたし

«「日韓条約 知られざる交渉の内幕」 その3 【NHK】»
・・1953年、久保田発言をきっかけに日韓会談は決裂していました。「会談は初めから緊張の内に続けられましたが、久保田発言を巡って紛糾し、10/21日の大師本会議の席上、遂に決裂。この問題は暗礁に乗り上げました。」
韓国側は李ラインでの取り締まりを強化。この年だけで47隻585人が拿捕され、韓国に連行されました。
一方、日本政府も朝鮮戦争の避難民や日本が強制退去処分にした在日韓国・朝鮮人を長崎県の大村収容所に収容していきました。日韓の亀裂は深まっていました。この事態にアメリカ・アイゼンハワー政権は再三に亘って交渉の再開を促しました。
日本には久保田発言の撤回を、韓国には李ラインの廃止を要請しました。・・



«【大阪朝日新聞・朝鮮版】「日韓併合、隠されていた真実の報道」(悪徳朝鮮人業者逮捕・治安改善・朝鮮文化保全・インフラ整備・教育、日本軍入隊志願者殺到・朝鮮人鉱夫の物凄い稼高»2015年07月08日青木理は、併合した間に日本が施したインフラなど日本や日本人個人のの巨額な財産を放棄したのもスルーしたし、

«松木国俊氏『#ほんとうは日韓併合が韓国を救った!』。「従軍慰安婦・小中華思想・七奪・竹島」虚構・誤解【#虎8】»2019年05月07日
松本氏「そうですね。もうやはりですねぇ、韓国、、当時、朝鮮ですけれども、
![]()
なかなか独自ではですねぇ、近代化が出来なかった。・・
で、それを自信満々で日本人に解説しているところが滑稽ですよね。
だってネットのお陰で、教科書で習ってない「日韓併合の真実」に多くのマトモな日本人は気づいてしまったんだから


にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
DHC】9/21(金)武田邦彦×須田慎一郎×居島一平【虎ノ門ニュース】
須田慎一郎氏が『社会のウラ』でカンナマ(関西生コン)の解説をしていたので文字起こしして記録しました(やや要約です)
このコーナー、「地上波では窺い知れない・・」という枕詞だけど、全くその通り。
新聞やテレビの中で、「モリカケがー」まだ言ってる皆さん!
こういう「既得権益」に切り込むのがジャーナリズムじゃないんですかー (;一一)
須田氏「・・ハッキリ言って辻元清美さん、嫌いな人多いけど、そんなに悪い人なの? と。ギャーギャー言ったり嫌な事を発言したり、キーッと目が吊り上がっていたりとかで嫌ってるんじゃないか、でもそんな辻元さんにも良い面があるんじゃないかと考えた。ウラの良い面を一生懸命考え、そんな写真を見つけたので見て頂きたい。
![]()
この辻元さんの爽やかな笑顔、見てよ。良い人でしょ。良い人だと思わない?こういう素敵な爽やかな笑顔が出来る人なんだよ、みんな!誤解してるよ。という事で、これは2017年去年の関西生コンの旗びらき。労働組合の新年会。
新春の鏡割りの真ん中に居るのはこの間、逮捕されたばっかりの武健一さん(あーはいはい見覚えあります:居島)
辻元さんの笑顔!旗開きに出て。武健一さんの事を『大阪のおとーちゃん』と。辻元さんの素敵な笑顔を皆さんにじっくり鑑賞して頂きたいという事で。
今日は『カンナマ』の話。今のとは全然違う話。 (違うんですか(笑):居島)
これは辻元さんが爽やかに挨拶をしたという、辻元さんのプラスの活動の話を見つけたという話。
![]()
居島氏「須田さん、ここに福島瑞穂さんも写ってる。」須田氏「そう。福島さんは晴れやかな場所でも良い笑顔しないね。嫌な奴。お二方やっぱりカンナマに近いのかなぁと思っていて、カンナマやろうかなって。
武田先生ご存知ですか、[E:danger]今週の火曜日に関西生コンの支部の方が大阪府警の警備部・公安に、朝5時に一遍に16人逮捕された。(凄い数ですよね、一網打尽:居島)
須田氏「逮捕要員は徹夜だと思う。一体何が起こったかというと、
セメント大手・宇部三菱セメント会社が生コンの配送をするという事で、外部の運送会社に委託した。
この運送会社がコンクリートミキサー車で搬送するのを妨害した。ゼネストという名目の下に、ミキサー車が出ていく事を実力妨害し逮捕された。2017年12月12日~14日の出来事。
新聞・メディアの報道は、カンナマが何故そういう行動したのか(伝えないので)、なかなか理解されてない方が多い。
一見これは乱暴なやり方に見えるが、実は考えに考え抜かれた、カンナマ方式という闘争方針で、
それは、運送会社に組合員がいるとして(実態はいない)、
業界の労働組合・ユニオンに加盟していた組合員が、労働行為に反して不利益を被っている(例えば給料下げられた・超過勤務を命じられている等)と、カンナマに駆け込む。すると駆けつけてピケを張ったり、ストライキをする状況になる。
それを中央労働委員会に持ち込む。
中央労働委員会(中労委)は厚労省の外局にあたり、相当な力を持っている所。(例えていうなら国税庁・公正取引委員会並みの力を持つ)準司法権と行政権を持っている独立組織。
[E:danger]中労委にはガイドラインがあって、合致すれば企業側に命令を下す事が出来る。命令に従わなければ、罰金・業務停止になったりする仕組み。
中労委の存在は極めて重要で、中労委のガイドラインをカンナマは徹底的に研究して、合致するような行動しかとらない。
だからヤクザ組織のように乱暴な事やっているようで、必ずしもそうじゃない。(ルールの中で:居島)
結果的にそういう争議が起こると、その運送会社がそれを解決する為に、生コンは作って90分以内に運ばないとダメになるという時間上の制約があり、ピケやストやられると1日1千~2千の損害が発生するので、
[E:danger]ストライキ解除の為に、億単位の解決金を労働者によこせと要求されるが、1日1千~2千万で済むなら、そっちの方が割安だという事で、これまで企業は払っていた。
ところが、今回の件に関しては、[E:danger]組合員がいない。(実態がない)救済を求める行為そのものがない。
にも拘わらず妨害したという事で、威力業務妨害が問われたという事。
なので、カンナマ支援者・左派の人達が『デッチあげ』と批判するけど、デッチ上げでも何でもない。
中労委のガイドラインに抵触しているから、今回はそうじゃない。
実は、私カンナマオタクで、お宝資料がある。
![]()
13年前、2005年1月に同じ事が大阪府警警備部で行われ、今回と同じような事が繰り返されているのと同時に、
この本を書いた人が非常に興味深くて、安田浩一さんという方。この方は予てから生コン業界に詳しくて、(品質劣化の生コンを使う)シャブコン疑惑 とか
カンナマから情報提供受けてた形で、サンデー毎日なんかに告発記事を書いていた方。今では作家になられたがその方の処女作。
これまでカンナマ側の主張を取りまとめた『不当逮捕だ』『デッチ上げ逮捕だ』という主張をまとめたという点で第一級の資料。興味のある方は是非読んでいただきたい。今回の大阪府警の動きは、言えば第2幕で、前回は徹底的に追い詰められなかったからこそずっと同じ事が繰り返されてきたが、
今回不思議でしょうがないのは、なんで今回、カンナマはミスっちゃったのかなぁと。カンナマ最強が50年以上続いてきたのは、中労委のガイドラインという錦の御旗・葵の御門があって、それをバックに理不尽な事も全部通ってきたのに、今回は組合員がいないという・・なんでこんなリスクを犯してしまったのか。ガイドラインを逸脱している行為を。
そうすると、相当色んな意味で追い詰められているのかなぁと。
カンナマがやってきた事というのは、労働運動を越えてしまって容認できない。
先般、滋賀県警にも威力業務妨害で逮捕された。この時には、生コン組合だけじゃなくて、商社に対して自分の所に卸すように・買うようにと要求を強要したという事だが、これはフジタ商事という、準ゼネコンのフジタの子会社で、ナント、親会社のダイワハウス工業まで行っちゃった。
ダイワハウス工業のトップの所にまで元旦に街宣かけると。関係ねーだろそこは。
だから相当色んな意味で追い詰められてきて、要するに中労委のガイドラインなんか守っていられないってとこまで、今きてしまっているのかなぁという気がする。
ただ、これまで皆が言えなかったのも、街宣をかけられる、 ピケを張られるストライキをやられる。我々も怖い訳、マスコミも。
私ペラペラ喋ってるけど、テレビで見てる方は良いですよ楽で、リスクがないんだから。
(私が街宣かけられたら助けてくれるかアンケートなど 略)
確かに、須田さんの命が心配。でも、これぞジャーナリストだと思いました
有本さんが昨日の虎ノ門ニュースで、「背後に韓国・北朝鮮がいる」と言って、時間切れだったけど、今後、虎ノ門ニュースは、そこまで切り込んでくれると期待しています☆
そして日本に未だ蔓延る「既得権益」を、地方議員・国会議員との癒着の構造を、断ち切らないと!
武健一が逮捕されたのを「週刊朝日」でさえ報道したんだから、この際、メディア一丸となって追及すべき
«【生コン業界のドン・武健一逮捕】 週刊朝日「激震!その資金が永田町にも流れた疑い」辻元清美事務所は否定»
関西生コンの武建一委員長が恐喝未遂容疑で逮捕された件、
ナント[E:sign01]「週刊朝日」が報道。しかも、具体的な取材してて良記事
なので紹介します。
辻元清美氏は、森友問題の籠池夫人(諄子)メールも「デマだ!事実無根だ」と言ってたけ、
(官報に載ってるのに)今回も「黒いパトロン」とされた武健一からの献金はないと・・
![]()
誰が信じるか。とにかく国民に対して説明責任を果たせ!
辻元清美議員に“ブーメラン”? 生コン業界の“ドン”逮捕で永田町に衝撃 2018.8.31 07:00週刊朝日
生コン業界の“ドン”が逮捕され、永田町に激震が走っている。
滋賀県内の倉庫建設工事をめぐる恐喝未遂事件で、湖東生コン協同組合の加盟業者と契約するよう商社の支店長を脅したとして、滋賀県警は8月28日、全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部(以下・連帯)の執行委員長、武建一容疑者(76)を恐喝未遂容疑で逮捕した。
武容疑者は、生コン業界の“ドン”と呼ばれ、政界にも大きな影響力を持っていたという。
「武委員長が逮捕とニュースでみて、凍り付くほど驚いた」とある野党の衆院議員の秘書は話す。
連帯の関係者がこう打ち明ける。
「立憲民主の辻元清美議員らはじめ、武委員長のお眼鏡にかなった野党議員はバックアップしてきました」
官報をみると、平成11年の辻元氏の政治資金管理団体「ポリティカ=きよみと市民」の収支報告書には、連帯がパーティ券50万円分を購入したと記載されていた。さらに平成12年にも「ポリティカ=きよみと市民」の報告書に、連帯幹部2人から計100万円の寄付をもらったことが記載されていた。
「辻元氏と武委員長の関係がメディアでクローズアップされましたが、連帯が支援していた野党議員は多数います。豊富な資金をバックに、選挙でも積極的に応援していた」(連帯の関係者)
武容疑者がそこまで、資金を手にできるようになったのは、徹底的な闘争だった。組合活動と称して、団交に応じない会社があれば車で社長の自宅周辺を街宣。自身の組合に加入していない会社からコンクリートを調達しようとすると、工事現場近くでミキサー車を止めてしまう実力行使に出ることもあったという。
連帯とかつてトラブルになった経営者はこう話す。
「正月の朝にいきなり轟音がしてなにかと思ったら、私の悪口をでかいスピーカーでがなり立てる。
とんでもない近所迷惑で、頭を下げて謝りにまわりました。元旦なのに、社員もうちの家に駆けつけて大騒動でした。その後の会社の周囲で50~100人でビラまきされて、これ以上迷惑かけられないと、和解金の支払いに応じました。決して安くはない金額。労働者の味方である労組、組合がやることじゃない」武容疑者は2005年にも大阪府警に強要未遂、威力業務妨害などで逮捕され、起訴されている。当時の捜査関係者はこういう。
「武氏はトラブルをかかえる会社に乗り込んで、正月街宣や早朝から会社の前でビラ配りなど徹底した、いやがらせをしますのんや。それで音を上げた経営者から解決金名目でカネをとる。裁判でもそこらへんは出ましたが、ほんの一部でしたな。うちで組合のガサにいった時、すごい現金がでてきて、びっくりでした。億はあったはず。当時で100億円くらいは解決金で集めていたんやないかと噂になりました」
そんな資金が永田町にも流れた疑いがあるというのだ。
「武委員長は年に1度くらい、永田町にやってきます。20人くらいの組合幹部を引き連れ、支援している議員を議員会館で行脚。高級ホテルに全員、宿泊して、夜は議員や秘書をまじえて、豪勢な飲み会。支援を受けている議員は、武委員長がやってくる日はどんな用事があっても、キャンセルしてやってきます。それくらい、手厚い支援が得られるからです」(前出・野党議員秘書)
辻元清美事務所に武容疑者とのつきあい、連帯から献金を受けたことについて、取材を申し込むと、こう回答があった。
「(武氏の逮捕について)見解はありません。ご指定の人物、団体から献金を受け取った事実はありません。(武氏との)会食が何を指すか、わからないのでお答えできません」(本誌取材班)
※週刊朝日オンライン限定記事
.まっ、辻元清美秘書給与流用事件の時も最後の最後まで嘘ついてた人だし、信用できません
こんな記事も出てましたけど、これも嘘なんですかね? ?
«(森友土地隣接の) 豊中市・野田中央公園が14億円が(辻元清美国土交通副大臣時)実質2000万円になった経緯» 2017年3月26日
(中略)
関連記事
«連帯・関西生コン・武健一を恐喝未遂容疑で逮捕。その相関図 (辻元清美・戸田ひさよし・福島瑞穂・木村真・山城博治・辛淑玉・・) »2018年8月28日
![]()
週刊朝日、今回はGJでした☆
あと、エンディングに、須田さんが、カンナマの広報誌「コモンズ」を出して、9月22日、エル大阪 5F南館ホールでの「緊急集会」の告知をしていたけど、
労働組合つぶしの大弾圧抗議 9・22緊急集会 | 月刊コモンズ
・・・今こそ大企業の収奪とたたかい、辺野古新基地建設を許すな、原発再稼働阻止、戦争法・共謀罪廃止、憲法改悪反対を求め、安倍政権とたたかう労働組合つぶしを許すなの声をあげよう。・・
シッポが丸出しですね
ちなみに、その「コモンズ」に「わが国を代表する著名人・ジャーナリスト・言論人」が共同声明を出しているので、メンツをしっかり記憶しておきましょう
著名人・言論人・ジャーナリストが大阪広域協に抗議声明 http://com21.jp/archives/26824
コモンズ
わが国を代表する著名なジャーナリストらが、「レイシスト集団を利用する大阪広域生コン協組に抗議する共同声明」を5月1日付けで発表、全国へ発信された。既報の通り、同協組(木村貴洋理事長)は、在特会らレイシスト集団を先兵に連帯ユニオン労組襲撃や、各地域協組破壊を進めていたが、彼らの悪行が今回の著名人共同声明で全国にさらに知れ渡る事になる。
鎌田慧
(ルポライター)
香山リカ
(精神科医)
佐高信
(評論家)
斎藤貴男
(ジャーナリスト)
青木理
(ジャーナリスト)
宮崎学
(作家)レイシスト集団を利用する大阪広域
生コン協組に抗議する著名人の共同声明(内容の一部抜粋)醜悪な”癒着“が問題となっています。
排外主義を主張し各地で外国人の差別を煽るデモを繰り返してきたレイシスト集団が、生コンの業者団体と密接な関係にあることが判明しました。
業者団体をスポンサーとしたレイシスト集団は現在、生コン業界における労働組合つぶしに加担しています。
私たちは、差別のない自由で公正な社会を願っています。そうした観点から、業界に寄生して利益を得るレイシスト集団も、レイシスト集団を”傭兵”として利用する業者団体も共に許すわけにはいきません。
企業がレイシズムの増長を流すような事態を、決して看過することはできないのです。
いま、あるまじき”暴走”が問題視されているのは、大阪府と兵庫県の生コン企業によって組織される業者団体「大阪広域生コンクリート協同組合」(広域協)です。
加盟164社を誇る日本最大の生コン協同組合であります。その広域協が、今年に入ってから労組対策を名目に、業界外部からレイシスト集団を招き入れました。
ナチスのシンボルであるハーケンクロイツの旗を公然と掲げ、振り回し、マイノリティーを威嚇しながら、差別デモを主導してきた者たちです。
レイシスト集団は街宣車を使って、連日、連帯ユニオン関西地区生コン支部の事務所などに押しかけ、示威行動を行っています。
街頭で労組攻撃の宣伝活動を行うこともあります。広域協の役員をも帯同した活動は異様としか言いようがありません。
(中略)
人間のつながりや地域、社会を分断するための活動に加担することは、協同組合の役割ではないのです。
私たちはマイノリティに対する不当な差別を絶対に許容しません。
差別に加担する企業家業者団体の存在も認めません。
「ヘイトスピーチ解消法」の理念に反するような動きを看過しません。私たちは自由で公正な社会を願っています。差別や偏見のない社会を望んでいます。そのために私たちは表現活動を行っています。私たちは差別をあおるいかなるを動きにも反対します。レイシスト集団の跳梁跋扈に、そこに肩入れする広域協に、強く抗議します。
2018年5月
よびかけ人(第一次/5月1日現在)
青木理(ジャーナリスト)/明土隆浩(立教大学ほか講師)/魚住昭(ジャーナリスト)/金沢壽(全労協議長)/海渡雄一(弁護士)鎌田慧(ルポライター)/香山リカ(精神科医)/河合弘之(弁護士)/木下武男(労働社会学者)熊沢誠(甲南大学名誉教授)/後藤道夫(都留文科大学名誉教授)/斎藤貴男(ジャーナリスト)/佐高信(評論家)/里美和夫(弁護士)/鈴木剛(全国ユニオン)/土屋トカチ(映画監督)/中川敬(音楽家)/中沢けい(作家)/永嶋靖久(弁護士)/松本耕三(全港湾委員長)/宮崎学(作家)/宮里邦男(弁護士)安田浩一(ジャーナリスト)/棗一郎(弁護士)/平賀雄次郎(全国一般全国協委員長)/藤本泰成(平和フォーラム代表)他
関連記事
辻元清美氏と関西生コンとの関係… 大阪府警が組合員16人逮捕 週刊朝日「献金」報道に事務所「収支報告書の通り」2018.9.21
・・国会での厳しい政権追及が注目される辻元氏だけに、国民が納得する説明を期待したい。
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
TBS【サンデーモーニング】の「風を読む~”W杯熱狂の陰で”~」で、
青木理氏が「メディアのあるべき論」をコメントしていたので記録しました。
この人、ただただ日の丸がはためくのが不快なだけだと思いました。
青木理氏って、7、8年前の無名時代にいきなりCS朝日ニュースターで冠番組【青木理の眼】を持たせて貰ってて、その頃から非常に胡散臭い人物だと思って記録していました。
その中で「韓国愛」「メディアとタブー」。特に「天皇と拉致被害者家族」について語っていた部分も紹介します。
関口宏氏「熱狂し過ぎてしまうサッカー」
青木氏「ふふふ、だからスポーツとナショナリズムって言った時に、もう1個忘れていけない視点はこの番組もそうですけどメディア!ですよねー。
つまり、1つは、かつて大きく変わったのは商業主義、オリンピックもそうですけど巨額の放映権料があって世界中で放映されて、予て加えてインターネットなんかが出てきて、影響力が桁違いになって来てるってところもそう、
だから、ねぇ、日大のアメフト問題だって、アメフトがある腫、大学経営に利用しているってのがあるなるわけでしょ。
だからスポーツがそういう形で利用されるっていう面がかつてと違ってきてるっていうのと、
もう1つは、ちょっと無邪気にね、ナショナリズムを煽り過ぎるんですよね、メディアが。もうだって『ニッポンガンバレ』一色になるじゃないですか。
ちょっと比べちゃいけないけど、イギリスのBBCがその戦争の時とかにね、『わが軍と使っちゃいけないと、メディアは。英国軍と使いなさい』と。何故なら客観報道が出来なくなるからだと。
そこまで言うつもりはないんですけども、もう少しメディアがスポーツ取り上げる時に慎重にね、例えばスポーツ紙はともかく、一般紙が一面トップにサッカーをする必要がありますかと、ふふふ。
もう少しね、スポーツ面でやるとか別刷りにするとか、一面トップはもうちょっと重要なニュースをやっても良いんじゃないかっていう、そういうメディア側の節操っていうのも必要かなとは思いますよね、うん。」関口氏「なるほど、厳しいご意見で)」(一同 笑い)
はっ?! 4年に一度のスポーツ大会に熱狂して何が悪い?! いつも冷静な人間なんて、生きてる意味があるのか?! 自分の国が勝つように、必死に応援するのは普通の感情。
そりゃ、韓国メディアみたいにナショナリズムを煽るだけ煽るのは良くないと思うけど、 日本のメディアなんかナショナリズムを煽ってるわけじゃなく、皆がこのお祭り騒ぎを見たいから呼応しているだけじゃん。
「ナショナリズムの煽り」を語るならまず韓国を批判すべきなのに、擁護ばかり。
青木理さん、自分がおかしいとそろそろ気づけ!
«元共同通信・青木理「青山繁晴さんはホラ吹き、詐欺師の類い」民進党・有田芳生「同じ職場にいた青木さんならではの証言、興味深い」とツイート &「怒ってるズ」・青木理とは・・» 2016年7月 7日
・・
では、青木理の過去発言を。
※主にCS朝日ニュースターの司会者、BS朝日のレギュラーコメンテーター時代のものです。
●テレビ朝日のコメンテーターとして青木氏が出た時、思い出して書いた記事です
《「タブーに踏み込んだから菅おろしされた」by青木理氏 【モーニングバード】》2011年6月 6日
・・・で、この青木理氏、ウィキで調べてもまだまだほとんど情報がない人ですが、 以前、私、このブログでメモってました。
《崔洋一×金慶珠対談 『併合100年特集 日韓・在日・映画』・・【ニュースの深層】》より
・・・ちなみに、先週の話というのが酷くて・・・(中略)などなど、さすがの私も聞くに堪えませんでした・・青木理氏はまるっと韓国の立場で話しているので、、金慶珠とスゴイ盛り上がっていてビーーックリしたのを憶えています^^;
アカヒ一押しのニューフェイスのようで、朝日ニュースターでも番組を持っていて言いたい放題。
まさにアカヒに都合の良い論客なんでしょうね。今後、重用されるんだろうなぁ・・・
鳥越氏と、同じクサイニオイがプンプンするわ~・・
●竹島問題に関して、あまりに韓国側に立ったコメントだったので呆れて書いた記事です
《青木理解説「"竹島問題"なぜ韓国がこんなに怒るのか」 【ニュース解説 眼】》2011年8月10日
・・日本のジャーナリストを名乗る人間が、この程度の認識なのかと愕然とします。
とにかく、「竹島」を持ち出すと韓国を怒らせるから止めろって事でしょ?
この青木氏の論法でいくと、『竹島の日条例』を制定した島根県もけしからんってことね(呆)
論理的にもおかしいし、事実も歪めている・・・
竹島が韓国の領土なわけはありません。韓国民も騙されています。
ご存知の通り、竹島は国際法上も日本の領土で、李承晩(リショウバン)ラインを勝手に引いて、警備隊を置き、そこから不法占拠が始まってる。
で、両国政府の密約と、日本側の申し入れにより、竹島の建造物等に関しては何十年も本格的にいじらなかったけど、民主党政権になってからあからさまに実効支配を強めているから視察に動いたという経緯があります。
鬱陵島の竹島の博物館(独島博物館) の中に真実が![E:downwardleft]
視察団が騒ぎを起こそうとしたなんて発想は、韓国マスコミに乗せられている証拠。
この、青木理は金慶珠と会談した時も、菅談話がぬるい、もっと謝罪の気持ちを入れるべきと言ってました。崔洋一氏より韓国人っぽい思考でしたわ^^;
録画はしてないけど、私の青木発言メモによると・・・↓
「日本が謝るのは当然!」
「安倍や民主党の若手も器が小さすぎ!」
「何故日本に在日が多いか考えるべき!」
「参政権は当然付与すべき!」
「靖国(笑)」です。まるで、福島瑞穂のオトコ版ってカンジでした。
この青木理氏、韓国・延世大学校韓国語学堂に留学。その後、外信部勤務を経て2002年~2006年ソウル特派員という経歴で、道理ではなく感情のみで一方的に韓国の味方・・ε-( ̄ヘ ̄)┌ …
新藤義孝議員や下條正男教授にも取材してから喋った方が、後で恥かかなくていいのにね。
アカヒ系の番組でコメンテーターとしても重用されているけど、キケン人物だと思います。・・
●日本は、朝鮮半島分断の責任を取るべきといっている様な?・・・
《増え続ける脱北者 「私達(日本人)の取るべき態度」 【青木理の眼】》2011年9月22日
・・青木氏「(中略)じゃないと、もう大量の脱北者・難民が出てくる事になりかねない。
で、朝鮮半島、未だに分断されていてひとつになってない。敗戦国のドイツは分断されて、統一した。
でも、東アジアでは敗戦国の日本が分断されず、隣の植民地支配から解放された朝鮮半島が分断されて今でも統一が成し遂げられていないという事を考えると、
かつて、植民地支配した日本の我々にやっぱり責任があると思う。
なので粘り強く交渉して北朝鮮を改革・解放に導いてなんとか軟着陸させる努力をまずしなくちゃいけない。
それから気になるのはね、やっぱり、この間しばらく日本の政権は首相がコロコロコロコロ変わってこういう事態が起きているのに、完全に外交が脳死状態ですよね、だからそういう努力をするってことすらやってないわけですよね。
そういう事を考えると、やっぱり野田政権には少し外交を立て直してね、朝鮮半島情勢なんかもなんとか外交努力を積み重ねてほしいなという風に思いますよね。」
以上・・
●皇室への敬語はやめるべきだと主張し運動していたというのにビックリ
《皇室報道とメディア(敬語) 【青木理の眼】》2012年1月17日
二重敬語とは、例えば『ご注意された』とかを『注意された』にしましょうってこと。
保守派というか右派の産経新聞も、リベラル系の共同通信他も基本は一緒で、
敬語は使いましょう。ただし過剰にならないように二重敬語は避けましょうというのが新聞社の場合の基準。
ただ、これね、メディアの役割から言って、、[E:danger]メディアとは、ありとあらゆる権力・権威から、理想論だが、独立して、いろんな批判・批評・事実の指摘をしなきゃいけない。するべきというのがメディア・ジャーナリズムの役割だ。
ところが、[E:danger]敬語を使った瞬間にね、やっぱりそりゃ批判や批評はしにくくなる。要するにある対象に対して自分の価値基準を決めちゃうって事なので、
やっぱり敬語を使うって事は基本的にはボクはおかしいと思う、メディアやジャーナリズムってのは。
例えば、ある新聞社の社内文書なんかを見ると『相手に対して、敬語や敬称を多用すると、率直な意見を述べたり批判をしたりするのは難しくなる』ということ。まさにボクはその通りだと思う。
例えば思い出話だが、1990年代、ボクがまだ通信社の記者になった頃、ある全国メディアの地方支局で若い記者たちが、皇室報道で敬語を使うのは止めようじゃないかという運動を起こした事が、、問題を提起した事があった。・・
●拉致問題の「家族会」もタブーだと
《メディアのタブーの正体・タブーの理由とメディアの役割 【青木理の眼】》2012年2月 7日
少し前だと、拉致問題の時に、家族会と救う会の周辺にいる被害者の方々・支援者はタブーになっちゃった。
実はその前までは、北朝鮮とか朝鮮総連とかはどっちかというとタブーだったが、2002年の日朝首脳会談以降、ナショナリズムが凄い強まって、[E:two]家族会とか救う会の人たちがメディアに対して物凄い抗議をする。変な事を書くとね。だからみーんな縮こまって一種タブーになっちゃった。
まぁ、トヨタとか皇室に比べるとちょっと小さなタブーだが、タブーになっちゃった。
タブーは山のようにあって、実際に新たに作り出されているタブーもたくさんある。このタブーの弊害について明日もう一回考えてみたいと思う。」
以上・・
●竹島問題に関するトンデモ認識
(中略)●韓国が大好きアピール
(中略)
●選挙中に細川氏を応援し、安倍政権批判していたBS朝日の番組
(中略)●いつも日韓関係悪化を日本の政治家のせいに
(中略)●集団的自衛権などについて悉く論破された様子
(中略)●そもそも青木理がデビューしたのもアカヒ系のCS朝日ニュースターで、重用されたのもBSアカヒ
《アカヒの電波工作。朝日新聞大株主のCS放送局「朝日ニュースター」とは 》2014年8月14日
今日は、その反日偏向番組のいくつかを紹介します
それぞれの番組のメインの司会者が、シンスゴ・葉千栄・・金慶珠・上杉隆・青木理・金子勝・・
サブが・中山千夏・永六輔・下村満子・荻原博子・落合恵子・吉永みち子・重信メイ・中村うさぎ・二木啓孝・佐高信・石坂啓・・
というラインナップ
。今思えば、皆アカヒマインドのオンパレードだったなぁ・・・(遠い目)
それもそのはず、この朝日ニュースターの主要株主は 朝日新聞社 83.2% (2011年3月31日時点) テレビ朝日 朝日放送 という構成ですから。
で、ボヤキがてら、朝日ニュースター カテゴリー作って記録してました
●「慰安婦問題」の朝日誤報に関するコメント
(中略)●朝日新聞誤報問題は、「本質がズレて行ってしまうのが怖い」と
(中略)もう1つは、この間朝日新聞に浴びせられている批判、誤報への批判は当たり前だが、例えば『売国』だとかね、『反日』だとか、その政権の意向?(威光?)だったり、今日本国内の嫌韓・嫌中のムードが物凄く色濃く滲んでしまっている所は、
やっぱり少し冷静に見て、誤報は批判するけども、メディアに向かって『売国・反日』というのは果たして正しいのかと考えさせられるところではありますよね。」
●怒ってるズ・田原氏が、青木氏を「非常に信頼しているジャーナリスト」と紹介
・・青木氏「論外だし、加えて言うと最近、TBSに対して安倍さんの応援団・非常に熱心な支持者の人達が作っている団体が記者会見して、場合によってはスポンサーに物申すべきではないかと言っている。つまりスポンサーは生命線なので、そこに物理的な攻撃しようというのは脅しだし、ましてやこの場合は安倍さんに近い議員なので論外だ。」・・
●結局なんか、この人達と根っこが同じ気がします
《【風刺問題】2006年週刊金曜日主催市民集会の皇室中傷・侮辱芝居 (佐高信・本多勝一・中山千夏・永六輔) 》2015年1月19日
・・もう類友ですよね(呆)
こういう構図なので、週刊金曜日はアカヒの補完勢力だと思っていました。
サヨクの批判するヘイトスピーチって、韓国・朝鮮・在日に向けてのものだけだし、独善で勘違いも甚だしい集団。
他を侮辱する下品さからして・・・そもそも週刊金曜日って日本版(例のフランスの風刺週刊紙)「シャルリー・エブド」かもね。
そんな集団の人達が、テレビコメンテーターとして偉そうにコメントしている日本のテレビ業界って本当に異常です
佐高信が「ヘイトスピーチと
レイシズムを乗り越える国際ネットワーク 」共同代表って・・・笑えない冗談ですね。・・・
ちなみに"怒ってるズ"とは
《「私たちは怒っています!高市『電波停止』発言は憲法・放送法の精神に反している」(青木理、大谷昭宏、金平茂紀、岸井成格、田勢康弘、田原総一朗、鳥越俊太郎)》2016年3月 1日
ところで、有田芳生氏がその名を上げたのは「オウム事件」ですが、菅直人のスキャンダルも
《仙谷氏、中国漁船衝突事件の船長釈放で“民主党政権のウソ”認める 国会での大嘘が明らかに!》2013年9月24日
弁護士としては、菅直人不倫騒動・出版社提訴を担当・・・
戸野本優子とのダブル不倫騒動
週刊文春によると1998年11月、全日空ホテル23階にて、キャスターの戸野本優子とともにいるところを週刊誌の記者に撮影された。 これに対し菅自身は男女関係を否定[77]。その際の「一夜は共にしたが男女関係はない」「(妻から)脇が甘いと言われた」という表現が、世間の流行語となった[78]。本件については、日本テレビ系の「ザ・ワイド」において、オウム真理教事件の取材で名を馳せた有田芳生が詳細な調査を行い、連日、報道していた[79]。その後、戸野本が手記を暴露本「瓦解」として出版。2002年5月の週刊新潮によると一連の騒動について、菅は出版社を提訴したが、そのときの顧問弁護士は仙谷由人であった。
なんだかんだで、みーんな繋がっているのね(苦笑) ・・
以上、«元共同通信・青木理「青山繁晴さんはホラ吹き、詐欺師の類い」民進党・有田芳生「同じ職場にいた青木さんならではの証言、興味深い」とツイート &「怒ってるズ」・青木理とは・・» の記事をかなり端折って紹介しました。
こういう思想の青木理がメディアで重用されているのが、今のメディアの方向性かと。
青木理さんが、サッカーワールドカップ報道が気に食わないのは分かりますよ(笑)
だけど、繰り返しますが・・
いま日本のメディアは、ナショナリズムを煽っている訳じゃ全然なくて、視聴率が取れるものを朝から晩まで繰り返している。それだけの話。そもそも分析が間違ってるワケ
まっ「中間層のスポーツ好き視聴者」を敵に回した感は評価するけど♪
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
BS朝日【激論!クロスファイア】 で、
「“共謀罪”の功罪を検証!プライバシーどこまで守られる?」として、
激論!クロスファイア最新 2017年4月8日 20170408 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=KqY-Ul1ctJ83 時間前 - アップロード元: プライムニュース
田原氏「・・・だから、小野寺さんはとても保守として良い保守だと思う。どーも安倍さんの周りの保守はね、保守として劣化した保守だと思う。」
青木氏「安倍さん本人もね。(本人も?:田原)
[E:danger]本人もそうですよ、だってご本人も評価されてたんですから。籠池・森友学園のことをね。」
田原氏「それからやっぱりハッキリ言って、テロ防止する為にどこまでプライバシーにね、入り込むのか、国民の、ここ一番心配してんですよね。」
小野寺議員「やはりそういう心配は皆さんあると思うし、私共も権力はちゃんと制限されないといけないと思っているんで、国会の質疑の中でそれを1つ1つ出して頂いて、それに法案を提出する政府としてちゃんと制限・歯止めをかけるんだという事をきちっと説明して、そして始めて国民の理解が得られる」(自民党政調会長代理)
田原氏「でも30時間じゃどう考えても足りないと思いますよ。」
小野寺氏「是非その論点が出るような国会に、与野党協力してやるべきだと思う。」
田原氏「平沢さんが取り締まる側をもっと信頼してくれと、どう?」
青木氏「まぁ平沢さんが仰るって、そんなに信頼できるって僕には思えないですけどね(笑)平沢さん、警察官僚ですけどね」
小野寺氏「安倍政権を擁護すると、しっかりやっていきますから。」田原氏「はい、頑張ってください。」
元々青木氏は反安倍・反自民だけど、何でもかんでも反対の立場でモノを言うのはコメンテーターとして如何なものかと。是々非々で意見うべき。
しかも、この人、「皇室に敬語を使うべきじゃない」とか、あと「竹島」「慰安婦」の問題も韓国寄りで、とてもマトモなジャーナリストとは思えない。
そもそも、「安倍総理が籠池を評価したから劣化保守?」と批判してるけど、安倍総理は「塚本幼稚園の子供達が礼儀正しいと聞いている」と答弁しただけ。
(※比べるのも失礼だけど)
それを言うなら・・・北朝鮮の方を向いて政治をしていた民主党政権をどう評価してたんですかね?
評価どころか、6250万円もの献金を、北朝鮮関連の如何わしい政治団体に献金していたんだけどっ![E:annoy]
知らない人も多いはずなので、この際紹介します
(カテゴリー民主党の拉致関連団体献金問題)
《続報!菅総理、北朝鮮との闇 (文字起し) 【TVタックル】》2011年8月 9日
・・・一方、献金していた議員の1人は・・
鷲尾議員「まぁ市民運動家の方をですね、私のその秘書としてまぁ雇ってしまったと。で、その方が私は当時知りませんでしたけれども、
後でえー、北朝鮮と関係があるという風に分かったという事は、本当に私は本当に申し訳なく思っているし、、」(民主党・衆)
![]()
鷲尾議員が秘書として雇った人物は、拉致実行犯の親族が関係する政治団体『市民の党』の代表・酒井氏であった。
![]()
鷲尾議員「秘書も辞めさせてますし、えー・・、まぁ菅総理とはですねぇ、私は全く違うと思っています。」
平沼氏「総理大臣っていうのは、
政府の拉致対策本部の本部長なんですね。
その人が極左系の、
そして拉致の実行犯に絡んでいるですねぇ、
そういう政治団体に6250万円も出しているという事は由々しき事ですから、
その真相は究明していこうと。こういうことであります。」
![]()
尾山氏「朝鮮半島の方を向いて政治をやられたんじゃかなわないんですよ。だからそういう体質があるんだろうね、あの民主党に。
だから外国人地方参政権やれとか、人権擁護委員会をつくれとかね、いちいち反日的だよね。」
(VTR終了 スタジオへ7)
松原氏「あのー、よろしいですか。(あっ、メッセンジャーなんか掴んでらっしゃる?:阿川)
メッセンジャーじゃなくて、一応色々と調べたんですが、
まっ、さっき鷲尾議員のね、
えー、話がありましたが、
私は菅さんの問題と他の多くの名前が挙がった人は違うと思っております。
で、鷲尾君に関しては、これあのー実は今、拉致対策特別委員会の理事をやっておりませんから、これ最初のフリップが間違いですから、指摘をしておきたいと思います。えー、そしてあのー、、」
![]()
大竹氏「自分の秘書になる人の事をちゃんと分かってなかったんでしょ?(素性を:阿川)」
松原氏「だからそこは謝っていたわけで、
『市民の会』について私も調べまして、これがですねぇ、
まぁ国会図書館で調べてきた『市民の会』が出しているシンセイという新聞で、
これは1984年、随分昔の新聞なんですが、(これ菅さんの写真ですか?:阿川) これは菅さんの若かりし頃の、、(若ーーい:阿川)
非常に深い関係がある。(菅さんには直接お聞きにはなれなかったんですか?:阿川) 今、あのー、どちらにしてもこの事をもっと詰めている段階ですから。」
![]()
福岡氏「鷲尾さんって人は会った事ないけども、彼の所にそういう人達が入っていくのは、恐らく組織的にね、いわゆる『市民の会』というグループは、選挙運動を手伝いながら、その彼と菅直人は恐らく1970年代、ベ平連の運動からずーっと付き合ってきた。
それは松原さんたちが鷲尾君にどういう経過でこの人が秘書になったんだと。秘書の給与が出れば600万か700万出るわけですよ。」
マスコミはこの大問題を隠していました。そのワケは・・・
《スクープ!! マスコミが報じない民主党を取巻く闇の力 【たかじんのそこまで言って委員会】》2011年8月 1日
![]()
須田氏「・・・実はですね、こっから先はですね、まぁ今日僕はここに立っているかというとね、スクープ情報を持って、、」
辛坊氏「そうですねぇー。ここまではまっ一応、既に報道されている話で、ここからがホントの闇の話ですからね」(大拍手)
須田氏「私が体を張って出てきた情報をお知らせ致しましょう。」
![]()
(中略)
宮崎氏「これ、辛坊さんに伺いたいんだけど、これいくつかのメディアは、新聞以外でも、アンカーやTVタックル、ひるおび、それとこの番組やったわけですよ。やったわけですよ。
他の番組、特に報道系の番組ってなんでやらないの? 」
![]()
辛坊氏「基本的には全部が合法だからです。(あ~・・:宮崎) 違法行為だとあの、とっかかり易いんでワーッと行きますけども、法的な枠組みとしては、完全に合法なんです。
だからそこが一般のメディアはなかなかやりづらい事はやりづらい。ってところはあります。」
須田氏「それとね、ひとつのバーに夜な夜な集まってね、要するにそこに政治部の記者がいたりとか、政治部の幹部がいて、お仲間内でやっているわけですよ。そうするとね、合法だからこれは無視しとこうってね、、」
![]()
辛坊氏「そんなこと言ったらね、ここのもうズブズブの関係にあった田英夫さんなんかを、いわゆるそのいくつかの新聞なんかは、どれだけ褒め讃えたか、、(そうだ、ホントだよっ:勝谷)(仰るとおりです:須田)
結局、ズブズブのところなんですねぇ、一部のメディアは。」
安倍総理が劣化保守?なら、民主党(民進党)は一体何なんだ[E:sign02]
党首も二重国籍だし、帰化議員達が日本政府の足を引っ張っているようにしか見えないんだけど!
[E:typhoon]関連記事[E:downwardleft]
BS朝日 【激論!クロスファイア】(2/18)で、
「与野党激突!共謀罪是非と重要論点」と題し、「テロ等準備罪、なぜ今必要、ないと何が困るのか?」を平沢勝栄議員と山尾志桜里議員が議論していたので記録しました[E:downwardleft](要約)
平沢氏は自民党で一番「共謀罪」に詳しいと紹介されただけの事があって、
欧米と日本の考え方の違い(令状なしの拘束できる)とか、かつての防犯カメラの論議の件、などの説明が物凄く分かり易かったです。
山尾氏の意見を、平沢氏が悉くひっくり返して面白かった。
とにかく!国際組織犯罪を防止する条約には参加した方が良いと、一応民進党議員も言ってるんだし、真面目に議論しろ!と
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感[E:flair]!の方はポチッとよろしく
うかTBS【サンデーモーニング】(3/19)、
トップで森友学園の件を取り上げていたんですが、青木理がまた日本会議を絡めてコメントしていたのでその部分だけ記録しました[E:downwardleft]
以前、青木氏は田原氏の番組で「安倍総理を操っている日本会議の正体がトンデモない」と話していたけど、
青木理の一連の主張をみると「日本会議と安倍政権がくっついて憲法改正したら大変だ!」という布石、印象操作中なんだと思う。
ついでに、鳥越俊太郎が「日本会議」関連で嘘ばかりついている件も紹介。サヨクのジャーナリストってなんで嘘ばっかなん??
関口氏「えー、岸井さんが今週もちょっと体調を崩しておりまして青木さんにピンチヒッターになって頂きます。」
青木理氏「原点を忘れちゃいけないんですよね、国有地の問題なんですけど。
ただ、ちょっと引いた目で見ますと、今回見えてきたものの内のもう1つっていうのが、[E:danger]籠池さんもそうだし、稲田さんも安倍さんも、それからこんにゃくか金かわからんものと仰った鴻池さんもそうなんだけど、全員日本会議のメンバーなんですよね、日本最大の右派組織と言われている。
つまりある種の保守というか保守というより、右派ですよね、この問題にすべて絡んでいるというよりも今、日本社会はそっちの方に持って行こうとしているっていう、[E:danger]少し引いた目で、この状況から見えてきたものにちゃんと目を凝らさなきゃいけないというのが1つと。
もう1つは昭恵さんなんですけどね、真音さんもそうですけど皆さん、比較的優しいんだけれども、しかし今回、非常ーに重要な疑惑に関わっているのに問題発生以降、イベントなんかには参加されるのに、きちんとご自分の口で国民にも何も説明してないんですよ。やっぱりそれは大いに問題であってね、本来は昭恵さん国会でもいいし、記者会見なりして自分がどういう経緯で関わったのかというご自身の口でね、きちんと説明をするという手続きも僕は必要だと思いますねぇ。」
関口氏「まだメールのやり取りもやっていたっていうね、最近までね、、、(そうなんですよ:青木) そういう話も・・・」
青木以下サヨクジャーナリストは、
「安倍総理は極右・タカ派!のレッテル貼り」に失敗したので、今後は「安倍総理を操っている(憲法改正を目指す)日本会議の正体がトンデモない)というロジックにどーしてもしたいんだと感じます
《「安倍政権は完全に『日本会議』に牛耳られている」by青木理。日本会議とは 【激論!クロスファイア】》2016年7月30日
(中略)
自民党は、憲法草案は「国民主権・平和主義・人権の尊重」きちっり入れてますよ。極端な人を引き合いに出して批判するのはナンセンス。
サヨクの焦りを感じますね。
「日本会議」がなんか恐ろしい組織のような話してるけど、青木が田原に話していたように日本の歴史・伝統を守る活動しているのです
「戦前回帰」だの「国民主権を蔑ろにしてる」というのは、酷いレッテル貼り。
(中略)
そうそうアノ鳥越俊太郎も「日本会議」を根拠無く攻撃して、撤回謝罪を求められてましたね~[E:downwardleft]
《6年前、「自らのボケ(認知症)」を語る鳥越俊太郎 【スーパーモーニングウェブサイト】》 2016年7月16日
・・根拠なく、高市氏を中傷していたことを事実上、認めたのである。鳥越氏は同じ記者会見で、保守系の学者らでつくる「放送法遵守(じゅんしゅ)を求める視聴者の会」が本紙などに意見広告を出したことに関してこう述べた。
「日本会議という右翼的な団体があって、そこからお金が出て、産経と読売に意見広告が出ている、ということがある程度分かってきている」
この発言も日本会議に虚偽、事実無根として撤回と謝罪を求められることになった。一切、事実関係を検証しないまま、堂々と陰謀論を口にしてはばからない姿は、とてもジャーナリストの流儀とは思えない。
鳥越氏は3月の記者会見でも、「安倍晋三政権はテレビ報道を神経質に気にしていて、監視チームを作ってチェックしている」と明言したが、これも証拠も証言も示しておらず、根拠不明で裏付けは乏しい。過去に新聞記者だったことが信じられないぐらい「事実」を軽視してはいないか。・・・
この田原氏の番組で、青木氏自身、
「国会議員の中で稲田朋美氏だけ取材できた。”自分達と近い考えの団体だがそれほど力を持っている訳ではない。日本会議が選挙の時に資金提供とか票になるとか支援するような団体ではない”と言ったが、[E:danger]その通りだと思う。」
と言ってしまっているし、議論されているようにそもそも日本会議なんてユルユルの組織。
なのでもう、ある事無い事印象操作するしかないんだと思います。
少し引いた目で目を凝らして見ると・・すべては「憲法改正」阻止の為に。
[E:sun]関連記事[E:downwardleft]
【森友学園問題】籠池泰典氏は6年前に日本会議退会2017.3.14
【森友学園問題】「安倍晋三と籠池泰典の2.26居酒屋会談」は妄想だった! 発信源は民進会派議員と日刊ゲンダイ2017.3.18
【森友学園問題】「選ばれてこの国に生まれてきた」 籠池泰典氏の教育論と手法2017.3.19
・・法人登記や信用調査会社などによると、籠池氏は1995年に学園理事長に就任した。かつて、憲法改正などを訴える保守系団体「日本会議」に所属。日本会議によれば2011年に退会しているが、今月10日にはメンバーのバッジを着けて記者会見に臨んでいた。・・
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感[E:flair]!の方はポチッとよろしく
1周年を迎えた「放送法遵守を求める視聴者の会」が、「報道の自由度ランキング」と、国連人権理事会のデービッド・ケイ特別報告者が日本の報道の自由に懸念を示した中間報告について、疑義を呈する声明を発表しました。
その会見の中でケイ氏に聞き取り調査されたのは誰か分からないと言っていたんですが、
以前、青木理氏が「鳥越氏と調査に協力した」と田原総一郎氏の番組で言っていたので紹介します。
ちなみに、青木・鳥越・田原氏は「怒ってるズ」メンバー。
まずは、産経新聞の記事より
「放置すれば政治利用される」 国連報告者や報道の自由度ランキングに「視聴者の会」が声明
作曲家のすぎやまこういちさんが代表呼びかけ人を務める「放送法遵守を求める視聴者の会」が24日、東京都内で記者会見し、フランスのNGO「国境なき記者団」による「報道の自由度ランキング」と、国連人権理事会のデービッド・ケイ特別報告者が日本の報道の自由に懸念を示した中間報告について、「客観性を全く担保できていない」などと疑義を呈する声明を発表した。
同会は声明で、[E:danger]今年の「報道の自由度ランキング」で日本がタンザニアや韓国より低い72位だったことについて、「日本を軍事独裁国家の多くより下位に置く判断はあまりにも非常識で不公正」と指摘。選考基準を明確に公開していない国境なき記者団の調査を「あまりにも恣意的で秘密主義」と批判した。
その上で、声明では今年4月、日本の報道の自由を「政府の圧力や抑圧によりのっぴきならない危機にひんしている」としたケイ氏の中間報告についても問題視した。ケイ氏が根拠に挙げた岸井成格氏や古舘伊知郎氏らの報道番組降板については、岸井氏ら自身が圧力による降板を否定したことを指摘。高市早苗総務相の国会答弁や特定秘密保護法に対するケイ氏の懸念についても「根拠に事実誤認が多い」としている。
また、同会は「[E:danger]国連特別報告には、慰安婦問題におけるクマラスワミ報告のように、客観的根拠に基づかず政治利用された例がある」と指摘。「今回も放置すればそのようになるのは明らか」として、ケイ氏に中間報告の妥当性について回答するよう求め、日本政府も反論を提出するよう要望した。
同会事務局長を務める文芸評論家の小川榮太郎氏は会見で、「日本の報道は(国連報告が)出てしまうと追随し、検証機関ではなく洗脳機関になってしまう。報告が出る前に、報告の虚偽性について明確に申し上げたかった」と述べた。
これがその記者会見の模様です[E:downwardleft]
2016/11/24 に公開テーマ:虚構の「報道の自由度ランキング」と「国連報告書」
昨今、「日本の報道の自由がなくなっている」といわれる根拠として、
国境なき記者団が発表した【報道の自由度ランキング】と、軌を一にする国連特別報告者デイビッド・ケイ氏の報告が取り沙汰されており、
この視聴者の会は、[E:danger]デイビッド・ケイ氏の残した中間報告が特定のイデオロギーを持った集団の代弁であることに着目。
日本の報道の現状と、これまでの調査テータから得た見識を元にした
<声明文>の発表が予定されています。
登壇予定者(敬称略)
すぎやまこういち(作曲家、呼びかけ人代表)
ケント・ギルバート(米カリフォルニア州弁護士、タレント)
上念司(経済評論家)
小川榮太郎(文藝評論家、一般社団法人日本平和学研究所理事長)
山岡鉄秀(AJCN [オーストラリア・ジャパン・コミュニティ・ネットワーク] 代表)
その会見で読み上げられた声明文です(一部)
2016年11月24日
国境なき記者団による報道の自由度ランキング及び国連特別報告者デビッド・ケイ氏に関する声明今年4月20日、フランスのNGO「国境なき記者団」が発表した「報道の自由度ランキング」が、多くのメディアで取り上げられた。それによれば、日本の順位は2010年には11位だったが、近年急速に下落し、昨年は61位、今年は調査対象180国中72位で「報道の自由度が急速に悪化している」とのことであるが、当会はこのランキングの信憑性は極めて疑わしいと考える。
例えば、日本より1ランク上の71位とされたタンザニアについては、当の国境なき記者団のホームページに以下のように記載されている。「ジャーナリストに対する暴力の歴史を持ち、2012年以来2人のジャーナリストが殺害され、数十人が暴力や脅しを受けている。2015年には、政府が承認していない”公的な“データや、政府が”欺瞞的、誤解を招く、不正確”と判断した情報の公表を違法とする法律を可決した。」「今年初頭、週刊誌の刊行が禁止され、編集者が拘束された」。
日本より上位に位置付けられている71カ国の詳細をここでは一々報告しないが、その中には、上記タンザニア以外にも、アフリカ、アジアなどで、言論の自由が、政権によって直接的に抑圧されている国が多数含まれている。
一方、同ホームページでは、日本については「特定秘密保護法」を報道の自由への重大な脅威とみなしているが、施行以来、言論抑圧として機能したとの報告が一例もない同法を主たる根拠にして、日本の言論の自由度を、軍事独裁国家の多くよりも下位に置く判断は余りにも非常識で不公正ではないか。
日本に対する調査は、一部報道によれば[E:danger]*同団体が選んだ20名の回答者が87項目の設問に答えた結果を基にしたという。が、当会が「国境なき記者団」に送った質問への回答によると、20名と限定したつもりはなく、正確な人数、氏名、および、それらの回答者の選考基準も公開することはできないという。「自由度」を計測し、告発する団体自体が、自らの調査に関して余りにも恣意的で秘密主義である事に驚かざるを得ない。「言論弾圧」「政府と報道の緊張関係」「法とその適用」「報道機関による国民の知る権利の侵害」などのデリケートな案件について、各種の統計や事実に基づく指標ではなく、回答者の選択や、彼らの主観によっていかようにも順位が変わる「調査」ということでは、そもそもこのランキングは、主催者たちの単なる遊戯に過ぎない事にならないであろうか。(*SAPIO2016年7月号)
また、このような指標を、検証もせず、客観的な国際基準であるかのように報道、言及する日本の報道機関、ジャーナリストやメディア論の専門家諸氏には、この数値を使用する根拠の説明を要求したい。もし、説得力ある根拠がないならば、今後、このような客観性なきレポートを基準に、日本の報道の現状を一方的に論評することは控えるべきではないか。強く反省を求めたい。
又、このランキング発表の前日の4月19日には、[E:danger]国連特別報告者・デビッド・ケイ氏が、国連人権委員会(Zeid Ra'ad Al Husseinコミッショナー)への「意見及び表現の自由に対する権利」に関する調査報告の中間報告として「日本の報道の自由は政府の圧力や抑圧によりのっぴきならない危機に瀕している」と発表した。・・・
このケイ氏の調査を受けたと青木理氏が喋っていた記録です
《田原総一朗・青木理・ジョナサン・ソーブル、笑える議論「検証!日本メディアの課題と「報道の自由」 【激論!クロスファイア】》 2016年5月10日
田原総一朗氏「同じ時期に国連報告者のデービッド・ケイ氏が日本の報道機関の独立性が深刻な脅威に晒されて憂慮すると。青木さんも聞き取り調査で会っているが?」
青木氏「国連の派遣で日本の人権状況を調べに来たが、知人を通じて協力してくれという事で、鳥越と2人で1時間位聞き取り調査された。(どんな事を?) 直前は在日の外国記者団が会い、ボクらの後は別のジャーナリスト達が会った。
彼が一番興味を持っていたのは、政府が具体的にどのような事をしたのか。例えば総務大臣電波停止発言とか、自民党が文書を出して介入しているとか。特定秘密保護法なども含めて。
具体的にメディアの側で何が起きているのか研究者なので、印象ではなく具体的なファクトを非常に聞きたがっていた。(何を話した?)ボクは出来るだけ偏見が混じらないよう、ボクの感触ではなくて、事実としてここ何年間かこういう事があって、実際に僕らの仕事のこういう不都合があるとか。[E:danger]特定秘密保護法によってどういう事ができなくなっているとか、出来るだけ具体的な話をした。」
田原氏「青木さんはその時の感想をサンデー毎日で『自分がみじめになった』と(笑) 」
青木氏「書いた(笑)。つまり出来るだけ客観的に話そうと思うと、[E:danger]この間政権の言動、『沖縄の新聞潰せ』とか『スボンサーに圧力かけろ』とか。(自民党の勉強会でね)
そういう説明をするわけだが、そうするとむしろメディア側の自粛みたいなものが起きているであろうという事を喋っている内に、そもそも本当はオマエらががんばればいいのに学校の先生に言いつけているような気分になって、助けてくださいみたいな、、非常に惨めな、、本来はボクら自身が抵抗するような、、だから惨めな気分になった。」・・・
関連記事
《【慰安婦問題】 吉田清治の長男の衝撃の告白(大高未貴氏スクープ) & 朝日新聞 & クマラスワミ報告》2016年8月23日
実は、慰安婦をめぐる誤った認識が国際社会で広まるキッカケとなったのは、1996年に国連の人権委員会に出された慰安婦に関する報告書。
コチラの、クマラスワミさんというスリランカの女性法律家がまとめたので、[E:danger]クマラスワミ報告と呼ばれるものなんです。
《「国境なき記者団」の正体は『全米民主主義基金(NED)』。前身はCIA。資金はアメリカ。その目的は・・・【虎ノ門ニュース】 》2016年4月22日
視聴者からの『報道の自由度ランキングへの疑問』というメールに、
須田慎一郎氏と有本香氏が「国境なき記者団」に関して解説していたので記録しました[E:downwardleft](やや要約です)
須田さん・有本さんなど日本のジャーナリストやヨーロッパのメディアも皆、「国境なき記者団」が決して公平・中立な団体でない事や、組織のカラクリを知っているわけで、
その「目的」を理解すれば、「安倍政権の圧力がー」と騒いでいるテレビメディアへの不信がますます高まっちゃう・・・
(中略)
《高市大臣の“電波停止”発言に抗議のジャーナリスト5人(大谷、青木、岸井、田原、鳥越)が外国特派員協会で会見。鳥越俊太郎指摘の『NHK番組改変問題』が全くの事実誤認の件》2016年3月25日
24日、高市早苗総務大臣による"電波停止"発言を受け、日本外国特派員協会でジャーナリストによる会見が開かれた。登壇したのは大谷昭宏氏、青木理氏、岸井成格氏、田原総一朗氏、鳥越俊太郎氏の5人(予定されていた、金平茂紀氏はブリュッセルでの取材のため欠席)・・
《【高市停波発言】「放送法遵守を求める視聴者の会」の、3対3の公開討論呼びかけを完全無視した、鳥越俊太郎・田原総一朗・岸井成格たち!(・・;) 》 2016年3月11日
ちなみに、視聴者の会は既知とは思いつつ、
念のため、昨日、上記ブログ記事を同会にメールで通報しておきました
2016/12/19追加
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
BS朝日【激論クロスファイア】で、徹底検証!注目集める日本会議 「誇りある国づくり」とは・・ をテーマに、最近『日本会議の正体』という本を書いた青木理と、『生長の家』で活動していた鈴木邦男と田原総一朗が議していたので、気になった部分だけ記録しました(やや要約)
「安倍総理は極右・タカ派!のレッテル貼り」に失敗したので、今後は「安倍総理を操っている日本会議の正体がトンデモない」というロジックにどーしてもしたいようです
要するに青木理の主張は、日本会議と安倍政権がくっついて憲法改正したら大変だって事。サヨクの「日本会議」攻撃ってそんなもんじゃないかと思いました
![]()
田原氏「何故、この本を出したのか?」
青木氏「この本の序章でも書いたが、第二次安倍政権が出来て間もなく欧米のメディアが日本会議の事を『日本最大の右派団体で安倍政権を牛耳ってる』『日本最大の政治ロビー団体で安倍政権は日本会議によって支配されている』などと物凄く書いた。ところが日本のメディアは書かない。
そういう事はいっぱいあって、例えば田中角栄の金脈問題も文芸春秋がやったのに日本メディアがやらなくて外国メディアが書いたら急に騒ぐとか、
皇太子の結婚の問題も外国メディアが騒いだら日本メディアがようやく騒ぐとか繰り返してきた。
だから、やっぱりちゃんと日本のジャーナリストとして、外国メディアがそう言ってるものが本当に安倍政権を牛耳っている組織なのかをきちんと取材をして書かなくてはいけないなと思ったのがきっかけ。1年半~2年かけて取材した。」
(以下 覚書)
![]()
・第三次安倍内閣は、日本会議の考えに共鳴して政治活動している人が多い。
・「これを見れば安倍政権は完全に牛耳られている」と口々に言う青木・田原
![]()
青木氏「日本会議は、日本の伝統・歴史を大事にしようという事で、なんと言っても新憲法制定。基本的に戦後の日本の体制は占領軍に押し付けられた非常に恥ずかしいものという考えで、むしろ戦前の体制に戻った方がいいんじゃないかというのが彼らの基本的考え。「国会議員の中で稲田朋美氏だけ取材できた。”自分達と近い考えの団体だがそれほど力を持っている訳ではない。日本会議が選挙の時に資金提供とか票になるとか支援するような団体ではない”と言ったが、その通りだと思う。」
田原氏「日本会議が安倍総理を使って何をさせようとしているのか。」
青木氏「安倍政権ができるまでは阻止・反対運動組織(女系天皇・夫婦別姓など)だったが、安倍政権が出来て、ついに価値を提案できる体制になったと。」
田原氏「日本会議が待ちに待った男が総理になったと」
青木氏「日本会議の人の琴線に触れるテーマが、皇室・憲法・家族観」「日本会議は色んな立場の人がいる」田原氏「日本会議は安倍総理に何をさせようとしているのか。」
青木氏「憲法改正において安倍政権は千載一遇のチャンスなので、とりあえず何でも良いが、いま盛んに訴えているのは緊急事態条項」「戒厳令みたいなもの。色々問題のあると言われている自民党の2012年の憲法草案は日本会議の考えに近い。」(家族条項を失笑しながらみんなで批判)
青木氏「安倍政権は千載一遇のチャンスで発議できる体制になって、国民投票を見越して今一生懸命やっているのが1千万人の署名集め。もう700何十万集まっている。」
彼らは神社の境内でもやっていて、1千万人が声掛けしたら3、4千万集まると。」
田原氏「日本の神主は8万人いて100人位は説得できると。だから1千万位はいく。」
青木氏「神道の力は侮れない。」「靖国の国家護持も本当はやりたいと思う。」
「稲田さんは神社は宗教だとは思っていないと。だから靖国や神社と関係があっても政教分離に違反しないと。」
青木氏「ただ日本会議の人の主張を聞くと、近代民主主義社会自体を否定するようなのは非常に危険だし、安倍政権との関係が非常に密接なのも僕は憂慮しながら見ている。」
マスコミの偏向で日々うんざりしている中、この議論を聞いて改めて「日本会議」の考えと活動に感動しました♪真っ当すぎて
で、日本らしさを取り戻したいという思いを、青木氏は「戦前回帰」とレッテル貼りしてたけど、ジャーナリストとして如何なものかと思いました(苦笑)
実は、田原氏が何を言っているのか聞き取りづらく、議論といっても鈴木氏は「哲学的なもの」と言うだけで、あまり深い議論になっていなかったので、
サンデー毎日のサヨク対談の方が、「日本会議」への畏怖が顕れているので紹介します(文字加工しました)
日本会議 正体を暴く! 日本会議は何をやろうとしているのか? 青木理×山崎雅弘 2016年7月5日 Texts by サンデー毎日
改憲、愛国教育、選択的夫婦別姓反対、女系天皇反対、そして戦前回帰…▼宗教とナショナリズムが結合した全体主義
▼安倍政権は日本会議に牛耳られているのか?
▼日本会議の戦前志向は、天皇のお言葉に反している
日本会議とは何か? 安倍政権の強力な支持基盤なのか? それとも右傾化する社会の徒花でしかないのか? その実態はいまだつかみきれていない。綿密な取材をもとに『日本会議の正体』(平凡社新書)を上梓する青木理氏と、戦史研究の面から『日本会議 戦前回帰への情念』(集英社新書)をまもなく刊行する山崎雅弘氏が、日本会議の実像を徹底的に暴く。(敬称略)
青木 日本会議という右派運動体の存在がクローズアップされています。山崎さんも、僕も、それぞれ別の角度から日本会議の正体に迫る本を出すわけですが、この集団を現代社会において、あるいは歴史的に、どう位置づけるか。
山崎 僕はずっと、近現代史を研究する立場から、憲法と戦争の関係について疑問がありました。日本は明治から昭和にかけて、大日本帝国憲法という同じ憲法下で五つの戦争を行いました。しかし日清戦争・日露戦争・第一次世界大戦と、日中戦争・太平洋戦争では、日本軍の戦い方は根本的に異なる。最大の相違点は人の命の重さです。太平洋戦争では兵士の命を大変に軽んじた。精神論に傾き過ぎたからだとよく言われますが、僕はそれだけでは納得できずにいました。でも日本会議やその背景にある国家神道を調べるうちに、ヒントを得た気がしたんです。日本会議に象徴される今の政治的潮流の方向性は、戦前の価値観に近い。
青木 宗教とナショナリズムが結びついたとき、冷静な思考や知性が失われ、「神の国」「神風が吹く」といった似非(えせ)科学的な言説が大手を振ってまかり通ってしまう。個の命が著しくないがしろにされる全体主義が現出してしまう。まさに戦前戦中の日本がそうだったわけですが、その構造に近いものが日本会議を通じて見えてくるということでしょう。
日本会議をいたずらに誇大視するのは間違いだと僕は思いますが、なかなか深層が見えにくい部分がある。それは運動を担っている人々があまり表に出てこないからですが、核心にいるのは宗教団体「生長の家」に出自をもつ生学連(生長の家学生会全国総連合)の元活動家たちです。彼らは運動の実務や理論構築などを担っていますが、しかし決して大きな動員力や資金力を持っているわけではない。その部分を支えている最大の組織が神社本庁を筆頭とする神社界であり、他の右派系の新興宗教団体(神道系、仏教系、キリスト教系など)が下支えしている。
戦前を志向する“統一戦線”山崎 中枢に椛島(かばしま)有三をはじめ生長の家出身者が数多くいるにもかかわらず、日本会議の主張は谷口雅春(生長の家の創始者)の教義そのままではない。最近目立つのは「国柄」で、1930年代の国体思想の言葉や概念に頼っている。さまざまな人間や組織が、戦前戦中の国家神道という同じゴールに向かう形で進んでいるという印象があります。
青木 日本会議の中枢にいる事務総長の椛島、政策委員の百地(ももち)章(法学者)、高橋史朗(教育学者)、伊藤哲夫(政治評論家)、そして参院議員で首相補佐官の衛藤晟一といった面々はすべて生学連出身者で、いわば谷口信奉者だけれど、明治憲法の「復元」を説いた谷口の教えに従えば、現行憲法の「改正」などは許し難いもののはずです。しかし、彼らはそういう「教理問答=カテキズム」を排し、小異を捨てて大同に就くのだと訴えて日本会議の結成に成功した。
振り返ってみれば、戦後右派は基本的に「反共」こそが最大の結節点でした。ところが90年に前後して冷戦体制が崩壊し、日本国内では左派系の政党や市民運動なども打撃を受けたけれど、右派系の運動団体なども一種の目的喪失の状態に陥った。「日本を守る会」と「日本を守る国民会議」という2大右派団体が合併する形で「日本会議」を立ち上げたのが97年だったのは意味深いと思います。
そして生学連の出身で、運動のノウハウを身につけた元活動家らが中枢を担い、しかし彼らは出自を表に出すと運動体の求心力がなくなることも痛切に学んでいたから裏に回り、表には著名な右派文化人や学者、財界人らを立てて権威づけをした。これを神社本庁や右派系の宗教団体が支える。日本会議の本質は、戦前の体制に郷愁を抱く宗教右派の“統一戦線”ですから、国家神道的な方向へと運動が吸い寄せられていく。
山崎 国家神道は宗教ではなく、固有の文化であり社会の土台と見なされるので、批判対象にしてはならないという空気がある。天皇崇敬にしてもそうです。積極的なシンパシーがなくても、それを否定する論理と意思を持っていなければ、声の大きい側の威圧的な主張に取り込まれてしまう。
戦後の日本は、軍国主義が悪かったという反省の仕方をした。軍事的なものは否定したが、その根源にある思想までは責任追及をしてこなかった。だから根源が日本の土壌に残ってしまい、それが今、芽を吹いて枝を伸ばしている。
青木 その究極が天皇制でしょう。ここをきちんと掘り返し、追及しなかったから、戦後70年を経て歴史を逆回ししようとする勢力が噴き出してきてしまう。椛島の言説を見ると、政教分離は西洋の妥協の産物であって、それを祭政一致の日本に持ち込むことは国柄を破壊するだとか、日本は天皇中心の国であって国民主権は馴染(なじ)まないだとか、平気でそんなことを言い放っています。
山崎 彼らは、[E:danger]日本国憲法の「国民主権・平和主義・人権の尊重」は18世紀の西欧啓蒙(けいもう)思想だから日本の国体に合わないとも言っています。同じ趣旨の文言が戦前の『国体の本義』にもある。彼らの頭の中の時計は戦中で止まっている。だから彼らにとっては回帰でなく、継承という意識かもしれない。戦前戦中の国家神道は世界観として非常に精巧に作り込まれているので、45年8月の破滅さえ見なければ、その中で万事が整然と完結するような幻想が出来上がる。
青木 日本会議の運動を担う人々のモチベーションが宗教心であるところも気にかかります。もちろん、どんな信仰を持とうと自由だけれど、宗教とナショナリズムが結びつく危険性に加え、宗教心が背後にあるがゆえに近代合理主義や近代民主主義の原則、いわば人類がたどりついた普遍の大原則を平気で踏みにじってしまう。
存在感が急速に増した理由山崎 35年の天皇機関説事件の後、天皇は憲法から切り離され、糸が切れた凧(たこ)のように高みに上がった。30年代の経済不況、31年の満州事変、33年の国際連盟脱退。一等国としての自信を失いかけた国民は、天皇に拠(よ)りどころを求めた。万世一系の天皇を戴(いただ)く日本は世界で類を見ないほど素晴らしい、と。3・11以降の日本もそれに似ている。かつてはアジアでナンバー1の地位だという共通認識があったが、中国の経済的発展や原発事故などを受けて自信喪失と焦燥感にもがいている。そこに日本会議が現れると、魅力を感じる人もいるでしょう。
青木 社会が停滞期に入ったり不安定になったりすると、宗教やナショナリズムに人は惹(ひ)きつけられがちになります。
宗教学者の島薗進に教えてもらったんですが、久野収(哲学者)が戦前の体制をこう評している。エリート層は「密教」として近代立憲君主国をつくろうとし、民衆向けの「顕教」として、天皇という神のもとに一つにまとまるのだと説いた。つまり二重構造をつくった。ところが狂信的な右派軍部と民衆が結びつき、密教の部分が駆動しなくなってしまった。天皇機関説事件や国体明徴運動はまさにそうだったでしょう。
現在はどうかといえば、それでもまだ日本会議的な主張に違和感を覚えているのが多数派だと思います。だけどここにきて決定的に違うのは安倍政権の存在です。事務総長の椛島は、安倍政権の誕生によって日本会議が「阻止・反対の運動をする段階」から「価値・方向性を提案する段階」に変化したとまで断言しています。少し前までなら「ずいぶん変わった考えの連中だね」と一蹴されていたような運動が、同じ方向性をもつ政権を戴いて存在感を急速に増している。
山崎 安倍晋三は第2次森喜朗内閣で官房副長官を務めるなど、政治的な立ち位置としては戦後右派の系譜に属する人ではある。それゆえ日本会議は安倍に期待を寄せた。第1次安倍政権が終わって安倍が下野している間、日本会議は安倍応援団のグループをつくり、第2次安倍政権の実現に尽力した。むしろ安倍は日本会議に白羽の矢を立てられた面がある。
青木 神戸製鋼時代の上司に取材した際、安倍を振り返ってこう言ったんです。「彼と政治談議をしたことなんて一度もない」「まるで子犬みたいだった。子犬が狼(おおかみ)の群れにまぎれているうち、ああなってしまったのではないか」と。たしかに衛藤晟一や伊藤哲夫といった面々が早くから安倍に目をつけ、いまや政権のブレーン的な役割を担っている。そうした観点からみれば、外国メディアが報じたような「日本会議が安倍政権を牛耳っている」「安倍内閣は日本会議内閣だ」といった分析もあながち間違いではない。
一方、宗教とナショナリズムにすがる風潮は世界中に蔓延(まんえん)しています。アメリカのティー・パーティーやキリスト教原理主義の動き、ヨーロッパの極右による移民排斥。イスラム圏でもそうです。共通しているのは排他、不寛容の風潮であり、行き過ぎれば全体主義に結びつく。しかも日本には国家神道が国を破滅に導いた前歴がある。それを省みず、日本会議のような右派組織が勢いを持っているのはきわめて不健全です。日本会議の正体とは、現下日本社会が孕(はら)んでいるさまざまな病の噴出だともいえるでしょう。
山崎 僕はそれを「大日本病」という言葉で批判しました。宗教とナショナリズムは単独でも基本的に批判を許さないものですから、それが合体するとある種の無敵さが出てきます。
青木 先ほど戦前的なものの「継承」と言われたけれども、現実には国家神道は戦後、神道指令などによって命脈を断たれた。つまり、戦前と戦後の間には明らかな分断がある。しかし、それをつなぐ役割を生長の家が果たした面もある。そうして息を吹き返した戦後右派の運動について、アメリカの天皇制研究者ケネス・ルオフは、元号法制化と建国記念日の創設が最初の「成功体験」だったと指摘しています。いずれも日本会議が創立される前段の出来事ですが、ここで右派運動が学んだことは大きかった。以降、同じような運動手段でさまざまな活動をつづけ、女系天皇や選択的夫婦別姓の阻止、外国人地方参政権の阻止、そして第1次安倍政権では教育基本法の改正などを成し遂げる力の一つにもなってきました。
民主主義に合致する「愛国心」とは?山崎 靖国神社に代わる追悼施設案も阻止しましたよね。天皇の在り方という問題について、戦前の大日本帝国憲法と戦後の日本国憲法では、戦後のほうが日本の伝統に沿うものだと、今上天皇ははっきり言われている(*)。安倍政権が、現行憲法は日本の伝統に合わないと主張するのは、天皇のお言葉を足蹴(あしげ)にすることです。戦中にも軍人が天皇に正確な情報を伝えないことがあった。軍部に天皇を内心、馬鹿にする一面があった証拠です。
安倍政権が国民の自由と権利を制限する根源には、日本会議的な国体思想がある。神社本庁の出版物を見ると、彼らにとって日本国憲法は、神道指令の永続化を意図する策謀であり、戦前の体制に戻せなくする封印なんです。自民党の憲法改正草案はその封印を一つ一つ消していくかたちになっている。
青木 彼らは戦後体制そのものに憎悪と嫌悪を抱いている。その象徴であり、究極的なターゲットが現行憲法なのは間違いない。だからこれまで培ってきた運動の手段と組織の総力を挙げて改憲運動に取り組んでいます。「キャラバン隊」と称するオルグ部隊を全国各地に送り、地方議会に決議や意見書を可決させ、大掛かりな署名活動を行う。
一方で中央に「国民の会」のような組織を立ち上げ、著名人を広告塔に据え、宗教団体が動員して大規模な集会を波状的に開き、世論を盛り上げ、政界を突き上げていく。今回は各地の神社でまでも署名を集めています。彼らはこれが改憲の最大チャンスだと捉えている。つまり改憲をめぐるせめぎ合いは、今後の日本社会がどの方向に向かうのかをめぐる巨大な分水嶺(ぶんすいれい)です。押し返せるのか、屈してしまうのか。参院選の結果次第では、国会での発議も可能になります。
山崎 僕があらためて考えたいのは愛国心です。戦後、愛国心は軍国主義につながるものだと否定され、空白になっていた。そこに日本会議がつけ込んでいる。国体ありきの愛国という固定観念を排し、民主主義に合致する愛国心を模索する必要があります。まだ間に合うと思います。
青木 僕はむしろ、戦後の日本に本当の意味での近代民主主義を根づかせるほうが優先だと思います。明治の近代化も、戦後の民主主義も、結局のところ日本はすべて上から与えられた。民衆が自分の力で勝ち取ったものではない。その脆弱(ぜいじやく)さの隙間(すきま)に日本会議のような宗教右派が入り込み、増殖してしまっているのですから。 (サンデー毎日2016年7月17日号から)
自民党は、憲法草案は「国民主権・平和主義・人権の尊重」きちっり入れてますよ。極端な人を引き合いに出して批判するのはナンセンス。サヨクの焦りを感じますね。
「日本会議」がなんか恐ろしい組織のような話してるけど、青木が田原に話していたように日本の歴史・伝統を守る活動しているのです
「戦前回帰」だの「国民主権を蔑ろにしてる」というのは、酷いレッテル貼り。「日本会議」活動の一例です
《「国連先住民族勧告の撤回を実現させる沖縄県民の会」GJ☆!ジュネーブの国連人権理事会で豊見城市議(宜保安孝氏)が訴え。》2016年6月21日
3.20「国連先住民族勧告の撤回を実現させる沖縄県民の会」
〜知っていますか? 国連の危険な勘違い!〜
◎日時:平成28年3月20日(日) 受付:午後1時30分 開演:午後2時
◎場所:JAとみえーる 3Fホール 〒901-0243 豊見城市字上田559 (上田交差点沿い)
◎会費:500円
■主催:国連先住民族勧告の撤回を実現させる沖縄県民の会
■共催:日本会議沖縄県本部 / チーム沖縄
素晴らしいですよね☆そうそうアノ鳥越俊太郎も「日本会議」を根拠無く攻撃して、撤回謝罪を求められてましたね~
《6年前、「自らのボケ(認知症)」を語る鳥越俊太郎 【スーパーモーニングウェブサイト】》 2016年7月16日
・・根拠なく、高市氏を中傷していたことを事実上、認めたのである。鳥越氏は同じ記者会見で、保守系の学者らでつくる「放送法遵守(じゅんしゅ)を求める視聴者の会」が本紙などに意見広告を出したことに関してこう述べた。
「日本会議という右翼的な団体があって、そこからお金が出て、産経と読売に意見広告が出ている、ということがある程度分かってきている」
この発言も日本会議に虚偽、事実無根として撤回と謝罪を求められることになった。一切、事実関係を検証しないまま、堂々と陰謀論を口にしてはばからない姿は、とてもジャーナリストの流儀とは思えない。
鳥越氏は3月の記者会見でも、「安倍晋三政権はテレビ報道を神経質に気にしていて、監視チームを作ってチェックしている」と明言したが、これも証拠も証言も示しておらず、根拠不明で裏付けは乏しい。過去に新聞記者だったことが信じられないぐらい「事実」を軽視してはいないか。・・・
青木は、安倍政権内で「日本会議」系が多数派だから危険だと言うけど、青木氏自身も、「日本会議」は多様な考えでユルユルな組織なんですよ。って言ってたじゃん(;一一)
それにそもそも政党って様々な意見がある中、同じような考えの人の集合体だし。
多数を占めて危険なのは、日教組丸抱えの議員の方だと思います
《民主党・玉木議員の農水大臣献金問題の追及中の、安倍総理の「日教組」やじ発言を田崎氏が解説 【グッド!モーニング】》
そうそう、魚住昭も日本会議と安倍総理を叩きまくっています
憲法改正阻止のために、サヨクたちは「日本会議」をターゲットにしてきていると感じます。
ちなみに鈴木氏のいた日本会議の生みの親ともいえる宗教団体「生長の家」が、反アベになったそうです☆
2016年6月9日、生長の家は2016年の参議院選挙において、安倍首相の政治姿勢に反対の意思表明をするために、組織として[26]「与党及びその候補者を支持しない」ことを決定した[27]。また、元生長の家信者らの関与する政治組織・日本会議が政権運営に強大な影響を及ぼしている可能性があるとして、遺憾の想いと強い危惧を表明した[27]。
で、面白いのは、サヨクの宣伝で「日本会議」勢力拡大中みたい
日本会議広島は、朝日新聞やフライデーが批判記事を書いたことで組織の知名度が上昇し、新たな入会者も出ていると主張している[51]。
「日本会議」と安倍政権を断固支持します!「愛国心」「日の丸」「君が代」「靖国参拝」がフツーな国に、早くなりますように※(ちなみに、鳥越氏を推している民進党東京都連会長・松原仁議員も「日本会議」系)
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
参議院選挙運動たけなわの中、
共同通信出身の青木理の青山繁晴氏への悪口(サンデー毎日の記事)を引用して
有田芳生氏が他党候補の青山繁晴氏を攻撃しています。
私はそもそも!「青山繁晴さんはホラ吹き、詐欺師の類い」と言う、青木理の方が信用できません。
青木理氏は、無名時代にいきなりCS朝日ニュースターで冠番組を持っていたんですが、
その頃から胡散臭いと思って記録し続けてきたので、今日はそれを紹介します
(覚書です)
まずは「正義の見方」さまの記事より
【サンデー毎日】元共同・青木理氏「青山繁晴さんはホラ吹き、詐欺師の類い」民進党・有田芳生「興味深い」(画像あり)
有田芳生 @aritayoshifu
青木理さんが自民党から比例区に出ている青山繁晴さんについて書いている(「サンデー毎日」)。同じ職場にいた青木さんならではの証言で、興味深い。結論部分だけを紹介する。
https://twitter.com/aritayoshifu/status/750460599805448192
青山氏は週刊文春を刑事告発したそうですが、青木氏も逃げるなよ。
では、青木理の過去発言を。
※主にCS朝日ニュースターの司会者、BS朝日のレギュラーコメンテーター時代のものです。
●テレビ朝日のコメンテーターとして青木氏が出た時、思い出して書いた記事です
《「タブーに踏み込んだから菅おろしされた」by青木理氏 【モーニングバード】》2011年6月 6日
・・・地上派用のかなりぼかしたコメントなので、言いたいことがよく分かりませんが^^;、
CSでこの人の論調を聞くと、要するに「原発なんて、今すぐ止めんかぃ!!」です。
「菅さんはタブーに踏み込んだ」って、・・・中途半端だし、踏み込んだとはとても言えませんよね(苦笑)
で、この青木理氏、ウィキで調べてもまだまだほとんど情報がない人ですが、
以前、私、このブログでメモってました。
《崔洋一×金慶珠対談 『併合100年特集 日韓・在日・映画』・・【ニュースの深層】》より
・・・ちなみに、先週の話というのが酷くて・・・
http://asahi-newstar.com/web/22_shinsou/?cat=18
8/16(月)特集:併合100年① 日本にとっての歴史認識とは
ゲスト:
青木 理 (ジャーナリスト)
司 会: 金 慶珠 (東海大学准教授)
ニュースの深層月曜日では2回にわたって、日韓併合100年を機に10日に発表された総理談話の内容や歴史認識のずれを、識者と共に検証していきます。「日本が謝るのは当然!」
「安倍や民主党の若手も器が小さすぎ!」
「何故日本に在日が多いか考えるべき!」
「参政権は当然付与すべき!」
「靖国(笑)」などなど、さすがの私も聞くに堪えませんでした・・・青木理氏はまるっと韓国の立場で話しているので、、金慶珠とスゴイ盛り上がっていてビーーックリしたのを憶えています^^;
アカヒ一押しのニューフェイスのようで、朝日ニュースターでも番組を持っていて言いたい放題。
まさにアカヒに都合の良い論客なんでしょうね。今後、重用されるんだろうなぁ・・・
鳥越氏と、同じクサイニオイがプンプンするわ~
●竹島問題に関して、あまりに韓国側に立ったコメントだったので呆れて書いた記事です
《青木理解説「"竹島問題"なぜ韓国がこんなに怒るのか」 【ニュース解説 眼】》2011年8月10日
・・日本のジャーナリストを名乗る人間が、この程度の認識なのかと愕然とします。
とにかく、「竹島」を持ち出すと韓国を怒らせるから止めろって事でしょ?
この青木氏の論法でいくと、『竹島の日条例』を制定した島根県もけしからんってことね(呆)
論理的にもおかしいし、事実も歪めている・・・
竹島が韓国の領土なわけはありません。韓国民も騙されています。
ご存知の通り、竹島は国際法上も日本の領土で、李承晩(リショウバン)ラインを勝手に引いて、警備隊を置き、そこから不法占拠が始まってる。
で、両国政府の密約と、日本側の申し入れにより、竹島の建造物等に関しては何十年も本格的にいじらなかったけど、民主党政権になってからあからさまに実効支配を強めているから視察に動いたという経緯があります。
鬱陵島の竹島の博物館(独島博物館) の中に真実が!
視察団が騒ぎを起こそうとしたなんて発想は、韓国マスコミに乗せられている証拠。
この、青木理は金慶珠と会談した時も、菅談話がぬるい、もっと謝罪の気持ちを入れるべきと言ってました。崔洋一氏より韓国人っぽい思考でしたわ^^;
録画はしてないけど、私の青木発言メモによると・・・↓
「日本が謝るのは当然!」
「安倍や民主党の若手も器が小さすぎ!」
「何故日本に在日が多いか考えるべき!」
「参政権は当然付与すべき!」
「靖国(笑)」です。
まるで、福島瑞穂のオトコ版ってカンジでした。
この青木理氏、韓国・延世大学校韓国語学堂に留学。その後、外信部勤務を経て2002年~2006年ソウル特派員という経歴で、
道理ではなく感情のみで一方的に韓国の味方・・ε-( ̄ヘ ̄)┌ …
新藤義孝議員や下條正男教授にも取材してから喋った方が、後で恥かかなくていいのにね。
アカヒ系の番組でコメンテーターとしても重用されているけど、キケン人物だと思います。
●日本は、朝鮮半島分断の責任を取るべきといっている様な?・・・
《増え続ける脱北者 「私達(日本人)の取るべき態度」 【青木理の眼】》2011年9月22日
・・青木氏「(中略)
じゃないと、もう大量の脱北者・難民が出てくる事になりかねない。
で、朝鮮半島、未だに分断されていてひとつになってない。敗戦国のドイツは分断されて、統一した。
でも、東アジアでは敗戦国の日本が分断されず、隣の植民地支配から解放された朝鮮半島が分断されて今でも統一が成し遂げられていないという事を考えると、
かつて、植民地支配した日本の我々にやっぱり責任があると思う。
なので粘り強く交渉して北朝鮮を改革・解放に導いてなんとか軟着陸させる努力をまずしなくちゃいけない。
それから気になるのはね、やっぱり、この間しばらく日本の政権は首相がコロコロコロコロ変わってこういう事態が起きているのに、完全に外交が脳死状態ですよね、だからそういう努力をするってことすらやってないわけですよね。
そういう事を考えると、やっぱり野田政権には少し外交を立て直してね、朝鮮半島情勢なんかもなんとか外交努力を積み重ねてほしいなという風に思いますよね。」
以上
●皇室への敬語はやめるべきだと主張し運動していたというのにビックリ
《皇室報道とメディア(敬語) 【青木理の眼】》2012年1月17日
二重敬語とは、例えば『ご注意された』とかを『注意された』にしましょうってこと。
保守派というか右派の産経新聞も、リベラル系の共同通信他も基本は一緒で、
敬語は使いましょう。ただし過剰にならないように二重敬語は避けましょうというのが新聞社の場合の基準。
ただ、これね、メディアの役割から言って、、
メディアとは、ありとあらゆる権力・権威から、理想論だが、独立して、いろんな批判・批評・事実の指摘をしなきゃいけない。するべきというのがメディア・ジャーナリズムの役割だ。
ところが、
敬語を使った瞬間にね、やっぱりそりゃ批判や批評はしにくくなる。要するにある対象に対して自分の価値基準を決めちゃうって事なので、
やっぱり敬語を使うって事は基本的にはボクはおかしいと思う、メディアやジャーナリズムってのは。
例えば、ある新聞社の社内文書なんかを見ると『相手に対して、敬語や敬称を多用すると、率直な意見を述べたり批判をしたりするのは難しくなる』ということ。まさにボクはその通りだと思う。
例えば思い出話だが、1990年代、ボクがまだ通信社の記者になった頃、ある全国メディアの地方支局で若い記者たちが、皇室報道で敬語を使うのは止めようじゃないかという運動を起こした事が、、問題を提起した事があった。・・
●拉致問題の「家族会」もタブーだと
《メディアのタブーの正体・タブーの理由とメディアの役割 【青木理の眼】》2012年2月 7日
少し前だと、拉致問題の時に、家族会と救う会の周辺にいる被害者の方々・支援者はタブーになっちゃった。
実はその前までは、北朝鮮とか朝鮮総連とかはどっちかというとタブーだったが、2002年の日朝首脳会談以降、ナショナリズムが凄い強まって、
家族会とか救う会の人たちがメディアに対して物凄い抗議をする。変な事を書くとね。だからみーんな縮こまって一種タブーになっちゃった。
まぁ、トヨタとか皇室に比べるとちょっと小さなタブーだが、タブーになっちゃった。
タブーは山のようにあって、実際に新たに作り出されているタブーもたくさんある。このタブーの弊害について明日もう一回考えてみたいと思う。」
以上
●竹島問題に関するトンデモ認識
《「汚染水問題“アキレス腱”も…五輪閣僚会議開催へ」&反五輪招致の人達 【ANNニュース】》2013年9月 9日
青木氏「・・・(日本は)植民地支配まで突き進んでいくとってことを考えるとぉ、
韓国の人にとってはこれ、領土問題なんだけれども、やっぱりその日本とロシアの帝国主義戦争っていうのがあったんだけれども、
日本がその朝鮮半島をその植民地支配するためのこれ、第一歩になったっていうその受け止めなんですね。(はい)
だから、どうしてもそのー、もちろんそのー、植民地支配されたっていう事に対する怒り、それから悔しさ、恨みっていうのがもう物凄くあるわけですよねぇ。(うーん)
っていうのも、その第一歩がそのーー、竹島であるということなんですね。
だから物凄く竹島問題、まっ韓国で言うドクト、独りの島と書いて独島って読むんですけども、
独島問題っていうのは韓国の人にとっては物凄く感情的で、物凄く怒りを誘発するってことをね、その日本の人達は必ず知らなくちゃいけない・・
●韓国が大好きアピール
《『青木理のNEWSのウラ側』「冷え切った日韓関係② 新大久保コリアンタウンの今は…」 【いま日本は】》2013年11月24日
・・青木氏「はい、新大久保は基本的にニューカマーの人、、日本に住んでする韓国人の方は戦前・戦中に色んな形で、無理やりに連れて来られた方も含めて。
在日の方々と、その後にご自身の意思で、色んな事情で来ているニューカマーと2種類あり、新大久保はどちらかというとニューカマーのビジネスマンやレストランをやっていたりしている人が多い街で、ただ熱気は(笑)スゴイですよね。食べ物ももちろん美味しいし、日本に居ながら韓国を味わえる。
ビックリしたが5年位前は韓国でしか食べられなかった韓国の食べ物が、ここに行けばほとんどある(笑)という意味で物凄く感動・感激したが、
ただ一方でVTRにあった、どちらも悪いが日韓関係が冷え込んで以降、この街もかなりお客さんが減って、、まっ震災の影響もあるが、、なかなか困っているという状況。」
●選挙中に細川氏を応援し、安倍政権批判していたBS朝日の番組
《「私達は、<脱原発>統一候補(細川護煕)で都議選に勝つ事が出来る!」by澤地久枝 【いま日本は】》2014年1月12日
下平アナ「あの澤地さんはもちろんご自分の考えを述べられましたが、私共の放送局は選挙期間が近づきましたら、特定の候補を応援したり、逆の行動をとったりする事は控えております。
皆様には是非ご自分の考えで、都民の方ですね、投票して頂きたいと思っております。」 吉田氏「そうですね。」
以上
これは、完全に放送法第四条違反ですね。
(中略)
そもそもコメンテーターに、青木理(ジャーナリスト)・澤地久枝(ノンフィクション作家)・東ちづる(女優)と左くるくる巻きばっか揃えておいて、「特定の候補を応援したり、逆の行動をとったりする事は控えている」と説明されても・・・・ねぇ(;一一)
で、反原発をひとつの争点にするのは良いと思うけど、都政ってそれだけで回るの
特に東京のGDPは韓国以上ある大都市。それなりの運営をしないといけないのに、
都知事選を"反原発"だけで安倍政権にノーを突きつける位置づけにするなんて絶対におかしいし、あってはならない事かと(呆)
●いつも日韓関係悪化を日本の政治家のせいに
《『青木理のNEWSのウラ側』「冷え切った日韓関係② 新大久保コリアンタウンの今は…」 【いま日本は】》より抜粋
青木氏「・・・非常ーに近しいし、言葉なんかも極めて似ているし、まぁ兄弟でも夫婦でもいろんな形容はあると思うが、、
これ、仲良くするのは当たり前の事で、、もちろん外交的には色んな譲れない問題はあるが、でも日本側も韓国側も一歩踏み出してこの状況を突破してほしいし、そうすれば2015年の国交正常化50年。それからピョンチャン五輪。それから東京五輪。両国で祝えれば応援しあえれば最高な訳なので
やはり冷静になって、、特に日本側はね、金慶珠が仰ったように政治家の軽率な発言をまずしない。
それからもうひとつは在日の方を含む韓国・朝鮮人の方々に対するあのヘイトスピーチのような、もう非人道的というか、差別的というか、もう最もやっちゃいけない事をなんとしても止めさせていくって事がまず喫緊の課題なんだろうなと思う。」
●集団的自衛権などについて悉く論破された様子
《激論!「集団的自衛権」 安保法制懇・北岡伸一座長代理VS青木理・中村雅俊・吉田照美 【いま日本は】 》2014年5月21日
北岡氏「(中略)・・我々は理論的にも72年解釈が最初からおかしいと思っている。」
青木氏「ただ72年解釈をこの40年間以上自民党政権が保持してきた。立憲主義に基づいて政治をすると安倍さんも言っているが、憲法は公権力を縛るもの。確かに外国からの進攻や安全保障の問題も怖いが、権力が暴走するのも怖い。
だから憲法で縛っているのに、それをどう考えても50年近くこう解釈しようというのを変えるのを、単に一内閣の解釈のみで、もっと失礼だが、全員が集団的自衛権行使容認の立場の安倍さんの私的諮問機関で決め、それを受けて安倍さんと与党で決める、こんな事がボクは許されるんだろうかと。それはまさに権力の暴走を誘発するのではないかとボクは思うが?」
北岡氏「全くそう思いません。さっきから言っている通り、安全保障をどうするかというのは安全保障の専門家が議論してそれを有力な手がかりにするべきであり、安倍さんの周辺のライクマインドピープルを集めたとよく批判されるが、
安全保障の専門家を集めたら、大体同じような議論になりますよ。
問題は憲法学者で、バラエティーな人がいるのは仰るとおり。・・・
●日韓関係において、すべて日本が悪い・・とし、舛添の外交を評価
《舛添・朴槿惠会談。日韓関係改善の提言・・ 青木理の視点「鍵は慰安婦問題」 【いま日本は】 》2014年7月27日
(「河野談話見直しは止めるとか、そういうのはかなり大きな話になるのではないか?」と八塩圭子氏(学習院大学特別客員教授) )
青木理氏「大きいですよね。極めて分かりにくいメッセージ。つまり村山談話、河野談話があって、もちろんこれ日本国内では色んな批判する人もいるんだけれども(はいはい)
それを前提とした上で、韓国側もじゃあ付き合いましょうという事でここまで積み上げて来た訳ですから(ええええ) それを見直さないけど(笑)検証するっていうのは、韓国側からにしてみれば一体何なのっていう事になっちゃうんですよね(なるほど~)
だからそういうこれまでの積上げをぉ、否定しないでぇ誤ったメッセージを送らないでぇ(はい) で、慰安婦の問題をなんとかこう一個さっき申し上げたように積上げていくような、日本側の外交努力。もちろん韓国側ももちろんですけれども、必要で、で、結果としてこの異常事態を何とか脱してほしいなぁとは思いますよね。
まっその為の舛添さんの会談ってのはその為のステップとしては非常に重大っていうか、良いステップになる可能性は秘めているとは思いますよね。」
吉田照美氏「ほーー、はい、分かりました。はい。さっ・・・」
●そもそも青木理がデビューしたのもアカヒ系のCS朝日ニュースターで、重用されたのもBSアカヒ
《アカヒの電波工作。朝日新聞大株主のCS放送局「朝日ニュースター」とは 》2014年8月14日
・・今日は、その反日偏向番組のいくつかを紹介します
それぞれの番組のメインの司会者が、シンスゴ・葉千栄・・金慶珠・上杉隆・青木理・金子勝・・
サブが・中山千夏・永六輔・下村満子・荻原博子・落合恵子・吉永みち子・重信メイ・中村うさぎ・二木啓孝・佐高信・石坂啓・・
というラインナップ
。今思えば、皆アカヒマインドのオンパレードだったなぁ・・・(遠い目)
それもそのはず、この朝日ニュースターの主要株主は 朝日新聞社 83.2% (2011年3月31日時点) テレビ朝日 朝日放送 という構成ですから。
で、ボヤキがてら、《旧 テレビにだまされないぞぉ》では《朝日ニュースター》 カテゴリー作って記録してました
●「慰安婦問題」の朝日誤報に関するコメント
《朝日新聞「池上彰コラムを掲載拒否から一転ドタバタの件」へのコメンテーターのコメント 【とくダネ!・朝チャン・ミヤネ屋】 》2014年9月 4日
宮根氏「青木さん、どうですか?」
青木理氏「うんまぁ当たり前の話ですけど、僕らもそうだし番組もそうですけどぉ、
その他人を批評したり批判したりするわけだから当然コチラも批判される覚悟を持たなくちゃいけないって意味で、
まぁボクも今朝読んでみたんですけど、何故この程度の原稿をペンディングにしたのかというのは疑問ですよね。ただそのねぇ、さっきねぇ、紹介して頂いたように、ツイッターで社内の記者達がそういう形で発言したというのは、メディアとして社内にまだ言論の自由というかね、自分達の会社のおかしな所を言える空気が残ってるっていうのは非常に救われる様な思いがしましたけどね。」
宮根氏「ボクも読んだんですけど、池上さん、非常にまっ厳しいですけど愛のある、、(バランスとってますよね) コラムで、だからさほどあれっダメだ!とか断罪しているような空気ではないんですけれども、、」
青木氏「なんか聞くところによるとぉ、その一部の朝日の幹部の人がぁ『いやぁ、これちょっと厳しいな』みたいな事を言ってペンディングにしたっていうようなどうも事らしいんですけどもぉ、、」
宮根氏「・・・やはり耳の痛い事っていうのはね、色んな事を発言したり喋る以上、そっちも受け止めないといけないっていうのはね、やっぱりね肝に銘じておかなきゃいけないね、我々も、、」
岩田氏「真実を一番元にしてそれを掲載・出版する訳ですから、その辺り慎重に今後も行ってほしいですよね。」
宮根氏「だからクリスティンね、その一連の慰安婦問題、それから原発の吉田調書の扱い、まぁこれ国会でも取り上げようかどうかっていう話も出てるみたいですけどね。」
春香クリスティン「そうですよね、でもそもそも論で言うと、メディアって1つの意見があったらその反対意見も載せるべきだと、私は思うんです。そういう意味では今回外部の池上さんが意見を書かれたっていうのは本当はありがたい事だと思いますけど。」
宮根氏「本来、自分達の事を批判してくれてるものを載せないというの、これ言論の自由というか、、そういうとこありますよね?」
青木氏「ましてや外部の筆者の方ですからね、お願いしている訳ですから、だからそれを載せないっていうのは、だからよっぽど事実関係に間違いがあれば別ですよ。そうじゃない、今朝の原稿見る限りそうじゃないので載せないっていう判断ペンディングしたのはやっぱりちょっと誤ってましたよね。まぁ朝日も今日は認めているわけですよね。」・・
●朝日新聞誤報問題は、「本質がズレて行ってしまうのが怖い」と
《朝日新聞謝罪会見で米国メディア・ニューヨークタイムズは?【いま世界は】 & 青木理のいかれたコメント【いま日本は】 》2014年9月15日
青木理氏「誤報というのは、誤解を恐れずに言うとメディアにつきもの。どんなメデイアもジャーナリストも記者も多かれ少なかれ誤報はしちゃう。
で、それは磐村さんが言うように訂正しなくちゃいけないので批判されるのは当然。
ただ一方で、ちょっと本質がずれちゃってるところがある。例えば吉田調書は本物で、その中には東日本は壊滅するのではというのが書かれていて、朝日の誤報問題で、東日本壊滅まで一時いっていた本質が語られない。
慰安婦の問題も、別にこれで慰安婦の存在が無くなった訳じゃない。だからちょっと本質がズレて行ってしまうのが怖いのと、
もう1つは、この間朝日新聞に浴びせられている批判、誤報への批判は当たり前だが、例えば『売国』だとかね、『反日』だとか、その政権の意向?(威光?)だったり、今日本国内の嫌韓・嫌中のムードが物凄く色濃く滲んでしまっている所は、
やっぱり少し冷静に見て、誤報は批判するけども、メディアに向かって『売国・反日』というのは果たして正しいのかと考えさせられるところではありますよね。」
●怒ってるズ・田原氏が、青木氏を「非常に信頼しているジャーナリスト」と紹介
《田原総一朗・青木理・ジョナサン・ソーブル、笑える議論「検証!日本メディアの課題と「報道の自由」 【激論!クロスファイア】》2016年5月10日
(冒頭、田原氏が「青木氏はボクが非常に信頼しているジャーナリスト」と紹介)
(中略)
田原氏「日本に偏見のない
国境なき記者団が出した順位は日本が72位で、安倍内閣になってダーッと下がっているが?」
青木氏「酷いじゃないかという警告的な意味が強い。韓国より低いのはおかしいという声もあるが、
今の韓国とどっこいどっこいか、政権との距離感とか下手をすると下だと納得できる。(加藤前局長の話)
放送を所管している大臣が『電波止めるぞ』と言うのも世界的に見たら考えられない。ので決して間違った評価ではない」(
ジャーナリスト)
ジョナサン・ソーブル氏「評価はポイントで客観的にやっているわけではなく、"印象"なので方法的に問題という意見もある。」(ニューヨークタイムズ東京特派員)
(中略)
青木氏「論外だし、加えて言うと
最近、TBSに対して安倍さんの応援団・非常に熱心な支持者の人達が作っている団体が記者会見して、場合によってはスポンサーに物申すべきではないかと言っている。つまりスポンサーは生命線なので、そこに物理的な攻撃しようというのは脅しだし
、ましてやこの場合は安倍さんに近い議員なので論外だ。」
●結局なんか、この人達と根っこが同じ気がします
《【風刺問題】2006年週刊金曜日主催市民集会の皇室中傷・侮辱芝居 (佐高信・本多勝一・中山千夏・永六輔) 》2015年1月19日
・・もう類友ですよね(呆)
こういう構図なので、週刊金曜日はアカヒの補完勢力だと思っていました。
サヨクの批判するヘイトスピーチって、韓国・朝鮮・在日に向けてのものだけだし、独善で勘違いも甚だしい集団。
他を侮辱する下品さからして・・・そもそも週刊金曜日って日本版(例のフランスの風刺週刊紙)「シャルリー・エブド」かもね。
そんな集団の人達が、テレビコメンテーターとして偉そうにコメントしている日本のテレビ業界って本当に異常です
佐高信が「ヘイトスピーチと
レイシズムを乗り越える国際ネットワーク」共同代表って・・・笑えない冗談ですね。・・・
ちなみに"怒ってるズ"とは
《「私たちは怒っています!高市『電波停止』発言は憲法・放送法の精神に反している」(青木理、大谷昭宏、金平茂紀、岸井成格、田勢康弘、田原総一朗、鳥越俊太郎)》2016年3月 1日
田原総一朗氏、鳥越俊太郎氏、岸井成格氏ら放送業界で活動しているジャーナリスト有志が29日、高市早苗総務相の「電波停止」発言に抗議する記者会見を東京都内で開き、「私たちは怒っている」「発言は憲法、放送法の精神に反している」とする声明を発表した。
呼び掛け人には、田原氏らのほかに、田勢康弘氏(会見には欠席)、大谷昭宏氏、金平茂紀氏、青木理氏が名を連ねた。・・
ところで、有田芳生氏がその名を上げたのは「オウム事件」ですが、菅直人のスキャンダルも
《仙谷氏、中国漁船衝突事件の船長釈放で“民主党政権のウソ”認める 国会での大嘘が明らかに!》2013年9月24日
弁護士としては、菅直人不倫騒動・出版社提訴を担当・・・
戸野本優子とのダブル不倫騒動
週刊文春によると1998年11月、全日空ホテル23階にて、キャスターの戸野本優子とともにいるところを週刊誌の記者に撮影された。 これに対し菅自身は男女関係を否定[77]。その際の「一夜は共にしたが男女関係はない」「(妻から)脇が甘いと言われた」という表現が、世間の流行語となった[78]。本件については、日本テレビ系の「ザ・ワイド」において、オウム真理教事件の取材で名を馳せた有田芳生が詳細な調査を行い、連日、報道していた[79]。その後、戸野本が手記を暴露本「瓦解」として出版。2002年5月の週刊新潮によると一連の騒動について、菅は出版社を提訴したが、そのときの顧問弁護士は仙谷由人であった。
なんだかんだで、みーんな繋がっているのね(苦笑)
青木理はじめ「怒ってるズ」もだけど、一方的に相手の事をボロクソ言うクセに
「議論」から逃げ回っているのが本当に卑怯だと思います
安全な所にいて陰口ばかりで恥ずかしくないのか!?と。
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
BS朝日 【激論!クロスファイア】 (5/7)
"検証!日本メディアの課題と「報道の自由」"というテーマの議論の中で、
田原総一朗氏と青木理氏がいわゆる「高市発言」と「放送法遵守を求める視聴者の会」を事実に基づかず、ボロクソ言っていたのでその部分を記録しました[E:downwardleft](要約です)
青木氏はジャーナリストなのに、正確に物事を伝える事が出来ないようです
高市大臣は『電波止めるぞ』とは言っていません。
その点、"高市発言"と"国境なき記者団"へのジョナサン・ソーブル氏のコメントがGJでした。
全体的に2人に話を合わせていたけど、要は「日本のメディア側が不甲斐ない」と言っているようなものでした
(冒頭、田原氏が「青木氏はボクが非常に信頼しているジャーナリスト」と紹介)
![]()
田原氏「日本に偏見のない[E:danger]国境なき記者団が出した順位は日本が72位で、安倍内閣になってダーッと下がっているが?」
青木氏「酷いじゃないかという警告的な意味が強い。韓国より低いのはおかしいという声もあるが、
今の韓国とどっこいどっこいか、政権との距離感とか下手をすると下だと納得できる。(加藤前局長の話) [E:danger]放送を所管している大臣が『電波止めるぞ』と言うのも世界的に見たら考えられない。ので決して間違った評価ではない」(
ジャーナリスト)
ジョナサン・ソーブル氏「評価はポイントで客観的にやっているわけではなく、"印象"なので方法的に問題という意見もある。」(ニューヨークタイムズ東京特派員)
女子アナ「私はそういう空気(圧力)を感じたことはない。」
田原総一朗氏「同じ時期に国連報告者のデービッド・ケイ氏が日本の報道機関の独立性が深刻な脅威に晒されて憂慮すると。青木さんも聞き取り調査で会っているが?」
青木氏「国連の派遣で日本の人権状況を調べに来たが、知人を通じて協力してくれという事で、鳥越と2人で1時間位聞き取り調査された。(どんな事を?) 直前は在日の外国記者団が会い、ボクらの後は別のジャーナリスト達が会った。
彼が一番興味を持っていたのは、政府が具体的にどのような事をしたのか。例えば総務大臣電波停止発言とか、自民党が文書を出して介入しているとか。特定秘密保護法なども含めて。
具体的にメディアの側で何が起きているのか研究者なので、印象ではなく具体的なファクトを非常に聞きたがっていた。(何を話した?)ボクは出来るだけ偏見が混じらないよう、ボクの感触ではなくて、事実としてここ何年間かこういう事があって、実際に僕らの仕事のこういう不都合があるとか。[E:danger]特定秘密保護法によってどういう事ができなくなっているとか、出来るだけ具体的な話をした。」
田原氏「青木さんはその時の感想をサンデー毎日で『自分がみじめになった』と(笑) 」
青木氏「書いた(笑)。つまり出来るだけ客観的に話そうと思うと、[E:danger]この間政権の言動、『沖縄の新聞潰せ』とか『スボンサーに圧力かけろ』とか。(自民党の勉強会でね)
そういう説明をするわけだが、そうするとむしろメディア側の自粛みたいなものが起きているであろうという事を喋っている内に、そもそも本当はオマエらががんばればいいのに学校の先生に言いつけているような気分になって、助けてくださいみたいな、、非常に惨めな、、本来はボクら自身が抵抗するような、、だから惨めな気分になった。」
ジョナサン・ソーブル氏「在日外国人ジャーナリスト6、7人で彼を囲んで2、3時間食事をしながら話した。ケイ氏は、来日直前に訪問した、独裁主義のタジキスタンの権力者のメディアへの弾圧のメカニスセムが非常に分かりやすかったので、逆に日本で仕事をするのは、皆が言ってるメディアへの圧力のメカニズムが分からないので(具体的な脅しが)非常に難しいと。
特定秘密保護法や高市発言・公平公正にという手紙だけで何故メディアが萎縮するのかと)。で何度も日本語の『空気』というコトバが出てきた。」
(田原の山本七平の 「日本は空気を乱すのが良くない」という話 略)
ジョナサン・ソーブル氏「記者は空気を読んじゃダメ、KYでないと」
田原氏「具体的に、特定秘密保護法の時、青木氏もボクも抗議した。
日本は(特定秘密保護法)の範囲が曖昧・チェック機関の権限などで記者などが処罰される恐れがあると。」
(記者クラブ制度の話 青木氏の「フリーになるとほぼアクセスできない。既存大手メディアの特権的な情報システムになっていて閉鎖的だ」という話など 略)
田原氏「2014年総選挙直前に、自民党のある男から中立公平を要請する文書が出た。[E:danger]本来ならば各局が自民党に断固抗議しなければいけないが、それを報じもしなかった。ボクは朝生で言ったが、なんでだと思う?」
青木氏「他人は批判するが自分の事は論評しないメディアの悪弊では?」
田原氏「もしアメリカで政府が、こんな公平・中立にやれなんて言ったら、もう大変でしょう[E:sign02]」
ジョナサン・ソーブル氏「共和党・民主党の広報担当から[E:danger]もっとアグレッシブルな文書出ているはず。それを受けたメディアは『はい分かりました』とゴミ箱に入れる(笑)。メディア側の捉え方・どう受け取るか・どう反応するかだ。」
「もう1つ、これもトンデモない話だが2015年の6月、自民党の[E:danger]勉強会で『沖縄の2紙は潰すべき』『マスコミを懲らしめる為にスポンサーを通じて締め上げろ・経団連に働きかけよう』こんなコトバが平気で出るなんてどう考える?」
青木氏「論外だし、加えて言うと[E:danger]最近、TBSに対して安倍さんの応援団・非常に熱心な支持者の人達が作っている団体が記者会見して、場合によってはスポンサーに物申すべきではないかと言っている。つまりスポンサーは生命線なので、そこに物理的な攻撃しようというのは脅しだし[E:danger]、ましてやこの場合は安倍さんに近い議員なので論外だ。」
ジョナサン・ソーブル氏「論外だ」
田原氏「これは今年の二月だが、[E:danger]高市総務大臣が『電波停止』みたいな事を言い出した。この問題、どう思う?」
青木氏「ふふふふ。憲法違反。憲法違反。(憲法違反?) 憲法違反です。言論表現の自由は一切保障すると。それをまさに担当の所管大臣が『電波を止める』なんていうのは、[E:danger]完全に検閲だから憲法違反だ。」
だけどこの動きは全部一環してて、僕らは異常だと思っているが、でも今の政権は大して異常だと思っていない。なぜなら自民党憲法改正草案21条を『公益及び公の秩序を害する活動は認めない』と。」
田原氏「公益ってなんだ?」 青木氏「いったい誰が判断するのか?」
ジョナサン・ソーブル氏「高市大臣の発言も甘く見ると法律の内容をそのまま言っただけ。」
田原氏「もっと問題なのは、もし高市さんがこれを言った時に全マスコミが、トンデモない!とガーンといえば、高市さんはもう辞任だが(まぁそうですね) どのマスコミも言わないと。なんだろうこれは」
青木氏「いろいろと理由はあると思う。つまり自分の事はなかなか言わないというのもあるし、もう1こ問題なのはメディア全体がかなり分断されている。親政権と非政権に。[E:danger]そもそもメディアは政権に批判的なのが基本なのに(だってチェック機関だからね)
[E:danger]政権と歩調を合わせて憲法改正とかいろいろとやっていこうという人たちに牛耳られたメディアが一部にあって、
そうなるとみんなでまとまって抗議しようと思っても、逆に批判的なメディアを批判するというような状況になってなかなか1つに纏まれない。 」
田原氏「今年の3月、気骨があるといわれたキャスター達(古館・岸井・国谷)が辞めたと。これはどう思う?」
青木氏「それぞれ事情が違うので一概には言えないが、ただメディアが分断状況な上に、なんとか踏ん張ってというメディアの最低限の矜持(政権チェック)を持っていた人達が一斉に3月で姿を消したのはいまの日本のメディア状況を非常に映し出していると思う。」
ジョナサン・ソーブル氏「中には特派員協会で会見しておかしいと。一連の流れの中で起きるとブレッシャーだと考えるのが自然だと思う。」
女子アナ「古館さんは自分で止めたと言っている。」
田原氏「岸井成格の場合は、新聞に『岸井成格を止めさせろ』みたいなのが新聞に1面広告が出た。[E:danger]圧力だ」
青木氏「個人情報保護法の時は各局のキャスター全部が、表現の自由に重大な影響を及ぼすと記者会見して反対の声を上げたが、10数年経って特定秘密保護法は揃わなかった。」
田原氏「でもあの時は10人居たが、今度の高市は言では6人しか居ない。段々減ってきている」
青木氏「だからメディアの現場の萎縮・自粛が、この10年15年の間に進行しているのは間違いない。」
田原氏「なんでメディアがこんなに萎縮したのか、どうあるべきかを・・・」
(安保関連法案・立憲主義の話・憲法改正・籾井会長批判など 略)
全体を通して、田原氏と青木氏のグチのようでした。
自分達の意見の賛同者がドンドン減っていることへの焦りなんでしょうね。
そもそも、安倍政権と「放送法遵守を求める視聴者の会」を同一視しているのはおかしい。
「視聴者の会」は、一般市民の団体だし、それこそ言論の自由が保障されているはず。
それを「圧力」と断じる事こそ、「言論封殺・圧力」で、青木が言っていた"憲法違反"なのでは!?
もっと言えば、「ヘイトスピーチ法案」も、「一切の表現の自由を保障」した日本国憲法に反するので「私たちは怒っています!」と横断幕持つべきでは??
あと、特定秘密保護法で不都合があったなら、それを具体的に言うべき!
特定秘密保護法なんて、ほぼ軍事機密と衛星画像なんですけどね(呆)
で、2人共「メディアは政権のチェック機関」を繰り返していたけど、
自分達は絶対に正しい!という理論なのが笑えます
一番の勘違いは、「政権をチェックする」ですが、
「政権に賛同するメディアを疑問視」するのもおかしい。それこそ何を主張しようが「自由」なハズ。
電波は国民のもの。チェックするのは国民ですよ。
メディア、ジャーナリストはもっと謙虚になるべきだとつくづく思いました。
でないと、この人達ますます孤立するわぁ、まっいいけど。
[E:typhoon]関連記事[E:downwardleft]
国境なき記者団の正体
《「国境なき記者団」の正体は『全米民主主義基金(NED)』。前身はCIA。資金はアメリカ。その目的は・・・【虎ノ門ニュース】》2016年4月22日
須田慎一郎氏「ただ、とは言っても、この報道の自由度ランキングというのは民主党政権時代は10何位と高かった。で安倍政権になってからダダダダーと下がった構図がある。
"国境なき記者団"というのは、日本に居ると非常に公正中立で正義の塊みたいなイメージで、[E:danger]このランキングが金科玉条の如く崇められているが、決してそんな事は無い。そこは日本人・日本のメディアのお目出度いところ。
実はこの国境なき記者団の資金はアメリカから出ている。アメリカの全米民主主義基金(NED)というトンデモない、トンデモない極右の団体からで、非常に政治的なメッセージを持っている。
これはもうヨーロッパでは一部報道され、国境なき記者団は決して公平中立な団体ではなく、全米民主主義基金(NED)なる団体から資金を受け取ってると。
実はMEDは、非営利団体NGO法人の位置づけだが、完全にGOだ。(そうですね、はい:有本)
国からカネが出ている。CIAが代表。(そうです:有本)
高市発言に怒っている6人
《「私たちは怒っています!高市『電波停止』発言は憲法・放送法の精神に反している」(青木理、大谷昭宏、金平茂紀、岸井成格、田勢康弘、田原総一朗、鳥越俊太郎)》2016年3月 1日
《『放送法遵守を求める視聴者の会』発足!☆ 「ご存知ですか?私達は日々「知る権利」を侵害されていることを。」 【大拡散希望】》2015年11月15日
ジャーナリスト・放送っていったい何なんでしょうね?
日本の政治を特定のジャーナリストにコントロールされちゃ堪りません
そもそも「情報」に関して、自分のものさしをフィルターにして、国民に伝えてて良いんでしょうか??
私は、国民に判断材料をそのまま提供するものだと思います。まして日本には「放送法」があるんだし(;一一)
そうそう!放送法遵守を求める視聴者の会の公開討論申し出に関し、逃げ回っていた6人衆のうち、
《「放送法遵守を求める視聴者の会」がTBS安保報道に『放送法違反』声明会見。【公開討論会】田原氏は討論会出席の意向、その他は金平氏とりまとめで実現へ?》2016年4月 2日
田原だけが逃げなかったようです。
★★★★緊急告知!!★★★★
明日5/10(火)16:00~、ジャーナリスト田原総一朗氏と放送法遵守を求める視聴者の会
事務局長小川榮太郎氏との対談【ニコニコ生放送あり】が緊急決定いたしました!!放送法遵守を求める視聴者の会では、かねてよりジャーナリスト、コメンテーターの皆様との討論を求めておりましたが、田原総一朗さんを除く方々からはお受け頂くことが叶いませんでした。
今回、唯一対談をお引き受けくださった田原総一朗さんをお迎えして、当会事務局長との公開討論会が実現する運びとなりました。告知が前日となってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。なんと、今回の対談はニコニコ動画公式チャンネルでの生中継となります!
皆様、是非番組を盛り上げてくださいませ。差し迫った告知となりましたので
URLと番組をご拡散いただけますと幸いです。★★ニコニコ生放送詳細はこちら!!★★ーーーーーーーーーーーー
放送法と報道の自由を巡る公開討論 生中継 【田原総一朗×小川榮太郎】
2016/05/10(火) 16:00開演
番組URL
http://live.nicovideo.jp/watch/lv262561398
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまた、この対談の様子は月刊Hanadaで掲載予定となっております。
仕切りがどうなっているのか少し心配ですが、楽しみです
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感[E:flair]!の方はポチッとよろしく
24日、高市大臣の“電波停止”発言への抗議の記者会見を有名ジャーナリスト5人が日本外国特派員協会で行いました。
その内容は見る価値も無いもので、一言で言うと5人とも妄想全開の勘違い男たちのいちゃもんという感想です。
大谷氏は「(この問題に)海外メディアは高い関心があるのに、NHKは見向きもしない」「大臣の意に沿わないのなら、一つの番組から電波を止めるいう。こんなのは近代国家としてはありえない」と。
そして「これが日本の言論だと世界に発信してくれ」とまで言ってました
あと、「えーっ!?」と思った部分は、質疑応答の時の、鳥越氏の安倍総理に関する発言。
いくらアベ憎しでも、一応ジャーナリスト名乗ってるんだから、ウソをつくな![E:annoy]
とりあえず、BLOGOSの書き起こしと、動画です[E:downwardleft]
【詳報】岸井氏、鳥越氏らが「日本のメディアの苦境」を海外メディアに訴え〜田原氏からは異論も (BLOGOSより)
24日、高市早苗総務大臣による"電波停止"発言を受け、日本外国特派員協会でジャーナリストによる会見が開かれた。登壇したのは大谷昭宏氏、青木理氏、岸井成格氏、田原総一朗氏、鳥越俊太郎氏の5人(予定されていた、金平茂紀氏はブリュッセルでの取材のため欠席)・・
ここから、外国人記者の質問と、鳥越発言の問題箇所
「政権からの圧力」と「マスコミの堕落」
ー中国ではジャーナリスト逮捕されたりと、非常に厳しいですよね。アメリカでも国が監視したり法的に追及したり、日本よりある意味ではひどい状況だと思うんですよ。にも関わらずなぜ、日本のメディアがこれほど萎縮するのか、そのメカニズムはなんでしょうか。どういう圧力のかけ方があるのか。もう一つは、朝日新聞の吉田調書の問題が一つの転換期というか、今の萎縮問題の始まりなのか。(マーティン・ファクラー氏)
鳥越氏:わかりやすい形でメディアがプレッシャーをかけられて萎縮しているということではなく、目に見えない形で、気がついたら後退していたのが現実でしょう。
いくつか理由があると思いますけれど、一番大きいのは、安倍政権は内閣支持率をなんとか維持したい。内閣支持率を保つには、テレビに安倍批判をさせないことなんです。
国民は新聞も読んでますけれども、テレビから情報を得ていますから、誰かのスキャンダルがあったという話がでてくると、支持率下がってくる。最近いくつかのスキャンダルが出て、一頃よりは下がっている。それをなんとか食い止めたい。だからこれ以上、安倍内閣の批判をテレビで言わせない。
どういう風な手を使っているかというと、証拠はなかなか見つからない。文書があるとか、証言をするということでの証明は難しいんですけれども、聞いたところによると、菅官房長官が恐ろしいのはオープンな会見ではないんです。"オフ懇"、つまり大臣と記者クラブとの間のオフレコ懇談。「これはオフレコですよ、書いちゃダメですよ」といいながら話をする。その場で、例えば「昨日のニュース23の岸井キャスターのあのコメントはちょっといただけないね、あれ困るよ」みたいなことを"つぶやく"わけですね。それは表には出ませんけれども、TBSの記者はメモをして上司に上げるわけです。上司はさらに上にあげて、どんどん上がっていきます。それで、「どうも政府筋は岸井のコメントに嫌悪感を抱いているらしい」という空気感が広がっていく。そうすると現場が反応する。街頭で話を聞くときも、できるだけ穏当な話だけを聞くとか、問題の設定もできるだけ柔らかめにするとか、萎縮をしていくわけです。毅然として切り込んでいく姿勢がなくなっていく。
そういうことがずっと前からある。それを安倍政権がさらに明確にした。それまでの政権は、そこまで個々のキャスターのコメントとか、個々のテレビ番組の放送内容について、いちいち文句を言ったりしたことはない。
ただ一つだけあるのは、[E:danger]安倍さんがまだ一国会議員であるときに、NHKの従軍慰安婦の問題で番組に介入して内容を変えさせたというある事象があるわけです。これで安倍さんは味をしめたんだと思う。それで、メディアというのは政治が手を突っ込んでいけば、後ろに下がってしまうという経験を安倍さん自身がした。第一次安倍政権ではお腹の具合が悪いとかって辞めちゃいましたけれも、メディアをきっちり監視しろと。つまり、メディアが権力を監視するというのが世界の常識。しかし日本では権力がメディアを監視する。
(以下 略)
※この直後、官房長官のオフ懇に関する話、田原氏が全面否定。岸井も否定してました(苦笑)
で、鳥越氏は知らないのかわざとなのか知らないけど、
NHK番組改変問題の件、酷い歪曲しています。安倍さんも中川さんも全面否定していたし、「介入なし」の判決も出ています
《NHK「ETV2001 問われる戦時性暴力」番組改変問題も、そもそも朝日新聞捏造記事の波及から》2014年8月11日
NHK番組改変問題を憶えてますか?
ザックリ言うと、「ETV2001 問われる戦時性暴力」(2001年放送)で、政治家が介入したと朝日新聞が騒ぎ立て、NHKと朝日新聞が紙面と放送でガチバトルしていたアレです。
私はそのNHKの番組自体を見てないけど、当時、サヨク番組で何週にも亘ってずーーっとこの話題を取り上げていたので良く憶えています。(その泥仕合の模様はwiki で)
そのサヨク番組では、朝日新聞を大応援してNHKと安倍さん・中川さんをボッロクソに言ってました。CS朝日ニュースターの【愛川欽也パックインジャーナル】なんですけどね(笑)
《NHK VS 朝日新聞 ←BPO 》より一部抜粋[E:downwardleft]
昨日の愛川欣也パックインジャーナル も、相変わらず麻生総理・安倍元総理をアホ扱い、小沢氏過擁護。地上波はマスコミが自民寄りで大政翼賛会のようでけしからんとか、15兆の半分はムダとか、給付金でありがたがるのはバカだとか、1000円高速道路批判とか、13日の党首討論で国民の目が覚めるとか・・・トホホな内容。
これは、いつもの悪口の繰り返しだからレポートするのやめよっかな~と思っていたら、
吉岡忍氏の発言にピキッ[E:annoy]ときました。安倍さんは政権を下痢になって放り投げたから、反省しろ。敵前逃亡だ。自民は除名しろ。とのこと。
で、次の項目が例のBPOが「NHKに「自主・自立を危うくする」と意見した」という項目で、ナントこの吉岡氏、BPOの役員だそうです。・・・
《NHK VS 朝日新聞 ←BPO その2》より一部抜粋[E:downwardleft]
吉岡氏「・・・・NHKの最高責任者・番組制作局長が放送前に政治家に、当時の安倍、当時副官房長官・中川さん、あの~後に酔っ払って大変な問題を起こした人ですけど、その人たちにこういう番組になりますよ。ということを説明したんですよ。これから放送する番組ですよ。そりゃやっぱまずいだろうと。だって普通やんないでしょ。絶対。新聞だってやんないでしょ。で、NHKってのは特殊なとこがあって、放送法によって予算だとかそういうものを国会で承認もらわなくちゃいけない。・・・それで頻繁に政治家に会うということは、仕組みとしてあるから。・・・」・・・
そもそも、この原点の話ですが、ある集団がこういうアホな事をやっていたんです[E:downwardleft]
民衆法廷である日本軍性奴隷制を裁く女性国際戦犯法廷(略称:女性国際戦犯法廷)は、VAWW-NETジャパンが主催した民衆法廷で、「従軍慰安婦」など日本軍の戦時犯罪の責任は昭和天皇および日本国家にあるとして提訴され、2000年12月12日、「天皇裕仁及び日本国を、強姦及び性奴隷制度について、人道に対する罪で有罪」との判決を言い渡した[2]。
そして、NHKが番組にする訳ですが、その辺はやはりNHKにいた池田信夫氏が詳しい[E:downwardleft]
NHKの籾井会長が慰安婦問題で失言して「炎上」する原因になったのは、2001年に放送されたETV特集の「番組改編問題」である。これは今では覚えている人も少ないと思うが、ナンセンスな記事が週刊誌に出て、それを信じる人もいるようなので、事実関係を確認しておこう。
この番組は日本軍性奴隷制を裁く女性国際戦犯法廷という模擬裁判を教育テレビの番組にしたものだ。この「戦犯法廷」は「従軍慰安婦」を戦争犯罪として糾弾し、昭和天皇を被告人として弁護人もつけないで欠席裁判して「有罪」を宣告したもので、とてもNHKが番組を丸ごと1本費やして紹介するようなイベントではない。
この裁判を企画したのはVAWW-NET JAPANという団体だが、番組を企画した池田恵理子氏(私とは関係ない)はその発起人だ(これは彼女の部下をCPにして隠蔽していた)。彼女はNHKの中でも「チャイナスクール」として知られる極左集団のリーダーで、「戦犯法廷」の運営委員だった。つまり主催者が番組の実質的なプロデューサーなのだから、もともと中立な報道ができるはずがなかったのだ。
この内容が事前に右翼にもれ、安倍晋三氏などが問題にした。それがNHK予算審議の直前だったものだから、幹部が介入して番組を大幅に編集し、政治家に「ご説明」に回ったことが問題をかえって大きくしてしまった。これを朝日新聞が「政治家の介入を受けてNHKが番組を改竄した」と騒ぎ、VAWW-NET側が「取材されたとき期待した内容と違う」として訴訟に持ち込んだ。
二審まではNHKが敗訴したが、最高裁で逆転勝訴した。これは当然だ。下級審の判決のように取材された側が「期待」した通りにNHKが番組をつくる法的義務はない。使えない映像はカットするのが当たり前で、これは憲法で保障されたNHKの編集権である。撮影した映像をすべて流したら、NHKスペシャルなどは20時間ぐらい放送しなければならない。
この「戦犯法廷」は常軌を逸した極左的プロパガンダであり、検事役として登場した黄虎男は北朝鮮の工作員だった。NHK幹部が介入したのは当然であり、むしろすべて没にすべきだった。本来この番組は最初から企画として通すべきではなく、NHKの責任が問われるとすればその点である。以上
NHKがこれを番組にすること自体アレだけど、この時の朝日新聞の異常な安倍さん・中川さん攻撃も信じられませんでした
朝日新聞が「慰安婦の強制連行捏造を認めた記事」を出した今、振り返ると尚更おぞましい。
という訳で、この番組を是非記録したいと探したんですが、動画が見つかりませんでした。
でも画像入りのとても分かりやすいサイト☆を見つけたので、
「加害ウイルス」の散布者たち ― やはり 朝日とNHK ― さまの記事を引用させていただきます[E:downwardleft]・・・
(以下 番組内容など 略)
中川昭一さんが朝日のウソを暴いた番組
《【朝日の三ホンダ】 故・中川昭一氏VSと朝日新聞OB・武藤正武氏のバトルで見える、朝日新聞の庇い合い体質 【ニュースの深層】》2014年9月18日
2006年5月放送分の、CS朝日ニュースター【ニュースの深層】という番組で、
上杉隆がキャスターの日、ゲストの中川昭一氏と朝日新聞OBの武藤正武とのバトルが、朝日新聞内部の庇い合い体質をよく表していたのを思い出したので、文字起こしして記録しました[E:downwardleft](やや要約)
NHK番組改変問題「朝日新聞虚偽報道」事件を知らない方も(あとで解説しますが)とりあえず読んでみてください。
(中略)
で、えー、朝日新聞というと丁度今から1年位前、NHKの番組改編問題に関して中川さんの記事が出ました。これですね。
まあ番組改編が。NHKの番組に事前に、中川さんが介入して結果として圧力をかけたという(朝日新聞の)記事なんですが、まっ率直なところこれ圧力をかけたんですか?中川昭一氏「まっっったく事実無根ですね。・・・
会見の件に話を戻しますが・・・
なんでこの人達、「視聴者の会」との討論から逃げ回って、外国向けの会見で好き勝手や喋ってんの??
《【高市停波発言】「放送法遵守を求める視聴者の会」の、3対3の公開討論呼びかけを完全無視した、鳥越俊太郎・田原総一朗・岸井成格たち!(・・;) 》
民主党政権の時の同じような発言、今回も完全にスルーだった事だけでも、この5人(6人)に不信感しか持てません
《「私たちは怒っています!高市『電波停止』発言は憲法・放送法の精神に反している」(青木理、大谷昭宏、金平茂紀、岸井成格、田勢康弘、田原総一朗、鳥越俊太郎)》2016年3月 1日
TBS系・テレビ朝日系で重用されているジャーナリスト達6人が、恥ずかしい会見を開きました。
もともと偏った人達なので、高市発言も「恫喝」「驚く」「呆れる」「大臣失格」と色眼鏡的にしか見えず、「高市さんに恥ずかしい思いをさせなければならない」そうです(呆)
あまりに呆れて怒りを覚えたので、
この際、この6人の過去発言(安倍総理・自民党への敵対視発言など)と、民主党政権の時のマスコミへの恫喝を再掲します。
まずはこの特定のジャーナリスト6人の会見での発言[E:downwardleft](画像はTBS・ニュース23から)
鳥越のウソに呆れて怒っています!(;一一)
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感[E:flair]!の方はポチッとよろしく