戦争関連
日本の3つの迎賓館の知られざる物語に迫る。「日本を支えた『迎賓館』物語」としてやっていた中、
かつてあった奈良ホテルの「フィリピン亡命政府」に関する、フィリピン在日大使の証言を書き起こして記録しました



きらびやかな設えが目を引く迎賓館赤坂離宮。その中で最も格式が高い朝日の間は、賓客に両陛下が最後のお見送りを行う部屋。その象徴となっているのが桜柄の絨毯で、国賓をもてなす際にのみ広げられる代物だ。日本発の西洋式宮殿でもある迎賓館赤坂離宮は宮殿建築の技法と最新技術を組み合わせたかつてない建築物。また、「西の迎賓館」と呼ばれた奈良ホテルにはかつてフィリピン亡命政府があったことも。そして、最後は2005年に完成した京都迎賓館。今回はこの3つの迎賓館の物語を探る。
![]()
(迎賓館赤坂離宮1974年に迎賓館として使われるようになったという事はそれまでは?!
奈良市にある奈良ホテルは「西の迎賓館」と称され、その設計は東京駅や日本銀行本店を手掛けた辰野金吾(片山東熊の同期)。外観は純和風だが、その内装は西洋ホテル風。こうした和洋折衷になったのは奈良の景観によくマッチするようにとの配慮で、建設当時、外国人観光客が急増し、内装は外国人利用客が過ごしやすいように造られた。一方で日本人の宿泊客はその内装に戸惑うことも多く、高浜虚子は著作で洋式便所を初めて使用した際の驚きの感想を詳細に記している。![]()
![]()
外国人宿泊客への配慮が行き届いた奈良ホテルに政府は迎賓館としての役割も求め、宿泊客の中にはエドワード8世や愛新覚羅溥儀、リチャード・ニクソン、ハイレ・セラシエ1世、ジャワハルラール・ネルーなど各国の王族や国家元首・要人、
アインシュタイン・チャップリン、ヘレン・ケラー、オードリ・ヘップバーンなどの有名人も。そして、戦時下には奈良ホテルでフィリピン亡命政府があった時代が!その真相とは?)
奈良ホテルに置かれていた亡命政府とは一体?!![]()
詳しいお話を教えて下さるのは、フィリピン駐日大使のホセ・ラウレル5世さん。大使が早速見せてくれた物は・・奈良ホテルに滞在していた、当時のフィリピン大統領の家族とその閣僚たちの写真。![]()
大使「これが私です。私の祖父は当時フィリピン大統領だったんですよ」
![]()
太平洋戦争時、日本占領下にあったフィリピン。ホセ・ラウレル大統領は早期独立の為、日本軍の命令に従っていた。しかし、敗色が濃厚になってくるとラウレル大統領達にも命の危険が。そこで日本軍の要請でフィリピンを脱出。![]()
大使「私達は運が良かった。同じようにビルマの政府も日本に亡命しようとしたが途中撃墜されてしまった。」
安全を期す為、少しずつ移動し、日本に到着したのは8ヶ月後。
大使「当時私は1歳だったから奈良ホテルで過ごした記憶はほとんどありません。しかし奈良ホテルのスタッフ達は本当に良くしてくれたと聞いています。」![]()
奈良ホテル顧問・辻利幸氏「ラウレル一家、だからご家族の小さいお子さんもいらっしゃいますから、そういうお子さんを例えば抱っこしてあやしたりとか、もう本当にね、本当の親身になって親みたいな感じでね、子供さんの相手をしていたというのはもう何篇も(当時働いていたスタッフが)言ってましたね。」![]()
赤ん坊だった大使を通して奈良ホテルスタッフと交流を重ねた大使の父・ラウレル3世は日本人への思い入れが強まったと言います。
「(Q.これサムライ?!) いえ、これは私の父です」![]()
ラウレル3世は終戦後、フィリピン駐日大使となり日本の懸け橋になるべく活躍した。
更には日本語学校を開設。その絆を深めていった。
フィリピンと日本の友好、その最初のきっかけとなった奈良ホテルには、当時の繋がりを忘れないようラウレル大統領の胸像が今も残っています。
(クイズ「暖炉を囲っている日本的なものとは?」。正解は鳥居。)サムライ姿のラウレル3世にはビックリしました☆
亡命政府への日本の心遣い、アジア独立の為に日本が尽力していた証拠ですよね。


«チャンドラ・ボースの遺骨が日本に!(・・;) 「祖国に帰れず70年・日本に眠るインド人秘話」 【未来世紀ジパング】»2016年03月29日では、「大東亜会議」とは何か
![]()
・・実はこの蓮光寺、インドの歴史に埋もれたある人物の遺骨が眠っている。
チャンドラボース。第二次大戦中、インド独立を目指し、宗主国イギリスに少数のインド人部隊で戦いを挑んだ男だ。・・




«元ニューヨークタイムズ東京支局長、ヘンリー・ストークス氏「河野談話はプロパガンダに利用」&「日本はアジアの希望の光」 【新報道2001】»皆様、こんばんは。ヘンリー・ストークスです。
このシンポジウムは1943年の11月5日、6日に東京で開催された大東亜会議の70周年を記念して開催されております。
このような歴史的な瞬間を皆様と共にできることをたいへん光栄に存じます。
20世紀で最も驚くべき展開は、500年続いた植民地支配、その禍が終焉を迎えたことにあります。(中略)
・・ところが1940年代初頭には、インド人たちの間に独立の気運が突如として高まりました。なぜ独立の気運が高まったのでしょうか。答えは簡単です。
第二次大戦が勃発し白人の植民地支配500年のドラマに出現した新興勢力が、白人の植民地支配に痛烈な打撃を与えたからです。その新興勢力こそ、日本でした。(中略)
・・こうしてイギリスがインドを抑圧支配する中で、1868年、日本で明治維新が起こりました。ほぼ同じころに、インドでは独立のために戦った歴史的な人物が生まれています。
1869年にはマハトマ・ガンジーが生まれ、1897年には、チャンドラ・ボースが誕生しています。(中略)
日本の支援を得て、ボースはINAを結成しました。Indian National Army インド国民軍です。
非暴力主義でイギリスの植民地支配と戦ったガンジーと 対照的に、ボースは司令官として戦闘を率いました。1943年5月16日、ボースは来日し、嶋田海軍大臣、永野軍令部総長、重光外務大臣などと面会し、
その上で、東條英機首相と会談しました。
ボースは日比谷公会堂で講演しました。
そのメッセージは当時のアジアの人々の気持ちを代弁していました。
「私が小学校に通い始めた頃に、アジア人の国が世界の巨人・白人帝国のロシアと戦いました。」
「このアジアの国はロシアを大敗させました。 そしてその国こそが、日本だったのです。」
「このニュースがインド全土に伝わると、興奮の波がインド全土を覆いました。」
「インドのいたるところで、旅順攻撃や、奉天大会戦、 日本海海戦の勇壮な話が、沸き立っていました。」
「インドの子供たちは、東郷元帥や乃木大将を素直に慕いました。」
「親たちが競って、元帥や大将の写真を手に入れようとしましたが、できませんでした。」「その代わりに市場から日本製の品物を買ってきて、 家に飾りました。」
ボースは「
日本はアジアの希望の光です。」とハッキリ語っています。
ボースはこう続けます。「このたび日本はインドの仇敵のイギリスに宣戦しました。」
「日本はインド人に、独立のための千載一遇の機会を与えてくれました。
われわれはそのことを自覚し、心から日本に感謝しています。」(中略)重要なのは、言葉より行動でした。ビクトリア女王が「インド帝国」皇帝に即位して66年目にあたる1943年10月、自由インド仮政府が樹立されました。
シンガポールでの大会で、ボースは満場の拍手をもって、仮政府首班に推挙されました。
「われらの国旗を、レッド・フォートに掲げよ」そう言ってボースは将兵たちを激励しました。
自由インド仮政府は、日本とともに、イギリス、アメリカに対して宣戦布告をしました。
同年(1943年)11月5日より6日間にわたって、東京で大東亜会議が開催されました。
これは人類の長い歴史において「有色人種によって行われた最初のサミット」となりました。
東條首相、満州国の張景恵国務総理、中国南京政権の汪兆銘行政院長、フィリピンのラウレル大統領、ビルマのバー・モウ首相、タイのピブン首相代理であるワイワイタヤコン殿下の首脳が一堂に会し、ボースはインド代表を務めました。今日、日本の多くの学者が大東亜会議は日本軍部が「占領地の傀儡」を集めて行った国内向け宣伝だったと唱えています。
しかし、そのようなことを言う日本人こそ、日本の魂を売る外国の傀儡というべきです。
会議では大東亜共同宣言が満場一致で採択されました。
ボースは「この宣言がアジア諸国民のみならず、全世界の被抑圧民族のための憲章としようではないか」と訴えました。
ボースは、
日本は「全世界の有色民族の希望の光だ」と宣言しました。この500年の世界史は、白人の欧米キリスト教諸国が、有色民族の国々を植民地支配した壮大なドラマでした。
そのなかにあって、日本は前例のない国でした。
第一次世界大戦の後のパリ講和会議で、日本は人種差別の撤廃を提案したのです。
会議では各国首脳が、国際連盟の創設を含めた大戦後の国際体制づくりについて協議しました。
人種差別撤廃提案が提出されると、白豪主義のオーストラリアのヒューズ首相は、「署名を拒否して帰国する」と言って退室しました。
議長であるアメリカのウィルソン大統領は「本件は平静に 取り扱うべき問題だ」と、日本に提案の撤回を求めました。
日本で外務大臣も務めた日本代表団の牧野伸顕男爵は、ウィルソン議長に従わず採決を求めました。イギリス、アメリカ、ポーランド、ブラジル、ルーマニアなどが反対しましたが、出席16カ国中11カ国の小国が 賛成し、圧倒的多数で可決されました。
あろうことかウィルソン大統領は「全会一致でない」として、この採決を無効としました。
牧野は多数決採択を求めましたが、議長のウィルソン大統領は「本件のごとき重大な案件は従来から全会一致、少なくとも反対者なきによって議事を進める」と採択を無視したのでした。
人種差別撤廃提案が11対5の圧倒的多数で可決したにもかかわらず、ウィルソン大統領はこの議決を葬ったのです。(中略)・・同じ有色民族として誇りある日本人は白人の植民地支配を看過することができ なかったのです。
ここでインドネシアについても触れておきましょう。
インドネシアの植民地支配は、1596年にオランダが艦隊をインドネシアに派遣したことに始まります。
オランダの350年以上に及ぶ植民地支配に終止符が打たれたのは、1942年の日本軍の進攻によるものでした。オランダ軍は、わずか7日で降伏してしまいました。
インドネシアには、「白馬に跨る英雄が率いる神兵がやってきて、インドネシアの独立を援けてくれるという伝説」がありました。
日本軍の進攻は、伝説の神兵の到来を思わせました。日本兵は、神話の軍隊であったのです。
ジョージ・カナヘレは「日本軍政とインドネシア独立」という著書で、次の4点を掲げています。(中略)日本は第二次大戦でアジアの国々を侵略したとされますが、
どうして侵略する国が、侵略された国の青年に軍事教練を施すのでしょうか?
彼らの精神力を鍛え、高い地位を与え、民族が結集する組織を全国につくり、近代組織の経営方法を教えることがありますか?
この事実は、侵略したのが日本でなかったことを証明しています。日本はアジアの国々を独立させるために、あらゆる努力を 惜しまなかったのです。では一体、どこからの独立でしょうか?
もちろん、アジアの国々を侵略していた白人諸国の植民地支配からの独立です。ジャカルタの中心にムルデカ広場があります。ムルデカはインドネシア語で「独立」を意味します。
・・インドネシア人はイスラム教徒ですからイスラム暦ですが、これはイスラム暦ではありません。ましてやキリスト暦でもありません。では05年とは、いったい何暦でしょう?
実は’05年は、日本の「皇紀」なのです。
1945年は、日本の「皇紀」では2605年にあたるのです。
初代の天皇である神武天皇が即位して建国をした時から数えた年です。ハッタとスカルノは日本に感謝して皇紀を採用したのです。
インドネシア独立の生みの親は日本だったのです。(中略)日本は「日いづる国」です。真に自由なアジアを求めるみなさんで、手を取り合ってゆきましょう。 民主的なアジアの連帯を実現する重要な役割を、日本が果たすことを願っています。
大東亜会議に参加した各国首脳。左からバー・モウ、張景恵、汪兆銘、東條英機、ナラーティップポンプラパン、ホセ・ラウレル、スバス・チャンドラ・ボース
日がまた昇ることを祈りつつ、本日の私の話を締め括ら せて頂きます。
ご清聴ありがとうございました。 Henry S. Stokes 以上
«天皇・皇后両陛下、54年ぶりフィリピンの訪問。「”日いづる国”の天皇として再びの訪問です」【フィリピンABS-CBN】»2016年01月27日天皇・皇后両陛下の訪問を大歓迎するフィリピンを見れば、どっかの国のように日本に対する悪感情がないのが分かります。フィリピン・マニラ市内の独立記念日ポスター。日本は白人からの解放をもたらしたと讃えられる。
この番組の「フィリピン亡命政府の話」も、覚醒のきっかけになれば良いなと思いました。
「日本がアジア諸国を侵略した」という洗脳からいい加減目覚めましょう。
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
「朝鮮人」に都合の悪い所が出て来たら、すわ記事にして問題化しようとしているので記録しました


実在した3人(新聞記者の一郎さん、妊娠中のやすこさん、中一13歳のシュン君)
の1945年の日記を元に、当時の日常常生活と当時の考えを今風につぶやく・・みたいなカンジ。
ひろしまタイムラインに“差別扇動”批判 NHK原爆企画 「朝鮮人」ツイート巡り 会員限定有料記事 毎日新聞2020年8月21日 22時00分(最終更新 8月22日 04時56分)「批判が広がってる」じゃなくて、広げてるよね、毎日新聞「もし75年前にSNSがあったら」という設定で、NHK広島放送局が今年3月からツイッターで展開している「1945ひろしまタイムライン」。実在の3人の日記を基に、架空の広島市民3人のアカウントが原爆投下当日の様子を“実況”するなど話題を呼び、計41万超のフォロワーがついている。8月15日の「終戦」以降もツイートは続いているが、
ここに来て「朝鮮人」をめぐる記述について「差別を扇動している」という批判が広がっている。何が問題なのか。【野村房代/統合デジタル取材センター】
批判が集まっているのは中学1年生の少年「シュン」のアカウント。8月20日に次のような投稿があった。
<朝鮮人だ!! 大阪駅で
戦勝国となった朝鮮人の群衆が、列車に乗り込んでくる!>
<「俺たちは戦勝国民だ!敗戦国は出て行け!」 圧倒的な威力と迫力。
怒鳴りながら超満員の列車の窓という窓を叩(たた)き割っていく そして、なんと座っていた先客を放り出し、割れた窓から仲間の全員がなだれ込んできた!>
<あまりのやるせなさに、涙が止まらない。 負けた復員兵は同じ日本人を突き飛ばし、戦勝国民の一団は乗客を窓から放り投げた 誰も抵抗出来ない。悔しい…!>
これに対し、ツイッター上では「その出来事があり、それを日記に書いた人がいるのは事実かもしれないが、今の世の中に発信することは無色透明な事実ではない」「(漫画の)『はだしのゲン』にも同様の場面はあるが、全編を通して朝鮮人への差別や弾圧、それに対する怒りを描写している」といった批判が相次いでいる。
6月16日にも次のような投稿がある。
<朝鮮人の奴(やつ)らは「この戦争…この記事は有料記事です。



【1945年6月16日】
— シュン@ひろしまタイムライン (@nhk_1945shun) June 16, 2020
朝鮮人の奴らは「この戦争はすぐに終わるヨ」「日本は負けるヨ」と平気で言い放つ。
思わずかっとなり、怒りに任せて言い返そうとしたが、多勢に無勢。
しかも相手が朝鮮人では返す言葉が見つからない。奥歯を噛みしめた。#ひろしまタイムライン#もし75年前にSNSがあったら
繰り返しますが・・戦後、朝鮮人が「戦勝国」だと勘違いして暴れまわったのは事実。



«戦後、日本人女性の悲劇(二日市保養所)2020年08月14日![]()
«終戦直後、朝鮮人が日本人にしたこと。(具体例) (再) 【高倉健・三代目襲名】»2014年11月20日(ちなみに、トルーマンとルーズベルトは心底日本が嫌いで、筋金入りの人種差別主義者でした)「・・例えば、ヘレン・ミラーズの本なんか見ても、44年の終戦の前の年の、カイロ会談の翌年の8月、『アジア人は日本の奴隷になりたくない』とかいう公式発言をボコボコやっている。
で、これを踏まえて、その日本の占領統治政策が行われるのだが、その時に日本にいる在日朝鮮人に何を言ったかというと『今日、奴隷解放の日だ』と。『朝鮮人が解放された日』だと。
それを受けてマッカーサーが日本に来て、厚木に降り立って1か月後に、在日本朝鮮人連盟 という、今の民団・総連の母体がGHQの指導の下で結成された。
その結成趣旨が『朝鮮人は奴隷から解放された』『今や我々は連合国民だ』『戦勝国民だ』と言い出した。
で、奴隷扱いした日本に対して、『奴隷扱いしたのを十分に理解させるのが我々の義務だ』と朝鮮人連盟が。
それを追認するように、マッカーサーは日本の新聞なんかに連合国人について、つい最近も、サンフランシスコ講和条約の後も、米兵の犯罪について裁判権を放棄させられたっていう密約が出てきたと各紙載って騒いでいたが、
あれと同じで、逮捕権も裁判権も連合国の兵隊なんかには一切、日本人は持たない。新聞コードでもそういう連合国人を批判するのは書いちゃいかんというのがある。それを9月の段階でもう既にプレスコードに要求している。要求って言うかまぁ日本は呑まざるを得ないんだけど。
で、その翌々月にその連合国人に対する扱いは、朝鮮人にも与えるってことだと。
これはもうハッキリGHQで出している。戦勝国民扱いをしろと。それから新聞で叩いちゃいけない。それから裁判権もない。
それで何が起きたかって言うと、もう有名なのでは直江津事件 。
(←当時の列車の混雑)
これはヤミ米を、、信越線、満員電車に窓を割って入ろうとした朝鮮人を乗客が注意した。彼らは『この野郎』と言って、直江津駅に着いたら、その注意した日本人をホームに引き出して、皆が見ている前でスコップで殴り殺した。
もっと有名なのは浜松事件 。
これは浜松で朝鮮人が全てのヤミマーケットを握って、それに警察が介入したら逆に警官を人質にとって、殴り殺しし始めた。それでそこにいたのが関東霊岸島一家小野組という任侠の徒。 これは警察が手を出せない 。警察官はパクられている、やられているので、小野組が立ち上がって彼らを救出した。
これを発端にして、あの浜松の街の真ん中で天満町で5日間市街戦があって、3百何人の死傷者が出た。
こんな事、日本の歴史にも載らないし、新聞も報道しないわけだ。
この時はさすがに炊きつけたアメリカは、日本はとにかく朝鮮人を奴隷にしたんだから、解放して、解放後の奴隷が少々跳ね上がっても黙認していた。だけどここまでやるかということで、結局MPが出て処理した。
でも、日本は奴隷扱いしたと言うんで、ありもしない強制連行とか口実にして、特別永住権というのを彼らに与えた。
日本はなくてもいい、奴隷扱いしたみたいな格好で、歴史を引きずらされている。結局全ての根源がそこにある。
今、在日の参政権要求も『強制連行して連れてきたんじゃないか』と『こっちに住んでいるオレたちにそれくらいやるべきだ』という贖罪を訴えているわけだ。
で、メディアはさ、浜松事件・直江津事件なんて調べりゃ分かる。あと坂町事件。
これはヤミ米を全部、、拠点にしていたのは坂町ってとこで、警官が袋叩きにされているわけ。
それから富坂署事件、、富坂署だとか生田署 にみーんな朝鮮人が殴りこみかけている。
生田署事件で『この野郎!』ってやっのが田岡一雄。昔は本当に任侠の徒だった。今は逆転しちゃったけどね。中に在日が入っちゃっておかしくなってるけど。
(←真ん中 田岡氏)
こういう背景を全く知らないままで、今の現状の在日の参政権問題なんか考えたらとんでもない事になる。
我々はそういう格好でGHQじゃなくてアメリカ自体が、自分達が奴隷問題をひっ下げて、日本を黙らせるためにデッチ上げた朝鮮半島奴隷化論みたいな押し付けがあった。
戦後の朝鮮問題って全てこれが根っこにある。
だから日韓交渉を見ると、向こうの言い分はGHQが創った作文そのもの。
長い間植民地支配して・・・という件。
こっちは持ち出しして鉄道敷いり、電気通したり、久保田貫一郎 が言ってるけど、相当やっているのにありがとうでもなくて、彼らは今でもその思いに乗っかって、誤解の上に乗っかって日本にいろんな要求している。それをやっぱり踏まえて、今の韓流を見て欲しいと思う。
![]()
水島氏「そうですよね、仰るとおりで、つい最近産経新聞で山口組組長のインタビューが出ていたが、今、山口組は朝鮮・韓国人が多いみたいだが、最初の田岡氏は東映の映画なんかにもある。『山口組三代目』という映画見ると、朝鮮人が暴れているのを田岡さんが先頭になって抑えるみたいな、、」
高山氏「そんなの山ほどある。神戸はあの時、田岡が立ち上がって、朝鮮人が駅前を取っちゃった。ビルを襲撃して。手榴弾まで使ってんだよね。」
但馬氏「だから日本軍の武器庫からかっぱらって、、」(激論 編集長)
高山氏「それを持ってきてるんだけどね。ところが東京ではそういう霊岸島一家みたいなのがいなかったから、有楽町駅前・新橋・渋谷・新宿・・全部駅前取られちゃった。」
水島氏「そうですね。そういうことを踏まえると、今、例えば新宿見るとほとんど警察も手が届かなくなってる。歌舞伎町は前よりもっと凄くなってる。
別にヤクザが良いって訳じゃないけど、日本のヤクザは一応警察とある程度折り合いつけることが出来たけど、今はコントロールが全く効かない状態を見ると、
ご指摘の戦後直後にあった事と、今、韓流に対する危険というのが非常に良く分かる。」
高山氏「例えば浜松事件の時は、その死傷者出して朝鮮人と戦った小野組に対して、浜松市の市民から義捐金が出ている。『ご苦労さんでした』って。それがいいか悪いかは、、(笑)
それはなんで警察が介入しないの。富坂署になんで殴りこみかけられるの。それからもっとヒドイのは、下山(総裁)事件 。
下山総裁が飛び込み自殺するんだけど。睾丸破裂があって、、これは生前に暴行を受けたって古畑インチキ教授が判定下したが、あれをやったのが三国人。
あれは東京駅で彼は国鉄の旅客局長で、列車にここは『朝鮮人専用』『台湾人専用』って書くと、日本人が乗れなかった。
それを止めさせたら、頭来たの(三国人)が、旅客局長が殴りこみをかけて、袋叩き・半死半生にした残り傷が、何年後かの下山事件の時の鑑定を狂わせた。・・・・」
但馬氏「あと阪神教育事件 ってありましたよね」
高山氏「おお、そんなの探せば山ほどある」「で、結局フジテレビ・・」
以上(あと長田区役所襲撃事件とか、それこそ数え切れないほどの朝鮮人襲撃事件があります)
おまけ
![]()
関東大震災1923年(大正12年)直後に警視庁から出された、「有りもせぬ事を言いふらすとは、処罰されます」の貼り紙 「朝鮮人の狂言や・・・・」
なんで、戦後も日本に押し寄せるんでしようね。(中略)「田岡一雄自伝 電撃篇」(田岡一雄 一九七一年初版 徳間書店)よりの引用
<その日のうちに神戸は修羅場と変貌した。
敗戦の報に茫然自失する市民とは対照的に、これまで過酷な労働で軍部から抑圧されてきた第三国人たちは欣喜雀躍とし、略奪、報復の火蓋をきったのである。
その日の午後七時。徒党を組んだ三国人は国鉄深川駅構内の貨車を襲って配給物資を強奪。これを皮切りに市内随所で襲撃略奪事件を起こし、婦女子を暴行し、わがもの顔に跳梁しはじめた。終戦当時、国内には二百万以上の三国人がいたが、とくに兵庫に多く、昭和一八年に一三万五千人、四八都道府県の七%強を占め、大阪、東京につぐ三位という勢力をもっていた。(中略)
三国人たちは闇市を掌握して巨大な利益をあげ、徒党を組んでは瓦礫と焦土の神戸の街をのし歩いた。
通りすがりの通行人の目つきが気に食わないといっては難くせをつけ半殺しにし、 無銭飲食をし、白昼の路上で見境なく集団で婦女子を暴行する。善良な市民は恐怖のドン底に叩き込まれた。
彼ら不良三国人は旧日本軍の飛行服を好んで身につけていた。 袖に腕章をつけ、半長靴をはき、純白の絹のマフラーを首にまきつけ、肩で風を切って町をのし歩いた。
腰には拳銃をさげ、白い包帯を巻きつけた鉄パイプの凶器を引っさげ、略奪、暴行をほしいままにした。
警官が駆けつけてきても手も足も出ない。
「俺たちは戦勝国民だ。敗戦国の日本人が何をいうか」
警官は小突き回され、サーベルはヘシ曲げられ、 街は暴漢の跳梁に無警察状態だ。 >p一九〇~十九三
<昭和二〇年八月末、わたしは所用の帰途、女の悲鳴をきいた。人通りもすくない東山病院の裏手である。白熱の太陽がキナくさい焼跡に照りつけていた。
一瞬、ぎくりと立ちどまり、悲鳴のあがる方角に走った。
途中で四、五歳の女の子が泣きながら夢中で駆け寄ってきた。
「どないしたんや」
「おかあちゃんが、おかあちゃんが」
少女はわたしに泣きじゃくりながらしがみつく。
この世のものとは思えぬ女の狂気じみた悲鳴がきこえつづけていた。
「ここにいるんやで。ええな」
私は少女をその場において一目散に走った。
少女の母親は木立の中で数人の男に犯されていた。飛行服の、三国人の男たちだった。
彼らは不適な薄ら笑いで女の手足をおさえつけ、一人がその上に乗っている。女は狂ったように絶叫していた。
<汚ねえ・・・・>
うめくと、わたしは遮二無二彼らに突進していった。>p一九四
<昭和二一年二月、神戸生田署の岡政雄巡査部長が彼らに拉致されて暴行殺害され、同年四月、須磨署佐藤進巡査部長がやはり彼らの手によって射殺された。
そればかりではない、警察の威信を根底からくつがえす不祥事さえもちあがった。すなわち不良三国人三百余人は兵庫警察署を襲撃し、署長はじめ幹部署員たちを人質として電話指令交換室を占拠したのである。>p二一四このような蛮行を見てマッカーサーが「朝鮮人等は戦勝国民に非ず、第三国人なり」と言ったのは有名な話ですよね。(以下 略)


このシュンくんも戦争被害者で、シュンの本人はご存命。ツイート作るアドバイスもされてたし、
SNSを制作した高校生たちは、実際にゲタを履いて米袋を担いでみたり、当時の思いをできるだけ忠実に再現しようと頑張っていました。「差別意識」とは程遠い!


今朝の新聞に、昨日の国葬の有様が詳しく出てゐた。これを見ると又、新たな悲しみに胸が一杯になるのである。また、沖縄の戦局は次第に困難になってゐる。本日、英語の試験あり。A、B、Cなどの書き取り、意味等なり。その時にまたサイレン。警戒警報である。又やって来たのかヤンキーめ。サイレンの音を聞くとき、自分は限りない憤りをおぼえる。

で、「ひろしまタイムライン 朝鮮人」で検索すると、13時間前からしかない。
つまり8/21日から一斉に始まり、毎日新聞が同時進行みたいに記事にしてたという事。
パヨのツイッターでの「シュン君」への攻撃は、今を生きてるシュン君への誹謗中傷にもなってるし、こんな言論弾圧は絶対に止めるべき。
そもそも、日本人の受けた被害は無かった事にしようとして、被害者アピールばかりが過ぎる。
「朝鮮人」は差別用語なのか





にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
中国が注目・4年ぶり閣僚が靖国参拝として報じていたので記録しました


それを聞けば誰でも「なぜ靖国」なのか分かると思うので併せて紹介します。
アナ「終戦の日については、中国の国営通信社・新華社通信はこういったところに注目していました。小泉進次郎氏の発言がすべて☆
-日本の閣僚が4年ぶりに靖国神社参拝 断固反対する-
きのう小泉環境大臣、萩生田文部科学大臣、衛藤沖縄北方担当大臣、高市総務大臣が靖国神社を参拝しました。4人の閣僚が参拝するのは2012年の第2次安倍政権が発足して以降最多です。![]()
小泉大臣「どの国だろうとその国のために尊い犠牲を払った方々に心からの敬意と哀悼の誠をささげること。これは当然のことではないでしょうか」
アナ「コチラ中国の記事では『中国は日本に対し侵略の歴史を直視し、深く反省するよう促す』と、閣僚の靖国神社参拝を強く批判していました。」



«昭和天皇の「ポツダム宣言」受諾の玉音放送を見れば、「侵略戦争」じゃないのが分かる!»2020年08月15日文句言ってるのは特ア3国だけ。


安倍内閣から4人の閣僚が靖国参拝
— twinsママはぁこ🌻 (@twins56922966) August 15, 2020
4年ぶり。
高市総務省・萩生田文科省・小泉環境相・衛藤沖縄北方相
ありがとうございます🇯🇵
自民党 高鳥氏
「自民党 安倍総裁の名代として玉串料を奉納いたしました。」
中韓以外はどこも、文句言ってない。
毎年参拝するべき。
人数も増やそうーー🎌 pic.twitter.com/3DCZEQzumb




Q.中韓から反発があると思うが?
— 自由 (@FreeTweet000) August 15, 2020
高市大臣「どの国であれそれぞれの国のために命を捧げられた方をどのように慰霊をするかというのはそれぞれの国の国民が判断することでございます。これは決して外交問題にしてはいけないし外交問題ではありえないと私は考えます」
こんな質問をしたのは共同通信か? pic.twitter.com/fW7k8rRDkn
記者「靖国参拝、中韓からの反発が予想されるが」 衛藤大臣「そういう質問のほうが異常だ」~ネットの反応「まったくその通り」 https://t.co/CpZVzJle3S
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@anonymous_post2) August 15, 2020

2012年、朝日新聞の星浩氏の「靖国参拝」と「(従軍)慰安婦問題・河野談話見直しスケジュール」の質問と安倍総裁のアンサー

«朝日新聞・星VS安倍総裁「靖国参拝」と「(従軍)慰安婦問題・河野談話見直しスケジュール」 【NHK党首討論会】»2012年11月30日安倍氏「えー、まず靖国神社参拝についてでありますが、国のために命を懸けた英霊に対して尊崇の念を表していくと。これはどの国も、どの国のリーダーも厳粛に行っている事であります。
その事について、外国の人達からクレームをつけられる言われは、私はないんだろうと思います。
靖国神社は間違いなく日本の国土の中にあります。総理大臣がいけない場所があっていいのかどうか、海外の指導者から『そこに行くな』と言われてそれに従って良いのかどうかという事についてもこれも考えてみる必要があるんだろうと思いますね。
そして、私は行くか行かないかについては、前回総理大臣に就任した時にもいたずらに外交問題としてこれに火をつけたくないという事で申し上げてきました。今も先般の総裁選挙でも、そう申し上げてきたはずです。
そして『前回任期中に参拝出来なかったことは痛恨の極みであった』という事を申し上げた。これが今、申し上げることの出来るすべてであります。
で、河野談話についてはですね、これは閣議決定されたものではありません。・・
それから1年ちょっとで、安倍さんは総理大臣として靖国参拝されました
「安倍総理 初の靖国神社参拝 政権発足から1年(13/12/26)」
とにかく、日本の左派メディアの印象操作で、まるで「ヒットラーの墓」に詣るイメージになっていると辛坊氏。毎日新聞なんか、Yasukuni war shrine(戦争神社)だと発信してるし(;一一)
«靖国神社問題も!火をつけたのは朝日新聞の加藤千洋記者»2014年08月13日
辛坊次郎氏「でも確かにね、確かに田嶋さんのいう事にも一理あるのはですね
これはやっぱり20年ぐらいの情報戦争で、1978年の・・A級戦犯合祀まででこれが問題になる事は・・まあ殆どなかった
だけど1978年にA級戦犯合祀になった後、中国・韓国・朝日新聞・ニューヨークタイムス等が、まず最初に国内で火つけて・・外国で火つけて回って
ヨーロッパあたりで普通の人、アメリカあたりの何にも知らない普通の人達の印象で言うと
え・・それこそヒットラーのお墓に参るのか…っていうようなイメージ持っている人が多いっていう・・このなんというか情報戦争・・この20年ぐらいで完全に負けてるっていう・・・。」


«ビートたけし「高齢者がサヨク発言しちゃう理由」と、小野田寛郎さんとの靖国・天皇陛下に関する会話披露 【TVタックル】»2014年02月18日
たけし「この間、あのー思い出すのはですね、この間あのー、小野田(寛郎)さんが、お亡くなりになりましてですね。僕は小野田少尉、少尉?だったかな、小野田さんをやる予定のフィリピン出発の前に交通事故で、ドラマが吹っ飛んでしまったんですけどねぇ。
そいで、小野田さんと2,3回会ったかな。したらね、あのー、まぁ靖国の問題だけども、
小野田さんはね、オレが『じゃあ靖国を、、A級戦犯の合祀じゃなくて違うとこにね、移動して、、兵士のアレをやったらどうですか?』って言ったら、
『たけしさん、何言ってんだ。我々はね、"靖国で会おう"と言って死んでいくんだよ』って。『靖国なんだよ』って。『それを変えてもらっちゃ困る』っていうのと、
あと、もっと『この人やっぱり日本人、日本兵だな』と思ったのは、帰りの飛行機で記者の人が『天皇陛下、陛下にねお会いしますか?』って言った時に『僕は会わない』ってちょっと言ったんだって。
そしたらいつの間にか、陛下を恨んでるみたいな意見になってしまったんだって。
だけどね、『自分はね、冗談じゃない。私はね、陛下の兵隊ですよ。それで命賭けていって、もし今の陛下に会ったら、陛下が私に頭を下げてしまうだろう』って、"申し訳なかった。ご苦労さん"って。それをさせたくないから会いたくないって言ったんだって言ってねぇ。凄いね、オイラ、怒られたことがありますけどね。
日本人もねやっぱり、かつて戦争という不幸な事件もあったし、その時の気持ちも色々あるけども、片っぽでね、あらゆることですよ、ジャパニーズとしての気質とかさぁ、本質的な、こう日本人の考え方、その美学もあるわけだから、それを考えて、こう政治もやってほしいなと。えー、偉そうなこと言ってスイマセンでした。」以上
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく


ハフポストより

玉音放送を現代語にすると...「耐え難いことにも耐え、我慢ならないことも我慢して...」【終戦の日】2017年08月14日
1945年8月15日正午、昭和天皇が「ポツダム宣言」を受諾し、太平洋戦争の無条件降伏を告げる「終戦の詔書」を朗読した音声、いわゆる「玉音放送」がラジオで全国放送された。
この「玉音放送」だが、難解な漢語が使われていたため、当時を知る人からは「内容が分からなかった」という証言も多い。
今回は、戦後70年を迎えた2015年に宮内庁が復元して公開した当時の音声(「玉音盤」)と、現代語訳・原文を紹介する。(中略)
■「終戦の詔書」(現代語訳)
私は、世界の情勢と日本の現状を深く考え、緊急の方法でこの事態を収拾しようとし、忠実なるあなた方臣民に告げる。
私は政府に対し、「アメリカ、イギリス、中国、ソ連の4カ国に、共同宣言(ポツダム宣言)を受け入れる旨を伝えよ」と指示した。そもそも日本臣民が平穏に暮らし、世界が栄え、その喜びを共有することは、歴代天皇の遺した教えで、私も常にその考えを持ち続けてきた。アメリカとイギリスに宣戦布告した理由も、
日本の自立と東アジアの安定平和を願うからであり、
他国の主権を排して、領土を侵すようなことは、もとより私の意志ではない。だが、戦争はすでに4年も続き、我が陸海軍の将兵は勇敢に戦い、多くの役人たちも職務に励み、一億臣民も努力し、それぞれが最善を尽くしたが、戦局は必ずしも好転せず、世界情勢もまた日本に不利である。それだけでなく、敵は新たに
残虐な爆弾を使用して、罪のない人々を殺傷し、その惨害が及ぶ範囲は測り知れない。なおも戦争を続ければ、我が民族の滅亡を招くだけでなく、ひいては人類の文明をも破壊してしまうだろう。そのようなことになれば、私はどうして我が子のような臣民を守り、歴代天皇の霊に謝罪できようか。これが、共同宣言に応じるよう政府に指示した理由だ。
私は、アジアの解放のため日本に協力した友好諸国に対し、遺憾の意を表明せざるをえない。日本臣民も、戦死したり、職場で殉職したり、不幸な運命で命を落とした人、またその遺族のことを考えると、悲しみで身も心も引き裂かれる思いだ。また、戦争で傷を負い、戦禍を被り、家や仕事を失った者の生活も、とても心を痛めている。これから日本はとてつもない苦難を受けるだろう。臣民みなの気持ちも、私はよくわかっている。けれども私は、時の運命に導かれるまま、耐え難いことにも耐え、我慢ならないことも我慢して、未来のために平和を実現するため、道を開いていきたい。
私はここに国体を護ることができ、忠実な臣民の真心に信じ、常に臣民とともにある。もし、感情のままに争いごとや問題を起こしたり、仲間同士が互いを陥れたり、時局を混乱させたりして、道を誤り、世界の信用を失うようなことになれば、それは私が最も戒めたいことだ。国を挙げて家族のように一致団結し、この国を子孫に受け継ぎ、神国(日本)の不滅を固く信じ、国の再生と繁栄の責任は重く、その道のりは遠いことを心に留め、持てる総ての力を将来の建設に傾け、道義心を大切にし、志を固く守り、国の真価を発揮し、世界の流れから遅れないよう努力しなければならない。あなた方臣民は、これが私の意志だとよく理解して行動してほしい。


昭和天皇の御言葉とおり、敗戦後の焼け野原から、世界第二位の発展を日本は成し遂げました。米紙「原爆投下必要なかった」「トルーマン大統領は日本の降伏を知っていながら無視した」【日曜スクープ】 - テレビにだまされないぞぉⅢ https://t.co/qzxFYManu2
— 美羽💖love🇯🇵 (@miu2020love) August 10, 2020
「侵略戦争」というのは、プロパガンダ。「日本は極悪」じゃないと都合の悪い国の宣伝。


追加大東亜会議70周年記念大会
— さくらにゃん(テレビにだまされないぞぉ) (@KGJw0W5vmqDE8qG) August 15, 2020
#ヘンリー・ストークス
「日本はアジアの希望の光だ」
「日本は侵略国家じゃない」⬇️
元ニューヨークタイムズ東京支局長、ヘンリー・ストークス氏「河野談話はプロパガンダに利用」&「日本はアジアの希望の光」 【新報道2001】https://t.co/ho7E1WNCam pic.twitter.com/RRLuUhhey8

https://t.co/bOT3actfyV https://t.co/AgcnDFVKqM
— ene (@mizz0307) August 15, 2020
先人に感謝。そして合掌。
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
韓国の「慰安婦被害者たたえる日」記念式典を報じていたので記録しました

2018年の記念日制定後、3回目の式典開催で、アノ元慰安婦(李容洙)も炎天下の中、元気に出席。
でも、いったい何を讃えるんでしょうね??


ムンさん「解決していない」と言いつつ、日本政府を批判しなかったのは何故でしょう?
アナ「韓国政府が主催する『慰安婦をたたえる日』の記念式典が行われ、文在寅大統領は、元慰安婦が『受け入れ可能な解決方法を探す』と述べましたが、日本への批判は避けました。」![]()
記念式典は、韓国中部の天安(チョナン)市で行われ、文大統領はビデオメッセージを送りました。
文在寅大統領「政府は、おばあさんが『もういい』と言う時まで、おばあさんが受け入れられる解決方法を探します。」![]()
慰安婦問題は、2015年の日韓合意で最終的かつ不可逆的に解決したと日韓両政府が合意していますが、文大統領は、「解決していない」という立場を改めて示しました。
しかし、日本への直接的な批判は避けました。
また、慰安婦支援団体の前理事長で、補助金の不正流用疑惑などで13日、検察の聴取を受けた与党議員の尹美香(ユン・ミヒャン)氏についても言及するか注目されましたが、直接は触れませんでした。
「解決するのは韓国政府の役目」というのを、やっと理解できたのを期待します(苦笑)

それを「国連記念日にしよう」と世界中でこのキャンペーンをやる動きも・・

«【8.14 #慰安婦の日】福島瑞穂も支持!日本軍「慰安婦」メモリアル・デー」を国連記念日に!キャンペーン»2019年08月12日
韓国は一昨年に、8月14日を「慰安婦の日」に制定しました。これ「8月14日を国際的なメモリアルデーに!」と画策してる一端で、日韓で連帯して色々やってます。
8月14日・日本軍「慰安婦」メモリアル・デー」を国連記念日にしよう!キャンペーンやってるバカが、日本の国会議員なんて・・とにかく情けなくて恥ずかしい😨
まずは第7回「世界慰安婦の日」のニュースから2019年8月11日


尹美香氏、捜査開始から3カ月目で検察出頭…月内に起訴へ 8/14(金) 10:00配信正義記憶連帯(正義連、旧挺対協)代表在任中の寄付金横領、業務上背任(特別背任)の疑いで捜査を受けている共に民主党の尹美香(ユン・ミヒャン)国会議員=写真=が被疑者として検察の聴取を受けた。捜査開始から3カ月目でのことだ。検察は今月中にも尹議員の容疑を固め、起訴する方針とされる。
13日午後1時半ごろ、ソウル西部地検の正門に尹議員が乗用車で到着した。尹議員は一般人が出入りする正門ではなく、地下駐車場とつながった別の通路を利用して建物に入った。検察側は「被疑者がメディアにさらされないように、非公開で出頭を要求できる」と説明した。・・


«挺対協、#尹美香 VS 元慰安婦 #李容洙»2020年05月15日まっ、韓国側の茶番はどーでもいい。日韓合意で国際的にも「不可逆的」解決済み。く
0:43
政治的なものだし韓国国内で一生やってろってカンジ。

そこで治療を受けた引揚者の日本女性、強姦による妊娠をさせた相手の男性は
#特殊婦人 #二日市保養所 は全部証拠が残る事実
— さくらにゃん(テレビにだまされないぞぉ) (@KGJw0W5vmqDE8qG) August 13, 2020
「日本が負けると大陸に暮らしていた女性達
身にはボロ布を纏い、足に履物はなく、
見るも無残な姿で日本へ引き揚げてきたのです」#引揚げ者 #仙崎引揚援護局史 #マダムダワイ
奥底の悲しみ ~戦後70年、引揚げ者の記憶~https://t.co/ePWi7Ov6mo https://t.co/f0xtWBEKP6 pic.twitter.com/EB2WI7JyZI
«【朝日新聞】終戦引き揚げ女性の「中絶手術」に関する読者投稿の誤りと、【山口放送】本当の引揚者「特殊婦人」の記憶と記録»2017年08月02日《【引揚者の記録】衝撃の医学生戦争証言(京城帝国大学編) 前編 【NHK・戦争証言】》
京城帝国大学(ソウル大学の前身)の医学生たちの証言を記録しました(青字はナレーション)戦後、朝鮮に残され、強姦された女性たちを、罪を覚悟で堕胎させたという証言(二日市保養所のこと)は衝撃的です。(中略)
![]()
麻酔なしの手術にみな声も出さず耐えていた。赤ん坊の泣き声を聞くと母性本能が目覚めるので、声を聞かせないよう幼い命を始末したが、バケツの中で息を吹き返し、泣き声を上げることもあった。・・
《【引揚者の記録】衝撃の医学生戦争証言(京城帝国大学編) 前編 【NHK・戦争証言】》
京城帝国大学(ソウル大学の前身)の医学生たちの証言を記録しました(青字はナレーション)戦後、朝鮮に残され、強姦された女性たちを、罪を覚悟で堕胎させたという証言(二日市保養所のこと)は衝撃的です。(中略)


«終戦直後、朝鮮人が日本人にしたこと。(具体例) (再) 【高倉健・三代目襲名】»2014年11月20日戦争に負けるってこういう事。・・「田岡一雄自伝 電撃篇」(田岡一雄 一九七一年初版 徳間書店)よりの引用
<その日のうちに神戸は修羅場と変貌した。
敗戦の報に茫然自失する市民とは対照的に、これまで過酷な労働で軍部から抑圧されてきた第三国人たちは欣喜雀躍とし、略奪、報復の火蓋をきったのである。
その日の午後七時。徒党を組んだ三国人は国鉄深川駅構内の貨車を襲って配給物資を強奪。これを皮切りに市内随所で襲撃略奪事件を起こし、婦女子を暴行し、わがもの顔に跳梁しはじめた。終戦当時、国内には二百万以上の三国人がいたが、とくに兵庫に多く、昭和一八年に一三万五千人、四八都道府県の七%強を占め、大阪、東京につぐ三位という勢力をもっていた。
彼らは不適な薄ら笑いで女の手足をおさえつけ、一人がその上に乗っている。女は狂ったように絶叫していた。・・
略)
三国人たちは闇市を掌握して巨大な利益をあげ、徒党を組んでは瓦礫と焦土の神戸の街をのし歩いた。
通りすがりの通行人の目つきが気に食わないといっては難くせをつけ半殺しにし、 無銭飲食をし、白昼の路上で見境なく集団で婦女子を暴行する。善良な市民は恐怖のドン底に叩き込まれた。
彼ら不良三国人は旧日本軍の飛行服を好んで身につけていた。 袖に腕章をつけ、半長靴をはき、純白の絹のマフラーを首にまきつけ、肩で風を切って町をのし歩いた。
腰には拳銃をさげ、白い包帯を巻きつけた鉄パイプの凶器を引っさげ、略奪、暴行をほしいままにした。
警官が駆けつけてきても手も足も出ない。
「俺たちは戦勝国民だ。敗戦国の日本人が何をいうか」
警官は小突き回され、サーベルはヘシ曲げられ、 街は暴漢の跳梁に無警察状態だ。 >p一九〇~十九三
<昭和二〇年八月末、わたしは所用の帰途、女の悲鳴をきいた。人通りもすくない東山病院の裏手である。白熱の太陽がキナくさい焼跡に照りつけていた。(中略)
少女の母親は木立の中で数人の男に犯されていた。飛行服の、三国人の男たちだった。
そして、現在「被害者ズラ」している韓国・朝鮮は、こんな酷い事を日本人にしていた。
この韓国にとって「都合の悪い真実」、日本人も韓国人ももっと知るべき。
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく



最初から落とすつもりだった原爆 相手が日本人だから大量虐殺 2017.1.15(↑この記事に、「『ジャップ』は人間ではない野蛮な存在」とみなしていた、吐き気を催しそうな事が書いてあるので、一読を。)
・・「日本人は獣として扱う」
トルーマンは広島に原爆が投下されたとき、ポツダム会談を終えて巡洋艦オーガスタで帰国する途中でした。将校から「原爆投下成功」のメモを見せられると飛び上がって喜び、「歴史上、最も大きな出来事だ」と言いました。
トルーマンはルーズベルトに負けず劣らずの人種差別主義者でした。27歳だった1911年、後に妻になるベスに宛てた手紙にこう書きました。
「叔父のウィルが言うには、神は砂で白人を作り、泥でニガー(黒人の蔑称)を作り、残ったものを投げたら、それが落ちて中国人になったそうです。叔父は中国人とジャップが嫌いです。私も嫌いです。たぶん人種的偏見でしょう。しかし私は、ニガーはアフリカに、黄色人種はアジアに、白人はヨーロッパと米国にいるべきだと強く信じています」
原爆投下を受けて、全米キリスト教会連邦協議会のサミュエル・カバート事務総長はトルーマンに「多くのキリスト教徒が動揺している。それが無差別破壊だからだ」と電報を送りましたが、トルーマンはこう返信しました。「
獣を相手にするとき、あなたはそれを獣として扱わなければならない。大変残念だが、それでも真実だ」
戦後も「後悔していない」「全く心が痛まない」と繰り返し語りました。1958年のCBSの番組で、道義上の問題があるので決定は難しかったのではないかと問われると、「とんでもない。こんな調子で決めたよ」と、ボーイを呼ぶように指をパチンと鳴らしました。


«終戦直後、朝鮮人が日本人にしたこと。(具体例) (再) 【高倉健・三代目襲名】»2014年11月20日高山正之氏「・・・先ほどGHQの洗脳というか、いわゆる韓国・朝鮮問題っていうのは、一番根源にあるのはそこだ。先ほどGHQと言ったが、一番最初に動き出したのはルーズベルトのカイロ会談。
アメリカは『日本は侵略国家だ、残虐な国だ。東南アジアで残虐行為を繰り返す』とか言ってるが、残虐さっていうのはもともとアメリカが持っていたもので、日本を批難するに値、、、まぁ仮に日本がやってたとしても。
そこの残虐さについてはシナ人と一緒になって南京大虐殺みたいなのを、こうでっち上げていきゃいい。
ただ、1つだけアメリカとしてどーしてもアメリカ人が日本に敵わないものは奴隷。奴隷と差別。
日本では、奴隷は制度になったことが一度もない。それがアメリカにとって非常ーにウィークポイント。日本を倫理的に批難するにあたって物凄く弱い。
それでルーズベルトは何を言い出したか。カイロ会談で『日本は朝鮮半島を奴隷化している。朝鮮人を奴隷にして搾取している。』 これまっったく根拠がない。
根拠はないけど、彼がそういう発言をカイロでやった。
それからルーズベルトの記録を見ると、繰り返しそれをやっている。
例えば、ヘレン・ミラーズの本なんか見ても、44年の終戦の前の年の、カイロ会談の翌年の8月、『アジア人は日本の奴隷になりたくない』とかいう公式発言をボコボコやっている。
で、これを踏まえて、その日本の占領統治政策が行われるのだが、その時に日本にいる在日朝鮮人に何を言ったかというと『今日、奴隷解放の日だ』と。『朝鮮人が解放された日』だと。・・
「日系人強制収容所」もだけど、第二次世界大戦当時のアメリカがどんだけ「日本人ヘイト」だったかを知らないと、全体像は見えてきません

«アメリカの日本系人の「(マンザナ)強制収容所」の記憶。アメリカは歴史に向き合っている 【NEWS23】»2015年05月26日で、山口アナのコメントですが、門田隆将氏のいう典型的なドリーマー・お花畑(呆)![]()
現実を全く見てないですね。「核なき世界」を唱えていたら、平和になるわけ




「原爆が100万人の命を救った」アメリカの言い訳を垂れ流すNHKの罪 有馬 哲夫2020/08/09洗脳は、至るところに及んでいて、・・(中略)
GHQの「心理戦」を補完した日本のマスメディア
前回、GHQが日本に対して行った心理戦の一つであるウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム(以下、WGIP)と原爆投下の関連について解説をしました。原爆投下という大虐殺への反発、怒りを日本人が持たないようにGHQは検閲、言論統制、世論誘導を行ったことが、残されている公文書から明らかになっています。(中略)
タブーに挑んだアメリカの4大ネットワークABC(中略)
アメリカの4大ネットワークの一つABCは、この論争のさなか「ヒロシマ・なぜ原爆は投下されたのか」という番組を放送しました。
この番組でABCは、かつてどのアメリカの報道機関も冒したことがないタブーに挑みました。なんと「原爆は戦争終結を早め、100万人ものアメリカ兵の命を救ったというが、それは本当なのか」と問いかけたのです。
「原爆が100万人ものアメリカ将兵の命を救った」への疑問(中略)
原爆投下の正当性を問う番組は日本では皆無(中略)
それでは日本側の原爆関連のドキュメンタリー番組はどうでしょうか。
私の知る限り、ABCのように「アメリカは戦争終結にあたってどのような選択肢を持っていたか」「アメリカは正しい選択をしたか」「原爆投下は正しかったのか」と正面から問いかけた番組は日本側にはありません。むしろ逆です。
最近の番組を例にとりましょう。
2018年8月12日にNHKのBS1で「BS1スペシャル▽“悪魔の兵器”はこうして誕生した~原爆 科学者たちの心の闇」という番組が放送されました。(中略)
原爆投下は「仕方なかった」というトーンを貫くNHK番組
しかし、この番組が罪深いのは、ルーズヴェルト大統領に原子力研究を勧めたレオ・シラードを「仕方がなかった派」に入れていることです。番組の最後はシラードの伝記作家ウィリアム・ラヌエットの「(シラードは)原爆を作るという間違った賭けをしたと自覚していたが、その選択は仕方がなかった」という言葉で締めくくられています。
全体として、原爆投下は「仕方なかった」というトーンで貫かれています。この番組の制作者は、これら3人だけでなく、彼らの周囲にいた、多少批判的ではあっても原爆の殺戮兵器としての使用を肯定する、あるいはそれを仕方のない選択だと思っている多数の科学者たちのとりとめもないおしゃべりも長々と垂れ流しています。
しかし、実際には、シラードは他の多くの科学者と共に日本への実戦使用に反対していました。また、日本に原爆を実戦使用すべきでないと政権に訴えた科学者は、シカゴ大学の研究所だけでも69名もいたのに、番組には一人も登場しません。
事実を伝えず、アメリカの代わりに原爆を正当化するメディア
なぜ「賛成派」ないし「仕方なかった派」だけを番組に取り上げるのでしょうか。(中略)
とくに、アメリカは、皇室維持という条件を提示すれば日本が降伏する可能性がきわめて高いことも知っていました。ですから、原爆投下か本土上陸作戦かしか選択肢がなく、多数のアメリカ兵の命が失われないように前者を選んだというのは事実ではありません。
ところがNHKの番組は日本の視聴者に事実を伝えず、アメリカのために原爆正当化のプロパガンダを行っているのです。
広島、長崎の市民は、アメリカの対ソ連アピールのため犠牲になった
また、同番組はシラードに多くを語らせているのですが、彼の重要な証言は紹介していません。
彼は、原爆の威力を見せつけることが、ソ連への威嚇になるとアメリカ政府が考えていた旨を証言しています。この証言は、研究者の間では常識となっていて「アメリカはソ連のヨーロッパでの勢力拡大を抑止するために原爆を使った」という主張の根拠としてよく使われています。
要はアメリカ兵の命を救うためではなく、アメリカの軍事力をソ連にアピールするために、あのような残酷な仕方で広島、長崎の市民の命を奪ったのです。
なぜ国民から受信料を取りたてている公共放送NHKが日本の放送法にうたわれている公平原則に反する番組を制作するのでしょうか。スタッフは、占領軍にとって都合のよい「自虐バイアス」と「敗戦ギルト」の持ち主であるとしか答えようがありません。新著『日本人はなぜ自虐的になったのか』で述べたように、WGIPの影響はかくも根深いのです。



«"韓国紙「原爆は神の懲罰」"記事に関し、田崎氏「やっぱり韓国の感情を割と傷つけているからかも」 【やじうまテレビ】»2013年05月24日オバマ氏がアメリカ大統領として広島訪問してくれたのはありがたいけど、「核兵器のない世界」というのは詭弁でしかない。
で、「核なき世界を」って言ってるメディア。ならばいま批判すべきは中国と北朝鮮でしょ

一番重要なのは日本に広島・長崎の次の核を落とさせないようにする事





«【西部邁】「東京裁判はアメリカの日本への復讐裁判劇・法律的裁判を装った見せしめ劇」 『聯合艦隊司令長官 山本五十六』映画評と当時の政治状況 【西部邁・佐高信の学問のすゝめ»![]()
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく

オバマ大統領(当時)の広島訪問の時には、日本のメディアも大々的にこの「韓国のヒロシマ」を報じていたので併せて紹介します。
韓国の被爆者にも日本はしっかり支援していた事を、日本人はもっとしっかり知るべきだと思います。
原爆の日 「韓国のヒロシマ」でも慰霊祭 NNN24 2020/08/06![]()
広島が75回目の「原爆の日」を迎えた6日、戦時中、日本で被爆した韓国人が多く暮らす、韓国南部の町でも、犠牲者の慰霊祭が行われました。
韓国南部の陜川郡は、広島で被爆し、帰国した韓国人が多く暮らしていることから「韓国のヒロシマ」と呼ばれ、毎年8月6日に慰霊祭が行われています。韓国原爆被害者協会は、広島と長崎で被爆した朝鮮半島出身者が10万人にのぼり、半数近くは、その場で死亡したと推定しています。
帰国した人も、日韓の両政府からの支援を受けられるようになるまで、長い年月を費やしました。
![]()
韓国人被爆者・沈鎮泰(シム・ジンテ)さん「私共は、戦争被害者として安心できない」「核保有国はなくなるべきだ」
慰霊祭には、新型コロナウイルスの影響で参加できなかった日本の市民団体からもメッセージが寄せられ、鎮魂と平和の祈りに包まれました。


広島で韓国人原爆犠牲者を追悼 2773人名簿を慰霊碑に納める2020年8月5日(共同通信)強制連行などで日本に渡り、広島で被爆して亡くなった韓国人を追悼する慰霊祭が5日、広島市中区の平和記念公園にある「韓国人原爆犠牲者慰霊碑」の前で営まれた。
過去1年間で新たに死亡が確認された13人を加えた2773人の死没者名簿を碑の台座の下に納め、参列者130人が黙とうをささげた。今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、広島県外からの参列は呼び掛けなかった。
被爆者の李鐘根氏(90)は「あの日の熱線を今も思い出す。核兵器をなくさないといけない」と語った。
在日本大韓民国民団広島県地方本部は、原爆で「2万人以上の韓国人が亡くなったと推測される」としている。


«広島で被爆した朝鮮人の「謝罪しろ」デモ。#韓国のヒロシマ、置き去りにされた被爆者たち【Nスタ】»2016年05月26日
![]()
「謝罪しろ!」「謝罪しろ!謝罪しろ!謝罪しろ!」
オバマ大統領に対し「謝罪しろ」と声をあげるのは、広島で被爆した韓国人の被爆者達です。記者「”アポロガイズ”、謝罪しろと書かれたTシャツを着て、被爆者達が抗議集会を開いています。」(中略)
こう話すのは集会を主催した団体の1人、シム・ジンテさん(73)。
オバマ大統領の広島訪問に評価を示しつつ、広島の平和公園にある韓国人の慰霊碑にも献花をするよう求める書簡を大使館に届けようとしましたが断られて実現しませんでした。集会を主催した被爆者団体の会長ら9人は今日に広島入りします。
![]()
シム・ジンテ氏「日本は戦争を起こした
シムさんが暮らすのは「韓国のヒロシマ」と呼ばれる南部の街・ハプチョン。ハプチョンからは日本の植民地時代に多くの人が、出稼ぎや強制動員で広島へ渡り、原爆の被害に遭ったのです・・加害国です。韓国人が原爆の被害者なのです」


«アナ「オバマ大統領は広島で韓国人慰霊碑を訪れる可能性は?」 【韓国KBS】 &中央日報・過去記事「原爆は神の罰」»2016年05月27日
ちなみに韓国人原爆犠牲者慰霊碑 とは・・・
建立年月日1970(昭和45)年4月10日碑文(裏面)日本語訳「悠久な歴史を通じて、わが韓民族は他民族のものをむさぼろうとしなかったし、他民族を侵略しようとはしませんでした。(中略)しかし、5千年の長い民族の歴史を通じて、ここにまつった2万余位の霊が受けたような、悲しくも痛ましいことはかつてありませんでした。
韓民族が国のない悲しみを骨の髄まで味わったものが、この太平洋戦争を通してであり、その中でも頂点をなしたのが原爆投下の悲劇でありました。・・・」特記事項
- 日韓併合と強制連行
明治維新以後、朝鮮支配を進めた日本は、1910(明治43)年の日韓併合により朝鮮を植民地としたため、生活基盤を失った多くの人々は職を求め日本に渡らざるを得ませんでした。また、戦時中の労働力不足を補うため、強制連行や徴用によって多くの朝鮮人が日本で働かされ、敗戦時、日本には約300万人の朝鮮人がいたといわれています。
- 原爆による犠牲者
当時広島市内には、数万人にのぼる朝鮮人がいて被爆したといわれています。- 平和記念公園内への移設
碑は、朝鮮王家の一族李殿下が原爆被災後にその姿を発見された場所に近いという“ゆかり”から本川橋西詰めに建立されました。その後平和記念公園内への移設について各方面から強い要望が出され、広島市と関係者との協議により、1999(平成11)年7月公園内に移設されました。移設後は、双竜を刻んだ冠の中に納めていた死没者名簿は、亀座部分前方地面の箱の中に納められています。そういう認識が大嘘なのは昨日書いたので省略しますが・・・
捏造を交えた、日本への怨念を感じる碑文ですね
で、韓国紙の見識としては、論説委員の「原爆は神の罰」の記事が記憶に新しい
《日本が抗議、韓国紙「原爆は神の罰」 【ワイドスクランブル】》 2013年5月23日
・・

日本政府は1990年には「人道医療支援基金」として当時40億円という大金を提供しています

«「#韓国のヒロシマ、#ハプチョン でも原爆犠牲者の慰霊式。『日米は謝罪と賠償を!』と声明」【NHKニュース】日本人が知らない「韓国人被爆者」への支援»2018年08月06日
結局、オバマ大統領は「韓国人原爆犠牲者慰霊碑」には訪問しませんでした
«「オバマ大統領が演説で韓国人の原爆犠牲者を初めて公式に認めたが、韓国人原爆犠牲者慰霊碑には訪れず」【韓国KBS】 &日本政府「人道医療支援基金40億円」を提供の件 »2016年5月29日
先日、TBSで特集していた「置き去りにされた被爆者たち」「強制動員で広島へ渡り原爆の被害に遭った」 というのが引っかかり記事にしましたが、
黒田さんの記事で分かったのは、やはり置き去りにしていたのは韓国政府でした
見捨てられた在韓被爆者―日・韓両政府は彼らを見殺しにするのか (1970年)竹中 労
韓国人被爆者への支援、実に40億円も「冷淡」と言われヤル気うせる 2016.5.28
オバマ米大統領の広島訪問で韓国では、被爆当時、広島や長崎に居住していた韓国人被爆者のことが思い出したように話題になった。被爆者の約1割が韓国人だったといわれ、そのうち戦後、韓国に引き揚げた人々に対する日本からの支援運動は1970年代以降、本格化した。
日韓国交正常化が1965年だから、それまではいわば「見捨てられた在韓被爆者」で、その存在を訴えた同じタイトルの本が日本で70年に初めて出版されている。問題が韓国や米国に関わるものだったため当初は、歴史的贖罪(しょくざい)意識が強くかつ反米・反日的な左派・リベラル勢力に関心が強かった。
その後、官民双方で支援が続けられ、
90年には日本政府が「人道医療支援基金40億円」を提供している。昨年末、日韓で合意した新たな慰安婦支援が10億円だから、四半世紀前の40億円は相当大きい。
この基金は韓国側で医療支援や福祉会館建設などに使われたが、結果的には長期的かつ効果的な運用に失敗し、「食いつぶされた」といわれる。そのあげく韓国マスコミには「日本は何もやっていない」「冷淡だ」といった非難がいつもの“日本たたき”として出る。
何をやっても評価されず、文句ばかり言われ続けたのではヤル気はうせます。(黒田勝弘)
その上、碑文にまで、恨み・つらみを書き、 永遠に被害者ヅラしようとしている国とは和解なんて絶対にあり得ない!
・・

と日本への不満もぶちまけていました(◎_◎;)「日本はTシャツを問題視し、
戦犯、加害者として謝罪するどころか世界唯一の被爆国であるかのように振る舞っている」と批判。
「歴史意識のない日本の一部メディアが自国の侵略の歴史を反省する世論を形成するのではなく、逆にBTSのテレビ出演をやめさせるなど盗人たけだけしい態度を見せていることに驚きを禁じ得ない」

«【#BTS 原爆Tシャツ】所属事務所が韓国の被爆者に謝罪。在韓被爆者の日本批判と、過去日本の破格の「在韓被爆者支援」»2018年11月17日慰霊の為の碑文にまで、捏造を交え日本への怨念を込めて、 永遠に被害者ヅラしようとしている韓国。![]()
・・
黒田さんじゃないけど、いくら支援しても、時が過ぎれば「日本は何もやっていない」「冷淡だ」「謝罪しろー!」と毎度言われたらホントやってらんない。
図らずも新型コロナのお陰で、今年は互いの運動団体の行き来もなく、
「原爆の日」はいつもよりは、静かな慰霊の日となり良かった。
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
前記事のつづきです。
朝日ニュースターのトーク番組【西部邁・佐高信の学問のすゝめ】で
特に面白かった回の紹介
2本目は、東京裁判、ミッドウェー海戦、戦争賛美の新聞社(朝日・毎日)、米軍相手の娼婦・ 「パンパン」というコトバの由来話など
西部氏がこの映画『聯合艦隊司令長官 山本五十六』を、「これまでの戦争反対・帝国軍人は悪い人たちだと子供っぽい色づけしたものと違う」とかなり絶賛し、
「あの戦争を強引に押してたのはメディア」と言ったら、佐高氏も「朝日、毎日が競って」と・・
西部氏の前では、佐高氏がマトモなのが何とも滑稽です
«映画「聯合艦隊司令長官 山本五十六」映画評と当時の政治状況 【西部邁・佐高信の学問のすゝめⅢ】»2012年2月 6日
朝日ニュースター【西部邁・佐高信の学問のすゝめⅢ】(1/28)で、日米開戦70年を記念して 昨年末から公開されている歴史大作映画、
成島出監督 「聯合艦隊司令長官 山本五十六」
第二次世界大戦に日本がいかに突入していったのか。その戦争を阻止すべく異論を唱えた山本五十六はじめ、海軍大臣米内光政や軍務局長井上成美などの姿を描いている。を、当時の背景を踏まえて西部・佐高両氏が1時間語るという番組をやっていたので記録しました
(ただし流れはそのまま要約)
この事を知った上で、この映画を見ると深い部分が見えてきそう。
特に東京裁判・ミッドウェー海戦・戦争賛美の新聞社(朝日・毎日)・現在のイランの立場と当時の日本の比較・パンパンの話など、興味深かったです。
佐高氏「西部さん、今回は山本五十六という事になったが、予告編を、、」(映画 山本五十六の予告編 削除)
佐高氏「実は、山本五十六の評伝を書こうと思った事があって、西郷隆盛書いて、福沢諭吉書いて、次に五十六かなと。ある新聞でアレしたが編集長が替わって、原敬になったが。西部さんは五十六については?」
西部氏「1ページもないが、山本五十六は長岡の人で、僕も1/4長岡人。その前の幕末の河井継ノ助も長岡で、河井、山本と来ると1/4位は同郷のよしみで(笑)ある好意を感じる。
僕は成島監督とあるバーで1年に1ぺん位接触がある。最近凄く活躍している若い監督。
ただこの成島映画をまとめていうと・・・丁度去年真珠湾攻撃の70周年か、それを気にして作ったんだろうが、
例えば、映画評論家の寺脇研さん(元文部官僚)・脚本家の荒井晴彦さんたちが僕に、『山本五十六はもしも生きていたらA級戦犯でしょう』と。
それはそうだと思うが、ちょっとまとめて言うと、つまり東京裁判って言うのは、つまりアメリカのね、日本に対する一種の復讐裁判劇というか、法律的裁判を装った見せしめ劇だと思うが、その見せしめ劇に山本五十六が生きていたら主犯だとなっていた。なんせ真珠湾攻撃を始めた人だから。
とすると、、あんな裁判は見せしめ裁判にすぎんという事を、山本五十六という人物を描く事によって、五十六はなかなかの面白い人物だったと描く事によって、
いわゆる渡部昇一さんなんかが言ってた、東京裁判史観というか、あの戦争は悪い戦争であの戦争を推し進めた人達はね、悪い政治家で、悪い軍人さんなんだというね、で、66年戦後続いたそういうものをね、ある程度払拭するっていう意味で、
山本五十六はなかなか面白い人物であったと。この人が戦争を始めたんだと。それ故にといっちゃ、、あの戦争に対するものの見方をね、大きく軌道修正しても良いんじゃないかって、、
もちろんこれ政治映画でもイデオロギー映画でもないので、そういう解釈は強引だが、でも、でもそういう事で作ったのかな~となるんですかね? 良く分からないんだ。」
佐高氏「私はそう深くは考えないで見たが、つまり指導者の責任みたいな事は、きちっと描いていると思った。
つまり、私は書こうと思ったくらいだから、ある程度の親近感はあるわけで、
つまり、最初は開戦反対で、陸軍から暗殺されかねない形で頑張って、始まったらやっぱりその場の責任としてやると。(あ~そういう事か) だから責任っていうのを引き受けてると。指導者、、」
西部氏「仰る通りかも知れない。でもですな、あの戦争は最初から、自由民主主義 対 言わば全体主義というイデオロギー的構図の中で戦った世界戦争で、総力戦と言われているもの。
あれは当初からね、大戦争が始まったら、地域的には首都を落とすまでね、あるいは相手の軍隊を壊滅させるまで、もっと言うと、相手の国民・民族にね回復不可能なダメージを与えるまで終わるはずのない戦争だと。
これはね、日本がそういう風に深く考えていなかった。日清・日露はいくつかの戦役で勝利を収めれば講和で、賠償金払って領土を一部割譲して、戦争お仕舞いという事だったが、
総力戦なので相手の国家の背骨を折るまで止めないって戦争を分からなかった日本。あるいはその1人である山本五十六が、これ有名な話だけど、『半年ぐらいなら存分に暴れてみせましょう』 と言ったと。
そんな半年でやったって、これ古い戦争だから。半年で真珠湾襲って、例えばミッドウェーで勝ったとして、アメリカがダメージ大きいから負けたことにするというような、生易しい戦争じゃなかったのに、山本五十六は始めちゃった。
これは悪い戦争を始めた責任じゃなくて、軍人として総力戦において見通しのないまま戦争を始めた軍事的責任のようなものは残るんだろうね。」
佐高氏「私は石原莞爾という人を書いた者から見ると、石原莞爾は逆に戦争の火をけておきながら、戦後は責任取らないで、『俺を戦争犯罪人に何故しないんだ』と言ったと。ここは山本五十六と逆転していると思う。山本五十六は反対していながら突っ込まざるを得なくなった。で、講和というのは軍人の責任かっていうのがある。
つまり日露の場合は、ルーズベルトを引っ張り出しているが、今回はアメリカを叩いちゃってるから講和で頼るところがない。」
「そうだよね。最終段階ではソ連に頼もうという(笑)」
佐高氏「なんか責任とかいうものも、ある種限定的に考えなければならないとすると、石原莞爾よりは数段(笑) アレじゃないかと。」
西部氏「それはそうだ。僕はそれはわかる。軍人だから言わば政治が始めることに、軍人はその場で辞めないとしたら、命令だからやるしかない。ただそこの問題は残る。軍人は辞めることができる。
もしも、しかし半年で終わるはずのない戦争、アメリカのワシントンを奪わない限り終わらない戦争を、、 辞めることも出来たんだよね、本当はね。(でもー、あの状況だと) 出来ないよね(笑) (あのままだと暗殺されますよね?) そう。陸軍の過激派にね。」
佐高氏「それとある種、こういう山本五十六は偉かったという映画の場合の常だが、マイナス面が出てこない。」
西部氏「あなたになり代わって言うと、要するに山本五十六は2号さんがいたわけよね。モテた男。もっと言えば女遊びが激しい、、その辺りのことはきれいさっぱり削られてるのね。
でも事情があるらしいよ。この映画は山本五十六の遺族会のサポートを受けて作られているので(エピソードをもらうとか)、遺族会の気持ちを傷つけるような場面は、、映画といえども一つの商売だからね。」
佐高氏「評伝・人物スケッチする場合、必ずそれがネックになる。遺族は自分の身内のものだと独占しがちだけど、ある種、それを超える側面があるわけで。」
西部氏「そう、それで、これは言っていいのかな~?? 僕はあの硫黄島(いおうとう)にね、一度行ったことがある。昔そこに暮らしていた人・遺族は行けるが、今は簡単にいけないくて、自衛隊員が二百何十人いるだけ。遺族団の許可を得て行った時に、埼玉の入間の自衛隊飛行基地から輸送機みたいなので出発して、
前の晩に遺族団の集まりで、その時僕、硫黄島の西大佐ね、オリンピックのバロン・ニシ。 あの人の末息子さんが遺族団の団長で、『遺族団以外の人が参加しているけども、この戦争について、この遺族団はある悲しみの気持ちをもって、弔ったりなんなりするんであって、それ以上のあれこれの言動は差し控えて頂きたい』と言われたとき、
僕はその気持ちは重々分かりながらも、でも同時に硫黄島のね、激戦は別に遺族団の私物じゃないし、そこで何を感じて何を考えるかというのは公の問題でそこまでチェックされる謂れはないのになと、ある不満を心に持ったのは確か。
まぁ別にそれに逆らう気もないんだけど、得てして戦争の遺族団にそういう傾きがありそう。これは私の先祖とか、、でも、あれは国家の問題ですからね。」
佐高氏「そうなんですよね。だから山本五十六の戦略・戦術を論ずる場合に、確かこの中(映画)で激しくやっている時に、将棋を指してるのが出てくるが、その場面だけだと、逆に山本五十六という人が矮小化されていきますよね。」
西部氏「しかも、僕は将棋ってのはある話だとは思うが、とにかく大将たる者、そこで気が動転したり焦ったりしたらダメなので、泰然自若と将棋を指しているという貫禄によって、全軍にある落ち着きを与えるという芝居だろうが、でもそこは難しくて、どういう風に受け取られるかね。」
佐高氏「それとやっぱり女性に博愛の人がすべて良いという話じゃないが、やっぱり男に好かれる人は女にも好かれるという側面はありますよね。」
西部氏「アンタ、優しいのにね(笑) 」
佐高氏「いやいやリーダーの条件って言うか、、そこを描かないっていうのは山本五十六を逆に小っちゃくしていると思う。」
西部氏「そう。ただ僕はもうちょっと、、確かに時代が時代だし、ましてや指導者だから、2号さんや10号さんが居ようがいいが、案外、その異性の存在は、男にとって女性の存在は危ない面もあって、
これは勝手な想像だが、これから何百万死ぬだろう大戦争を仕掛ける時に、本人だって大不安なわけで、その不安は不安でじっと自分で引き受けて、あれこれ考えて決断するのは物凄い厄介なことで、
その時に簡単に女の所に簡単に行っちゃうと、自分の不安を中途半端にして、大物は結構女性の前で見栄を張る。そうすると奥さんじゃない女性は『すばらしいわ』となって、、案外男なんて山本五十六と言えども誰でも、後でヒーローとして扱われているけど、現場感覚だとそんなヒーローなんてほとんど居ない。と考えてると、女の問題は、どう描くかは別として重要なファクターであるんだよね。」
佐高氏「つまり、悩まないって問題は大きいわけで、悩まない人として描かれちゃってる。賢婦人がいて、、」
西部氏「結構こういう弱っている男たちがね、実は、表は大言壮語しているが、心の中で女に救いを求めているという、そういう男たちを本当に山ほど見た。
僕だって、しがみ付きたくなかったわけじゃないけど、それをやったらオシマイだという感覚が根強くあった。まぁ美学と言うか、北海道から来た田舎者の限界かもしれないが。
それを1万倍膨らますと、五十六さんだって危ないとこあったんじゃないかなって気になる。違うかも知れないんだけどね。」
佐高氏「だから揺れを描いてほしかったと言うかね。だから揺れが将棋しかないっていう、それがちょっと五十六ってそんな人だったのかという、、」
西部氏「そう、ヒットラーだって、エヴァ・ブラウンとねぇ、もちろんあの人はアドルフ君はどっかちょっと精神がノーマルじゃないとこあるからだけど、
でも、ヒットラーという人物を描くときに、いっつもエヴァ・ブラウンの事も合わせ鏡のように描かないと分からないってことがある。」
佐高氏「なんか、物凄く謹直な人として描かれすぎる。」西部氏「本当に良きパパみたいなね」
佐高氏「遺族の気持ちも分からないではないが、どうぞお好きに描いてくださいというのが遺族の態度ではないかなと。」
西部氏「特に硫黄島の栗林中将は本当にひたすら良きパパなので、それとの対比で山本がどういう人だったかが気になる。恐らくかなり栗林中将と隔たった生き方・人柄だったんだろうね。」
佐高氏「原田美枝子演ずる奥さんが賢婦人で、そうかも知れないけどというのがある。」
西部氏「例えば真珠湾攻撃の南雲中将に任せとか、肝心要の半年後のミッドウェーも南雲に任せて、成功とは言えない状態に、、
もしもその時、どうして自分が信頼もしていないどっか疑っている南雲に任せたかってな事まで気になったりね。
そういう山本五十六の人柄のブレをね、描くためにはプライベートライフのブレを同時に描いてくれた方が分かりやすかった。」
佐高氏「あのー、ヒトラーのマインカンプに、日本人を劣等民族視している指摘があると。でそういうのを若い将校たちに嗜めたりする場面もあったので、その辺はかなり丁寧に描いている反面、ちょっと神様にしちゃったなと。」
西部氏「例えば真珠湾でも『失敗だった』というセリフがあったが、これはアメリカの空母が実際に居なかったんだよね。だから戦艦をやっつけただけなんだけど、
それもアメリカ軍軍事基地の徹底的破壊を南雲がしないで帰っちゃった。(ある種の派閥争いの中で、、) そうなんだよね。
これも山本五十六のせいじゃなくて、海軍全体の東条英機派・統制派の息のかかった人たちを送り込まれているから、五十六さんにはどうしようもなかったのかも知れないけど。」
佐高氏「まっ、全体的にはかなり丁寧な映画だなと思うが、、」
西部氏「そう思いますよ、特にこの時期にこういう形で、これまでは戦争反対でさぁ、帝国軍人は悪い人たちだと子供っぽい色づけ、それから遠く離れたまぁ、ちゃんとした映画だと思う。 」
西部氏「この映画、奇しくもタイムリーなことになってると思うのは、いわゆるABCD包囲網が、日本に対して経済封鎖を仕掛けてきて、最終段階で油を売らないくて日本は干上がってくる。
それで突破口を求めて、なんとか大東亜共栄圏と言われていたが、それ以上にもう遮二無二でもこの経済封鎖の網を破らなければ国家として自存できないというギリギリまで来てたのは、ちょっと描かれているが、もう一つは援蒋ルートを、、だから日本が真珠湾を襲う前から、既に戦争は始まってる。
奇しくもと言ったのは、現在イラン・ベルシャ湾でホルムズ海峡封鎖あれ、アメリカ・イギリスなどが完全に経済封鎖を仕掛けて、イスラエルその他も加担しながら最終的にはイランの核開発施設を軍事的攻撃する寸前まで行っている。
そこでイランがその突破口を求めてホルムズ海峡封鎖に出るという相当キナ臭い、、
恐らく、あの時の日本もそれに近い感じの、少なくとも為政者にとってはジワジワと首を絞められてるっていうね、そこでバーンと爆発したのが日本として軍事的・政治的に巧みだったか下手だったかという議論は可能かと思うが、
大きなマクロ的な歴史の振り返りから言えば、起こるべくして起こった戦争だと。
ペルシャ湾のホルムズ海峡はどうなろうが、あそこまで状況が煮詰まってきたら、何が起こっても不思議じゃない、その寸前まで来ている。
そんなことを考えさせられるという意味で、僕は観客がそこを分かってほしいなと思う。
よくさ、白人帝国主義なんて一言で言うけど、具体的に、、
例えば日本人がアジアを侵略したと、この場合の侵略って言うのは、あってないような国際法を、、自分の方から、軍事的先制攻撃を仕掛けるという意味での日本の侵略は数々あるが、
でも、その前にインド・ビルマにイギリスはいる。フランスはインドシナにいる。オランダはインドネシアにいる。アメリカはフィリピンにいるって、、オマエたちどうしてそこに居るんだよって言われたらね、人種の問題じゃないけど、白人たちが権力を握っているその当時の帝国主義諸国が、偉そうにね、日本のことをああだこうだ騒ぐなんてのは、僕に言わせりゃ子供の時から思ったけど、1ミリも出来るわけないでしょと、。
そういうことを考えさせる映画、、考えてくれと、、」
佐高氏「つまり、繰り返してるなと思うのは、アメリカとイギリスが大量破壊兵器云々で爆撃したが、大量破壊兵器はイラクになかった。あれは侵略ですよね。(間違いなく侵略だよ ) そうすると、それがまた違った形になると。
今、新聞なんか見てても、やっぱりイランは悪者で・・みたいな論調ですよね。だから私はこの映画を見て一番思うのは、そういう状況の中で山本五十六に無限の責任はない。有限の責任の中でそれなりのことをやったと。
だから無限責任でやると凄い辛い評価になるが、あの状況の中で敢えて無限責任を要求するでしょ。山本五十六だったら全部何でも出来たような、でも出来るわけがないわけで、、」
西部氏「本当にそういう事を色々と考えさせられる。映画では、具体的に言われてないけど、僕はあの当時の諜報合戦・スパイ合戦が、真珠湾を襲ってみたら実は空母が居なかったり、、
そうすると、少なくとも仮説でいいけどさ、やっぱりアメリカは戦争に引き込んだんじゃないかと。空母が一隻も居ないようなパールハーバーというのは、アメリカは相当程度のことを分かった上で、日本に襲わせたかもね?!と。
何もそれを書かなくてもそういう風に感じて、それでアメリカの『リメンバー・パールハーバー』なんて戯言にね、よくもまぁ66年前から言い始めたもんだと。
ちょっと話し外れるが、本当に杜撰だなと思うのは、例えば1時間前までに宣戦布告する云々なんて言うが、真面目に考えてくれと。
もちろんワシントンの日本大使館が翻訳が遅れたとか馬鹿な事はあったが、それ以上に、
そもそも戦争というのは、先制攻撃から始まる。どうぞ皆さん存分に備えた上で始めましょうねって、別に将棋さしてるんじゃないから、やっぱり勝つために襲うわけなので、ギリギリまで相手に教えない。
厳密に言うと、あの宣戦布告事自体ね、単なる飾りの、、
そのそこだけ膨らましちゃってね、日本は不法な戦争を始めたなんてね、そういうちゃちな話に戦後の日本は全部巻き込まれるんだから。」
佐高氏「ちょっと話変えるが(笑)、真珠湾のかなり難しい攻撃は、北海道で、、」
西部氏「そうそう、千島でのあそこからずっと南下してった。」
佐高氏「エトロフ発緊急電で、佐々木譲さんが書いてる。あの段階で、やっぱ察知されてますよね。」 西部氏「と思うよ僕は。」佐高氏「察知されてないということはないでしょうね。」
西部氏「よく言われているが、日本が襲ったときにさ、チャーチルが手を叩いて喜んだと。要するにアメリカを巻き込みたいわけね、イギリスは。
ルーズベルトもやりたかったんだけど、開戦の口実がなかなか見つからないと。そこで『リメンバー・パールハーバー』と。
リメンバーという言葉には『記憶せよ』と『思い出す』と言う意味がある。
僕は日本人は『思い出せ 真珠湾を。あれはやむ終えなかった』とかさぁ(笑)『なかなか山本五十六はがんばったんだ』とかさぁ、そういう意味でのリメンバーをしてもらいたと思う(笑)」
佐高氏「石川好はアメリカ人が『ノーモア・ヒロシマ』で、日本人が『リメンバー・パールハーバー』と言うべきだと。
まぁしかしあまりに戦争は、具体的にどういう形で起こるかを知らなすぎるから、丁度良い映画、、」
西部氏「ホントに、ホントにそう思いますよ。それから今の日本人には分からないことかも知らないが、第一次世界大戦が終わって、パリ講和条約で集まったときに、日本は講和会議で提案した。
要するに人種差別をやめようと、ガンガン頑張った。ところがそれを適当に誤魔化したのがウッドロー・ウィルソンだ。アイツらですよ。巧みに日本の提案をチェアマンとしてすっぽかして、人種差別廃止国際条約みたいなのをすっぽかした。
案の定、それから5,6年経って、カリフォルニアで日本人移民排斥って、、そんなことにヒステリー起こしているんじゃないが、
帝国主義が絶頂に達したと同時に、やっぱり人種差別もね絶頂に達してたんだよね。
要するに民族皆殺しっていうジェノサイドっていうのは、別にユダヤ人だけの問題じゃなくて、あの時に帝国主義戦争が勃発した時には、他国民・他民族は絶滅しても構わないという、だからアメリカだってそういう思想のつながりで原爆も落とせるし、東京空襲その他で何十万もねずみのように焼き殺すって事、、怒ってるんじゃない、そういうもんだったって事を、、」
佐高氏「ウィルソンがアイツになってました(笑)
ただ、この映画で強調したかった事で、私もそのとおりと思うのは、当時は新聞ですね、つまりメディアの責任。新聞が煽ってんですよね、完全に。軍部の方がむしろ、特に五十六なんかは戦争したくなかった方だから、躊躇っていると、『そんな事で!』って煽るわけでしょ、新聞が。」
西部氏「いやこれ恐らく映画のレベルでここまでハッキリと主張したのはこの成島映画が最初じゃないかな。ちょこまかはあっただろうけどもあの戦争を強引に押してったのはメディアであるというね、小さい声で言うけど、あの映画に出てくるあのナントカ新聞ってのは朝日新聞の事だよね(笑)
佐高氏「まぁ、朝日、毎日が競ってね」
西部氏「毎日もやってたんだけどね。本当に敗戦の日まで頑張ってるからね、メディアはね。でも世間に知らされてないけども、実は意見を変えたんじゃなくて、新聞社内での権力の転覆が起こるんだよ。それまでジッと控えてたリベラル派が、敗戦と同時に会社の編集権とかを握って、そういう形で戦後が始まるんですがね。」
佐高氏「それがある種の政権交代みたいにして、新聞の責任はなかったみたいになっちゃったんです。」
西部氏「この映画はそれが執拗に描かれてますよね。」
佐高氏「香川照之、編集局長みたいな人がね」
西部氏「三国同盟を結んで、これぞわが民族の正しい道だと言って、山本五十六他にプレッシャーをかけ続けると」
佐高氏「だから昭和20年8月15日に、新聞の戦争責任で辞めた人って、朝日新聞を辞めたむのたけじしかいなかったんですって。一人でもいたのが救いなのか、一人しか居なかったっていうことなのか(笑)」
西部氏「これはちょっとズッコケた話だけど、好戦主義。(戦争の女神の話 略)メディアも戦争が大好きなんだけど、この映画でもちょっと描かれていたけど、やっぱり女たちも、男たちが戦うのを見るのが好きなんですよね。
結構、あの時代の女たちは戦後、夫と子供を戦争に取られてかわいそうな女たちみたいな話か出てこないが、同時にいかに女たちが戦争を煽るのが好きかというのを僕はもうちょっと描いてほしかった。」
佐高氏「なるほど~。まぁ煽られて行くのが男ですからね。そういえば戦後パンパンという変な言葉ありましたよね、娼婦。米軍相手の。
で、あの人たちの事を書いた中で、彼女たちから見ると、日本の男は打ちひしがれてて魅力なかったと。(そうね~) 敗戦国の男たち。で、やっぱり米兵の方が魅力があったと、、」
西部氏「女はやっぱりね、危機的な状況では、金と権力の周りに女たちは群がるんですよね。だからパンパンもそうだと思うけど、
ところでね、たまたまテレビ見てたら、フィリピンの米軍基地があった時の話で、パンパンって言葉が出てきた。米軍基地があった近所の村の名前がパンパンだった。そこに米軍相手の娼婦が、、それ(言葉)が日本に持ち込まれた。
それを見ただけでも米軍が、フィリピン経由で日本にやってきたっていう事は、タガログ語のパンパンという言葉を見ても明らかなんだよね。」
佐高氏「でも、新聞の責任っていうのはもう少ししつこく丁寧に言わないとアレだ。」
西部氏「それと世論というものの怪しげさね。そういうメディア世論の作り出すひとつのムード・雰囲気・気分の中に、多くの人がワーーッとなだれ込むという、やっぱりデモクラシーの根本にはそういう動きがある。
ですから大戦争こそはまさにギリシャの昔から民主主義につきものみたいなところがある。アメリカだって民主党時代に大戦争やることが多い。
だから民主主義はね、平和主義なんて、、平和と民主なんて言葉はねそう簡単に吐くなよと。
だって民主主義というのは多くの民衆の気分を集めないと民主主義は成り立たない。それが世論だが、それは雰囲気であり気分であると。.そうすると戦争と結びつきやすいものだ。」
佐高氏「だから民衆が愚かであるか賢明であるか。賢明だという前提に立っちゃうからね。(西部氏の弟分の佐伯啓思が竹中平蔵を産経新聞でこてんぱんにやったのと話など 略)」
佐高氏「山本五十六って、米内光政とか井上成美とか海軍三羽烏とか言われて、、この映画見る限り、それなりにもちろん山本五十六の支持者も居るが、強力な反対者も海軍の中に居て、そういう人たちに対する働きかけっていうのはあまりないですね。
俺は俺、あいつはあいつの道を行けみたいな、、」
西部氏「昔、戦記物をまとめて読んだ時に、海軍の中にドイツ帰りで、鹿児島出身の神重徳が中堅幹部でいて、強烈に三国同盟で対米決戦、、
陸軍は親米英で、海軍はドイツ派だという単純な対比があるけど、どうも海軍だって中堅幹部たちはドイツ帰りでしょ。1930年代ナチズム・ファシズムが熱狂を持って一般民衆から支持されているという光景を見て帰って、、なんか滅びつつある帝国のねぼやけた戦略・戦術を真似してどうするんだー!っていうね、強烈にドイツ派が海軍の中に居たんでしょうね。
したがって上の方は若干、米内光政から始まって親米なんだけど、やっぱりその中堅と上層部の間に乖離があったんでしょうね。」
佐高氏「だから城山三郎さんは、17歳で海軍の海兵団に入って、ハンモックの上で寝かされて、夜中にそれを訓練だー!と切られて、、だから海軍が合理的だなんて戯言だって書いてある。」
西部氏「(この映画は)歴史の大きなひとコマをもう一度66年ぶりに新しい角度で描こうとした、、」
佐高氏「海軍の山本五十六が居る所にむ、陸軍の青年将校が押しかけて、鉄砲を向けて。そういう対立みたいなものもあったという事が丁寧に描かれているという。」
西部氏「やっぱりね、始めた以上は、本土決戦まで行っちゃったらどうなんだと、徳富蘇峰は言ってたし、それから何十年か経ったら、ベトナムはまさに自分たちの本土で十年戦争をやってアメリカを追い返したし、アラブも色々とがんばってるしね。
日本は見事な戦争をやったんだけども、結構なんか負け方は不甲斐ねーなって(笑) 僕の子供の時からの(笑) もっとがんばりゃ良かったのにって、、」
佐高氏「なんか、急に咳き出てきました、はははははは。」
西部氏「でも彼は戦争始まって2年半で、現地視察に行って墜落事故(ほぼ自殺みたいなもんで) でも不時着した後も生きてて、最後に動けなくなってピストル自殺したと。
でも、そういう時代だから我々のような戦後に生まれた人間があんまり大言壮語できないからね。
なかなか立派な長岡人でしたと。」
佐高氏「なるほど。私がもし書いてればどういう結果になったか分からないが、軍人だからということで否定されるような人ではなかったということですよね。」西部氏「そうそう」
佐高氏「その点は見事に浮き彫りにされているような気もしますですね。」
「週刊金曜日」発行人の佐高氏も、西部氏の前では大人しい(苦笑)
二人は真逆のイデオロギーを持っているけど、映画評のトークとしては知識が豊富で、引き出しが多いので面白かったです。
この昔の西部氏の2本のトークの書き起こし、今日読み返してみて、
ぜひ1人でも多くの人に「知って」ほしいと思って再掲しました。
「民主主義はね、平和主義なんて、、平和と民主なんて言葉はねそう簡単に吐くなよと」「日本は見事な戦争をやったんだけども、結構なんか負け方は不甲斐ねーなって(笑) 」
↑なーんて、テレビで平気で言えるのは西部邁さんだけ
西部氏を最後に見かけたのはプライムニュースでしたが、安倍総理批判に終始し、「ジャップ」がどーのと言い出したので・・ちゃんと見ませんでした💦
だけど西部邁氏の、激しい命がけの生き方はとても好きでした。合掌
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
NHK-BS【キャッチ!世界のトップニュース】で、
太平洋戦争時、アメリカの収容所より過酷な境遇に置かれたカナダの日系人について取り上げていたので記録しました[E:downwardleft](青字はナレーション)
(19世紀末頃から漁業・製造業が盛んだったカナダ・バンクーバーには多くの日本人が出稼ぎに渡り現地に日本人社会を築きましたが、
太平洋戦争が始まると日系人は内陸部の強制収容所などに送られ厳しい生活を強いられました。
今まであまり知られていなかった日系人の過去を近年見直す動きが出ているカナダ。
何故いま見直す事が大事なのか、というリポートです。 )
アメリカの収容所の話も併せて紹介しますが、日本人差別が強烈だった時代の真実の話、「本当の差別の話」です。
ここで今、強制収容所の歴史を伝える特別展が開かれています。収容所内の写真や日系人が携帯を義務付けられていたIDカードの実物などを展示しています。
シェリ・カジワラ氏「展示では『歴史』を過去のものではなく今あるものとして表現するよう試みました」(英語)
カナダに渡った日系人はバンクーバーを中心に戦前は2万人を超えました。しかしその生活は太平洋戦争で一変します。
![]()
これは日系人が最初に送られた収容所です。[E:danger]それまで牛や馬の集積場として使われ、家畜の臭いが残る劣悪な生活環境に放り込まれました。
その後、日系人達は、内陸部に置かれた強制収容所や炭鉱に送られ、戦後まで自給自足の生活を余儀なくされました。
7歳の時に家族と共に強制収容施設に連れてこられた日系3世のメリー・キタガワ(83)さんは悪臭が充満していた生活を忘れられません。
「母は『私達は家畜ではないので中には入らない』と言いました。中に入ると糞尿の臭いがして近くから女性の叫び声が聞こえてきました。悲惨な生活でした。」(英語)
日系人に対する差別の実態はどのようなものだったのか。これまであまり知られていなかった歴史を掘り起こす活動が始まっています。
ビクトリア大学のスタンガー・ロス准教授。3年前、日系ミュージアムなどと連携して共同研究を立ち上げました。
スタンガーロス氏は、カナダの日系人差別は、[E:danger]アメリカと比べても極めて苛烈だったと指摘します。
![]()
「1943年の1月ですが、わずか1日で膨大な法律が成立しました。その1つが[E:danger]『日系人の財産収用法』です。」
アメリカの日系人は、財産の保全を申し立てる権利自体は認められていましたが、カナダでは日系人の財産は全て没収出来る政策がとられました。
「政府の最も差別主義者的だった閣僚が日系人の財産に目を付けたのです。」
これは財産を没収された日系人が当時、地元政府に送った抗議の手紙です。
スタンガーロス氏が公文書館から入手した物で、その数は300に上ります。
![]()
-私達の国はナチスがユダヤ人にしたのと同じ事をしているのではないか。民主主義は差別がないことを意味するがこれは真逆ではないか-
スタンガーロス氏は、当時のカナダの空気は世界中で不寛容な風潮が表れている今と共通しており、だからこそ差別の歴史を見つめ直す必要があると考えています。
「手紙から、国家が安全保障を口実に人権を侵害する手口が分かります。今は調査を始めた時に比べ、より似通った状況が見られるのです。」
世界でも移民や難民に寛容なカナダ。しかし最近イスラム教徒や黒人などへの嫌がらせは増えています。
トルドー首相も先月、人種差別の撲滅を国民に呼びかけました。
「国民は過去を認識し未来へと歩まなればならない」
日系人の若い世代の中から今、過去の歴史を見つめようという活動が始まりました。
先月、日系人の俳優達が日系ミュージアムで行った収容所での暮らしを再現した劇です。
![]()
「ひどい臭い こんな所に住むなんて、、」
劇を演じた俳優のヨシエ・バンクラフトさん。バンクラフトさんは強制収容の歴史を今こそカナダの一般の人々に知ってもらうべきだと考えています。劇の最後にその思いを語りかけました。
「今も多くの人が不当に拘束されています。日系人への差別は1942年に起きた『過去』ではないのです。」
![]()
観客「歴史を知り過去を参考にする事はとても大切です。なぜなら日系人が差別された当時と似た空気が今広がっているからです。」
多様性を掲げるカナダ。差別の歴史を受け止める事で、差別に負けない社会を目指す動きが広がろうとしています。
(VTR終了 スタジオトークはやや要約)
Q.なぜ今日系人が虐げられた過去を見直そうとしているのか?
佐藤文隆記者「このままでは埋まってしまう危機感があるから。
日系人差別は1988年、カナダ政府が保障と謝罪を行って一応の解決したが、
![]()
![]()
その歴史を共有しようという動きはカナダ社会に広がらず、[E:danger]学校教科書は今でもほとんど記述がない。
更に戦後70年を過ぎ当時を知る人は増々減ってきている。
カナダ政府が先住民族への差別を見直す動きを進めているのも追い風になり、差別の歴史をしっかり継承すべきだという危機感を共有する教育界と日系人が連携して動き出した。
Q.それにしても日系人に対する差別は激しかったようですね?
そうです。[E:danger]カナダと戦ったイタリア系やドイツ系移民にこのような差別はなかった。
![]()
西海岸には、日系人をはじめ中国などアジア系移民が多いが、戦前からアジア系移民に対する根強い差別感情があった。
ただ、政府や国民の大部分はあくまでカナダ市民である日系人の利益には関心がなかったが、一部の強力な差別主義の政治家と(日系人の住宅を取り壊して再開発しようとする)地元政府の一部が結託して、戦時中のドサクサの中でアメリカにもないような苛烈な法律を通してしまった。
スタンガーロス氏も、[E:danger]一部の先導と多くの人の無関心が日系人への差別を劇化させたと指摘していた。
Q.これをやる意味は?
カナダでは、アメリカと同様に2001年の同時多発テロ以降、イスラム教徒に対する差別が見られるようになり、差別的な対応や事件が今でも起きている。
日系ミュージアムの中にもカナダ政府は移民を摘発・拘束し続けているというプレートがあり、[E:danger]2006年から2014年まで8万7000人の移民を容疑なしに拘束している。どうして歴史は繰り返されるのかと記されている。
イスラム系移民への差別と敵性外国人として日系人が受けた差別は時代も条件も違うが、スタンガーロス氏が指摘しているように、安全保障を理由に政府や国家が移民の人権を制限し差別する点では共通点があるように思う。
だからこそ、今回のプロジェクトに資金提供、支援し、過去の過ちから学ぼうとしていると思う。
各地の紛争や政府の失政をきっかけに難民・移民問題が噴出し、世界で不寛容な空気が広がっているからこそ歴史の教訓をくみ取る事がカナダだけではなく、どの国にも必要なのではないかと感じた。
いかにもNHKのリポーターらしい、最後の我こそ正義的まとめはいらないと思いました。
国が安全保障上の観点から「区別」するのは当然の話なのに、味噌くそ一緒にするような話するのは如何なものかと。
それにしても、現在最も寛容ななカナタ゛がこんな異常な差別国家だったとは驚き!
ちなみに、強制収容された日系人の7割はカナダで生まれたカナダ人だったし、収容が完全に解かれたのは終戦から4年後の事だそうです。
何の落ち度がないのに突然全てを奪うなんてあってはならない事!
でも、このプロジェクトのお陰か、来年から教科書への記述が増えるようです
敵国でもヨーロッパ人にはやらない差別を日本人だからとやっていたのはアメリカも。
でもアメリカの収容所より酷い扱いだったんだ・・
一方、アメリカでも同じような差別があり、強制連行され収容された日系人の悲劇がありましたが、現地日系人自らの行いで名誉回復や謝罪・賠償が為されました[E:downwardleft]
«アメリカの「大統領自由勲章」を受賞したミノル・ヤスイ氏 &アメリカの日系人「強制収容所」(マンザナ・ホノウリウリ) 【いま世界は】»2015年11月30日
・・女子アナ「大統領自由勲章、毎年アメリカの民間人に贈られる最高位の勲章なんですが、
アメリカの民主主義や自由への貢献、芸術やスポーツなどの偉業をたたえる勲章で、24日に授与式が行われました。
そこで映画監督のスティーブンスピルバーグなどに混じり1人の日系人の名が呼ばれました。」
ミノルヤスイ、日系2世の弁護士で、第2次世界大戦中、アメリカに住むおよそ12万人の日系アメリカ人が強制収容所に送られる中、日系人の夜間外出禁止令に抗議し投獄されました。
そして戦後も、日系人強制収容所は不当であると訴え続けました。
オバマ大統領「日系アメリカ人への疑い、敵対、立ち退きと収容に耐え、ヤスイ氏は祖国アメリカを信じるこ事を止めませんでした。
すべての市民の平等と正義の為に闘ったのです。」
(中略)
戦争がアメリカに住む日系人の生活を一変させた。
日本人の蔑称"ジャップ"という文字が街に溢れ、
およそ12万人の日系人が軍事的な理由からマンザナのような内陸地の収容所に送られる事となった。
![]()
6割以上がアメリカの市民権を持つ二世だったにも関わらず。
(中略)
・・アメリカ政府が公式に謝罪したのは1988年。
![]()
人種差別や戦時ヒステリーなどが原因と認め、1人あたり2万ドルの補償を行った。
![]()
マンザナ収容所跡地は国定史跡に指定され、繰り返してはならないアメリカの人種差別を象徴する場所になっている。
ウィルバー・サトウさん「私達は今もアメリカに残る。人種差別を乗り越えなければならない。黒人の扱われ方から分かるように差別はまだ存在するのです。」
「本当の差別」、国家がここまでやるんだと、驚きと同時に当時の日系人を思うと本当に悲しいです。
日本の普段から「人権!人権!」言ってる人達も、本当に差別されたカナタ゛の日系人をどうぞ手助けしてあげてください。
12月8日で戦後が76年になります。
兎に角、このような「事実」を本国に居る私達が「知る」事が本当に重要かと。
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感[E:flair]!の方はポチッとよろしく
TBS 【あさチャン!】 で、
想定・北朝鮮から大量難民が…疫病・武装…どう備える?と題して
朝鮮半島有事の際の北朝鮮からの大量の難民流入の懸念について取り上げていたので記録しました[E:downwardleft](青字はナレーション)
TBSのクセに、良い企画です。こういうタイムリーな取材はヨシ!
この際、読売テレビ【ウェークアップ!ぷらす】が取材した、半島難民流入で日本の医療体制が大混乱・・という恐ろしいシナリオのも紹介します。
夏目アナ「朝鮮半島での緊張が高まる中、今懸念されているのが朝鮮半島有事の際に予想される日本への大量の北朝鮮難民の流入です。
その数、3ヶ月で1万人とも予想されています。もし北朝鮮から難民が押し寄せるとなった場合、日本の対策はどうなっているのでしょうか。鎌田さんの取材です。」
![]()
香港に姿を現したのはアメリカ最強の空母ロナルドレーガン。今月朝鮮半島近海に展開。韓国軍と合同演習を行う予定です。
またアメリカの分析サイト(38ノース)は、北朝鮮が新たにSLBMを発射する兆候があると発表するなど、米朝の緊張は高まり続けています。
![]()
そんな中、こんな文書が。-201X年、金正恩氏が側近に暗殺され、その4日後に死亡が発表され、10日後には、朝鮮人民軍が休戦ラインを超えて韓国軍に投降する・・ -
これは特定失踪者問題調査会が北朝鮮で有事や大きな混乱が生じた時、日本にどのような影響があるのかをシミュレーションしたものです。
(去年はシリアを脱出した難民がヨーロッパに流出。ミャンマーでも難民が次々とバングラデシュに上陸。そのような可能性が日本でも起こる可能性の話 略)
北朝鮮からの1万人もの難民が日本に。その対策とは。。。
このシュミレーションを作成したのは特定失踪者問題調査会の荒木和博氏です。
![]()
「一番ソフトなシミュレーションです。戦争とか起きないで金正恩が何かの形で除去され、それによって体制が変わる事に伴って多くの人が出てくる。」
このシュミレーションでは、金正恩党委員長が暗殺されてから21日後、石川県能登半島沖で最初の難民が発見されます。
その後、鳥取・新潟・秋田など日本海沿岸地域の各地に漂着すると想定しています。
![]()
「これ海流ですね。」
調査会の試算では日本にやってくる北朝鮮の難民は3ヶ月でおよそ1万人です。
「拉致被害者はもちろん、日本人妻、在日朝鮮人の帰国者と日本に関係がある人とその子孫がやって来るとして(1万人位)それ位の数じゃないだろうかと」
[E:danger]はしかなどの疫病にかかっている人が多数いる事も想定され、それらの検疫、更に武装した工作員を見分ける為の審査など日本はどう対応するのでしょうか。
(1999年 北朝鮮の不審船に海保が威嚇射撃した話 略)
![]()
今年7月、石川県警は武装した密入国者を制圧する訓練を行いました。
大量の避難民に対する訓練や対策は行っているのでしょうか。
![]()
能登半島の付け根にあるかほく市。海流の関係で朝鮮半島から流されてくる漂着物が目に付きます。
![]()
今年になって日本に漂着した北朝鮮からの船は24件。もし北朝鮮で大量の難民が出た場合、自治体だけでは対応しきれないと困惑しています。
鎌田氏「ここに数千人が来てテントが並ぶ?」
池田氏「多分国から自衛隊に言ってテントを張ることになると思います。これを市でやるのは無理。常識的に考えて出来ない話。」
(スタジオトークはやや要約)
夏目アナ「取材してどう思ったか?」
![]()
鎌田靖氏「コチラは特定失踪者問題調査会の試算で、大体、有事の場合、1万人の難民が日本にやって来ると。
これに対して、石川県かほく市で対応できる職員の数は50人しかいない。もし大量の難民がやってきたら対応なんてとてもできないというのが本音。では国はどうかというと、想定する主な緊急事態は、地震災害・航空事故・テロ・・大量避難民流入が含まれてはいるが、ただ具体的な対策は示されていない。なので自治体も不安が募っている。
危機感を煽るつもりはもちろん無いが、
北朝鮮情勢が緊迫するなか、万一に備えた対策づくりは国に早急に作ってもらいたいと思った」(元NHK解説委員・ジャーナリスト)
夏目アナ「来週10日に朝鮮労働党の創建記念日を迎える北朝鮮。
更なる挑発はあるのか、警戒が続いている。」以上
現在、一触即発状態だし、北朝鮮の体制もいつどうなるか分からない。
日本の安全を守る為に、難民の事も想定して議論するのが当然なんですが、
マスコミは「危機を煽る」と言われるのが嫌なようで、「難民の話」はタブーのようになっているように思っていました。
それをTBSで扱うとは・・・感慨深いです☆
でも、少し取材が甘いので、【ウェークアップ!ぷらす】でやっていたものも紹介します。
コチラは難民10万人の話
《【朝鮮有事】 朝鮮半島から難民が多数流入した場合、日本で起こる事・医療体制崩壊(結核など)【ウェークアップ!ぷらす】》2017年4月22日
読売テレビ【ウェークアップ!ぷらす】で、
朝鮮有事で、朝鮮半島から難民が多数流入した場合、日本で何が起きるのかを専門家(外務省の元医務官)が解説していたので記録しました[E:downwardleft](青字はナレーション)
[E:danger]コメンテーターの伊藤聡子が「ヨーロッパより酷い差別が心配」と言っていたのに対し、元医務官の勝田氏が反論していたけど、本当にこの議論の場に不相応で失礼なコメント(呆)
で、一説には難民10万人と予想されているそうです。
実は韓国も結核が蔓延して深刻だという話も
辛坊氏「・・核実験をした時に、アメリカが何もしないとは考えられないという事でいうと、万一のケースとして懸念されるのが、大量に発生する難民問題です。」
女子アナ「かつて北京にある各国の大使館に、脱北者が駆け込むという事案が相次ぎました。その当時、難民保護に当たった外務省の元医務官が目の当たりにした、北朝鮮難民の実態とは。」
(中略)
辛坊氏「特に心配な病気があると?」
勝田氏「例えば、実際に経験したところでは、[E:danger]まず結核。
例えば、北京にいた時も一番最初に入ってきたのがカナダの大使館だった。
当時、カナダ側の医務官と情報交換していて、電話がかかってきて、お前の所どうだと。その時は良かったが、また後からあったと。具体的な数字として、大体WHOの2015年の統計で、(結核感染者が)人口10万人当たり、大体561と。
日本が17人、これもちょっと実を言うと先進国として恥ずかしい数字でちょっと多いが、でも33倍。
ある話では難民が10万人来るかもしれないと。するとまさにWHOの数字通り。
単純に560人、結核患者が入ってくるかもしれない。辛坊氏「それは場合によってはパニックにならないとも限らない数字。
勝田氏「それからもう一つが究極までいってる、これ。
例えばある日、バタンと倒れて、 中国側の協力病院に連れて行き、 先生と協議したらそうしたら、血糖値むちゃくちゃ。 糖尿病、放っておかれ、それで腎不全に。
腎不全になると今度は血圧の方が調節できなくなり、脳症でバタンと倒れると。辛坊氏「実際に患者としてご覧になった時に難民として来て、そこまでは元気だけど、難民として避難した瞬間に倒れるっていうケース?」
勝田氏「瞬間とか次の日とかもあったし、それから何日か経って、ある日バタンというのは本当にある。」
辛坊氏「さあ、もしそうなった時に日本の医療機関として対応が出来るのかという話だが、
・・・日本人は困ってる人を見捨てられないから施し過ぎて、病床が足りなくなる・・という話をしているのに、
伊藤聡子の「ヨーロッパより酷い差別がー」は日本人医療者に対して失礼すぎですね(;一一)
で、結核の話ですが、実は韓国も凄いんです
(中略)
あまり知られてないけど、韓国ってつい最近WHOが撤収したばかりなんですよ。
で、「かつて寄生虫保有率90%だった韓国が、47年かかってWHOが撤収して誇らしい」とか言ってたんですけどねぇ
![]()
《かつて寄生虫保有率90%だった韓国から47年かかってWHOが撤収。支援を与える側へ 【ワールドWave】》より抜粋[E:downwardleft]
アナ「WHO・世界保健機関が韓国の事務所を撤収します。かつては援助を受けていた国が、世界11位の保健支援国に成長した成功のシンボルと言えます。」(中略)
・・・設立当時、韓国は貧困ゆえの数々の疾病に悩まされてきました。
今回の総選挙は、有事解散[E:sign03]
安保法制反対の民進党が、小池都知事への合流に疑問符
元空将「年明け早々、有事になるかも。次の内閣は#戦時内閣 になるという意識を持って国民は選ぶべき」#新報道2001
今回は「#有事解散!」「国際的常識」#正義のミカタ】http://dametv2.cocolog-nifty.com/blog/2017/10/post-984e.html …
世界のリーダーたちが頼っている安倍総理。
実績・決断力を見ても、戦時内閣のリーダーは安倍総理しかいない!
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感[E:flair]!の方はポチッとよろしく