2009年10月
谷垣総裁と鳩山首相のかみ合わない質問と答弁を、テレビ朝日【やじうまプラス】(10/29)から記録しておきます。(青字はナレーション)その後のコメンテーター達の言い草に注目
谷垣氏「(鳩山総理の所信表明について)
"マニフェスト"の文字が一言もなかった事です。
私が以前から愛用していた"きずな"という言葉がキーワードとして使われていた事とは対照的であります。」
谷垣総裁の皮肉交じりの感想から始まった昨日の代表質問。まずは総理の決意について追求しました。
マニフェストについて
谷垣氏「(マニフェストの)約束違反、
言行不一致ばかりが見受けられます。
まずは総理のマニフェスト実行にかける決意の程を伺います。」
.
.
鳩山氏「マニフェストは、
4年間におきます国民の皆様方との契約であります。
なかなか達成できなかったね。
もし、国民の皆様方からそう思われたら、
当然政治家としての責任は取ります。言うまでもありません。」
来年度予算要求について
谷垣氏「概算要求における歳出規模も、
一気に100兆円近くに迫ろうという勢いです。
民主党は"高福祉・高負担"で
わが国が存続できるとお考えなのでしょうか。」
.
鳩山氏「100兆円近い大きな予算を考えていると、そのように仰いましたけれども、
102兆円の補正と合わせた予算を
提出されたのはどちらなんでしょうか。」
普天間基地移転問題について
谷垣氏「閣僚の発言に
多々食い違いがみられますが、
総理のご見解を承りたいと存じます。」
.
鳩山氏「今まで10年以上結論を出さなかったのは
どの政権なんでしょうかと申し上げたい。」
.
.
更に、2/3を占める与党議員の後押しもあってか、鳩山総理の発言も強気に
谷垣氏「国家ビジョンがないだけでなく、
ビジョンを打ち立てるつもり、
姿勢が欠如しているのではないでしょうか。」
鳩山氏「ビジョン自身がないかのようなお話がございましたが、
あなた方に言われたくと思います。」
「こんな財政にしたのは
誰なんだということであります。」
論戦が終わって
谷垣氏「我々も野党としての技は
これからもっと磨いていかなければならないわけですので、
正々堂々と技を磨いて、、
なんていうんでしょうか、
論戦をしたい、、」
鳩山氏「できる限り丁寧にお答えしたつもりですが、
自分なりの思いというものも込めながら
お答え申し上げた、、」
-VTR終了 スタジオへ-
アナ「与野党逆転の激突、この後更に詳しく。」
ついに始まった代表質問。谷垣総裁が鳩山総理を厳しく追及。果たして自民党はちゃんとした野党になれるのか。国会論戦も様変わりしました。
CM明けの一刀両断のコーナー。コメンテーターのコメントだけ抜き出します。(新聞記事読み上げは重複なのでカット)
吉澤アナ「・・・まぁ、三反園さん、
必ず公約は実現するという風に、
まぁ、明言した鳩山総理なんですけれどもねぇ、
まっ、確かに公約ですから
実現しなければ、
それは選挙民との約束事ですから、
守れなければ責任を取るのは
当たり前なんですけれどもねぇ。」
三反園氏「当たり前の事ですよね。
でも昨日の代表質問を聞いていて、やっぱりこれが政権交代したのかなぁっていう事を実感しましたですね。
やっぱり与党席からの拍手ってのは、凄まじいものがありましたよね。
それに比べて自民党の方は、なんか少し冷めてたような感じがしたのと、
もうひとつは、『あなた方には言われたくない』といわれたらですよ、
言われたら谷垣さんも含めて自民党側はですね、答えようがないんですよね。えー」
吉澤アナ「・・・新聞によってその辺の論調が、
民主党の鳩山さんの答弁が
良くないという風な意見もあるんですけれども、
一方で朝日新聞は、いや自民党だろう、やっぱり代表質問の問題はと言っておりまして、
言葉失った自民党という大きな見出しで政治面のトップを飾っております。・・・(ボロクソ記事読み上げ)
しかも今日の朝日新聞は、自民党のことを社説で書いていると
(ヒドイ社説読み上げ)
まぁ江川さん、確かにやり取りを聞いていると、自民党・谷垣さん自身も結局総括をしないまま、
なんとなく今回、国会が始まっちゃってるみたいな感じがありますよねぇー」.
江川氏「そうなんですね。だから反省するっていうけど、
じゃあ反省してどういう風に変わるのかっていうのが見えないままやってるので、
やっぱり自分たちのやってたここが間違っていたけども、
あなたのここが違うよっていう感じの説得力がないですよねー、うん。」
吉澤アナ「これから先、伊藤さん、例えば八ツ場の問題だとかあるいは普天間問題で具体的な部分で、論戦が交わされると思うんですけど、じゃあ八ツ場は中止と言う風に民主が表明したら、じゃあアナタ方、自民党はどうしたらいいんだろうかという風に逆になっちゃうわけですよね。」
伊藤氏「それね、両方にかけれたんですよね。谷垣さんにもかけれたし、鳩山さんにもかけれた。
昨日の論戦見ててね、面白かったっていうのは、『あなたに言われたくないっ』『オマエに言われたくないっ』って日常的に使ってるじゃないですか。えっ、政治の世界でアノ言葉使うの?!と思って非常に面白かったのと(笑)、
でもね、僕は政権をになったわけだから、鳩山さんには財政とか財源とかいう問題について『お前に言われたくない』は全くその通りで、そうなんだけど、でもその一歩先を表明して欲しかったわけです。で、それがなかったってわけですよね。で谷垣さんは記者会見するなりね、もっと技を磨かなければなりませんってもう敗北宣言しているわけですね。(自分の講演の話 略)
だから私は、昨日の論戦見ながらね、もっとディテールに突っ込んで、だって理科系の二人が今トップ上にいるわけだから、もうちょっとね、情熱的とか友愛とか一般的な事ではなくて、突っ込んで話をしたらもうちょっと政治に対する国民の理解が深まるのになぁーと思いましたね。うん」
吉澤アナ「そらまぁ、所信表明ってのは、国の形だとか自分の政治姿勢みたいなの表すわけですから
友愛だとかって良いと思うんですよね。
だからこの先どう具体的な話が出来るかってこと、、
でも三反園さん、そのためには、やっぱり自民党もちゃんとした野党として、やはり具体的に自分達の過去と決別してこうするって事を、、」.
三反園氏「そこがね、できるかどうかなんですよ。
まだ私できてないと思うんですよね。あれだけ負けたわけじゃないですか。ということは自民党への不満があったわけですね。
不満があったけれども、自民党の人達にとっては、自分達がやった政策は正しかったっていうのがどっかにまだどっかに残ってるわけですよね。
すべては否定しないけれども、今後野党としての立ち位置ですよね。じゃあ何を自民党は求めている政党なのか、そこら辺りが今ひとつ分からない。そういう分からない中で批判をただ、してもですね、国民の共感は得られないですよ。
記事にもあったとおりね、ブーメラン国会って私言ってるんですけれどね、批判をしたらその批判は自分たちに帰ってくるわけですよね。そのあたりはまだ自民党の人達は分かってないんじゃないかなぁと、野党としてね。」
江川氏「だから、谷垣さんが言った後ね、カメラがこう自民党席を抜くとね、あのー、歴代の総理がいるわけですよね。
麻生さんはニヤニヤ笑ってたし、安倍さんはマスクしてたし、福田さんもいるし、森さんもいるわけでしょ。」
伊藤氏「そりゃしょうがないよ(笑)」
江川氏「だけど、うーん、だから、そういう人たちがね自分達の問題とか責任とかそういう事について、何にも語らないしぃ、そのままそこにいるとね、やっぱり谷垣さんなんて、『アノ人たちが悪いんですっ』って言えないだろうし(笑)、うん」
吉澤アナ「具体的に例えばね、例えば、例えば、八ツ場を批判しようとしたら、じゃあなんで何十年もずーっと造らずままにしたんだとか、普天間の問題だってそうじゃないですか。」
江川氏「そうですよ。ねーだからそこの所をちゃんと総括しないままやっぱ批判は出来ないですよねー」
三反園氏「八ツ場の問題についてはね、批判すりゃいいんだけども、じゃあ、自民党としてはどうしますかと。造り続けるんですか。そこらあたり語らなきゃいけないわけですよね。
それとさっき言った、長老の方々見てもね、今ひとつ元気がないですね。えー、やはり野党も少し元気を出してくれないと、、」
吉澤アナ「元気がないっていうか、冷めて、どうでもいいみたいな印象にこう、見えちゃうんです。」
三反園氏「そうなっちゃいけないし、でもこの後ほら、予算委員会とか色々と国会続くわけじゃないですか、そこでの私、論戦に少し期待はしたいですよね。」
吉澤アナ「そうですよねー。もうひとつまぁ様変わりといえばですね、ちょっとコチラをごらんください。
(読売新聞の"公明質問時、自民50議員 続々と退席"記事読み上げ)
伊藤さん、なんかコロッと変わるみたいな、なんかね、」
伊藤氏「ちょっとね、侘しいよね。ついこの間ね、ね、連立組んでいたのに、
で僕ね、昨日見てて思ったのは、
日本の政治はね生産性が低いっ。だから10年もかかってまだ決まらないとかね、八ツ場は30年、40年?生産性が低すぎますよ。
だからもっと議員減らして、生産性高めて、決断を早くしていかないと国民の側から見ると、高い給料貰って何してるのかなぁーーって思えるだけだよね。今、そういう状況ですよ、ハッキリ言って 」
江川氏「行儀悪すぎっ。(ヤジ?!) じゃなくて、やっぱりちゃんとね、決められた時間なんでしょ?!だからそこにいてっ、ちゃんと聞いてっ、その後論議に生かすのがね、アナタ達のお仕事でしょって。うん」
吉澤アナ「そうなんですよね!!。国会に出るのも仕事なんですよ!」
三反園氏「僕もね、1人2人は出るのを見たことはあるけども、
50人ですか?!そんなもんないですよねー。
ってことは、やっぱり聞きたくなかったのかなっていう風になっちゃうわけだから、(そうです)
ですよね。やっぱり聞いて、自分なりの考えかたもってそれを生かすとかね、それがやっぱり国会議員ですよね。国民生活に直結する訳ですからね。」
吉澤アナ「ついね、何ヶ月前まで一緒にやってた、、幹事長ですからねっ。そうですか。国会も様変わりということです。」
えーっと、どこから突っ込もうかなぁ~。
まず分かりやすい印象操作、谷垣さんは記者会見するなりね、もっと技を磨かなければなりませんってもう敗北宣言したという所ですが、敗北宣言なんて絶対にしていませんから。
代表質問後の谷垣総裁の感想を聞けば、全く真逆です!! あの映像は、謙虚な感想の所だけを切り取ったものです。理路整然! 頭良いなぁと思いますよ。
あと、理科系の二人が今トップ上にいるわけだから、の部分ですが、弁理士は理科系なのでしょうか^^;
もひとつ、麻生さんはニヤニヤ笑ってたし、安倍さんはマスクしてたしの部分ですが、大臣たちも相当ニヤニヤしてたし、マスクして何が悪い? ? アホだぁ~
菅直人なんか寝てましたけど、あれはいいの?! まだまだあるけど・・
しっかし、鳩山氏の答弁はふざけてますね。読み返してみてください。ただのはぐらかしですよこれ。
谷垣総裁の問いは、私も一国民として知りたい事。ちゃんと国民に答えるように答弁しなくちゃ。総理大臣として恥ずかしいですね(呆)
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
「あなた方には言われたくありせん。」とか、代表質問に対して、「・・したのは誰ですか!」みたいなイヤミを言ったりして、責任感の全く感じられない、がっかり答弁の鳩山総理大臣ですが、
昨日の夕方のぶら下がりで、自身の政治資金規正法違反に関する質問へ、グダグダ答えていたので記録します。・・その前に、本当にヤバくないですか?!
首相偽装献金「量的制限」でも捜査 平成16~20年に毎年1千万円超える(産経ニュースより)10.29
鳩山由紀夫首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」をめぐる偽装献金問題で、偽装献金の原資とされる鳩山氏の個人資産が、少なくとも平成16~20年の5年間で毎年1千万円を超えていたことが28日、関係者への取材で分かった。政治家本人が1年間に献金できる上限を1千万円と定めた政治資金規正法の「量的制限」に抵触しており、鳩山氏の元公設第1秘書が、上限を超える鳩山氏本人の献金を隠すために偽装献金を行っていた疑いが浮上した。【記事詳細】
- 「捜査見守りたい」社民・福島瑞穂氏(10月3日)
- 「首相本人の容疑ではない」国民新・亀井静香氏(10月3日)
- 「国会で献金問題説明を」自公幹部が追及姿勢(10月3日)
では、ぶら下がりの記録。なかなかGJな質問です。
![]()
Q.「総理ご自身の献金問題についてですけれども、首相は捜査に協力することで、この政治への信頼をはかっていきたいという風におっしゃっておりますけれども、
東京地検はかつて、小沢幹事長の秘書の政治資金の問題の時にですね、首相が国策捜査だと、その捜査の独立性に疑問を挟んだ捜査機関でもあります。この東京地検の方がですね、首相自身の説明よりも、政治の信頼を回復できるという風にお考えなのはどうしてでしょうか。
鳩山氏「うん、それは私個人の問題を、個人がいろいろと申しあげると、
結局、なんだ、自分の身を守るためだけの発想じゃないかと、そのようにいわゆる主語で話す話になりますから、
そうではなくて、より第三者に正確に情報を提供して、その提供に基づいて判断をしていただくことの方が適当ではないかと、そういう判断をしております。
それだけに、この捜査に影響を与えるような発言もしてはいけないんではないかと。その思いで、私は検察に対して、基本的にすべて情報というものを提供申しあげて、そこでしっかりと判断をして頂きたい、そう思っているところであります。
まっ、
国策捜査だと、ある意味で若干、感情論の中で申しあげたことが一時ありました。ただ、その反省の中で同じことは二度とは申してはおりません。」
はぁーーー なんかよく分かりません。
普通に考えて、秘書が勝手に長年これだけの事をやるって、その議員はよっぽど間抜けか、その議員より上の指示でしょ?!
私は、これだけの事を抱えつつ、国会で「国民の為」と連呼するのを聞いてると、シラ~~っとしてしまいますが、みなさんはいかがですか?!
そうそう、鳩山氏は臨時国会が始まって、二日間はブルーリボンしていたけど、この日は何故か外してました。わざとなのか、つけ忘れなのか・・麻生さんは、いつもいつも胸に光ってましたけどね。
でも、昔の映像で、音羽御殿での桜見かなんかのパーティーの時の、菅氏とオザーサンのグラスを傾けてる3ショットでは、なんと鳩山氏の胸にちゃんとありました。どういう状況で付けるんでしょう?!まっ、気持ちが入ってない証拠だけど。
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
護衛艦くらまと韓国船衝突事故のニュース。
TBS系CS【ニュースバード】でやっていたので、28日午後4時半時点での状況を記録をします。
女子アナ「海上自衛隊の護衛艦と韓国船籍のコンテナ船が衝突し、6人が負傷した事故。
海上保安庁は双方の船を現場検証するなど本格的な捜査を始めました。
護衛艦が接岸している関門海峡からの報告です。」レポーター「私の後ろに見え
るのが、衝突した護衛艦くらまです。
船首部分は潰れ、側面は中央にめり込んでいて、衝突の激しさがよく分かります。
海上保安本部は事故原因の究明に向けて護衛艦を現場検証しています。
護衛艦くらまと、韓国船籍のコンテナ
船カリーナスターは、昨夜8時頃、関門峡の真下付近で衝突し、
くらまの乗組員6人が軽症を負いました。
事故原因を調べる為に第7管区海上保安本部は、業務上過失往来危険の疑いで、午前10時から15人体制でくらまの現場検証を進めています。また、コンテナ船についても現場検証を開始しました。
7管は船に搭載しているAIS(船舶自動識別装置)などの計器類を詳しく調べ、事故当時の航路などを確認していく事にしています。」
榛葉氏「どういう理由であれ残念ですね。事故自体は。一義的にはあのー、海上保安庁がもう調べに入っているわけですから、それを見守りたいと思います。」(防衛副大臣)
防衛省の榛葉賀津也副大臣は、くらまの状況を確認した後に、地元の北九州市長を訪問して、原因究明に努める事などを報告しました。
海上保安本部は、現場検証という強制捜査に踏み切り、事故原因の解明を急ぐ方針です。
女子アナ「護衛艦くらまとコンテナ船との衝突事故について、防衛省は衝突直前に海上保安庁から、民間の船舶が接近しているという情報が伝えられ、回避する措置を取ったが間に合わなかったと説明しました。
北澤防衛大臣の会見によりますと、護衛艦くらまでは、隊員全員が見張りに当たり、衝突する直前に海上保安庁から民間の船舶が接近しているという情報が伝えられ、艦長は全隊員に回避命令を出した、また、停止する為、後ろに下がろうとした直後に衝突したという事です。」
北澤氏「停止の為に逆進をかけたんですけれども、間に合わなかったと、
あたごの時の事故処理というのは社会的にもかなり批判を受けたり、国会の中でかなり濃密な議論もありましたんで、今回の事故の対応にはかなり、特に初動の所で効果が上がったと言いますか、、」
女子アナ「回避する為の措置を取ったが間に合わなかった。くらまは適切に対応をしたというのが、防衛省の説明です。
また、防衛省に入っている情報では、くらまとコンテナ船はほぼ正面衝突の状態で、くらまは左前方から衝突されたと見られます。
コンテナ船の右側の船首が大破していたことから、互いに右側を航行する事が義務付けられたルール上、主にコンテナ船に回避義務があったのではないかと見ています。
防衛省のある幹部は、一方的にコンテナ船が悪かったとは言えないが、車で言えば対向車線からはみ出して衝突されたような状況だと話しています。
ただ、防衛省ではくらまの回避行動に全く問題が無かったかどうか慎重に調べています。
一方、コンテナ船を所有する韓国の船会社は、
事故直後に船長から『管制室の指示に従い、進路を変更したら衝突した。』という報告があったと話しています。」
イ氏「『関門海峡の管制室から左の方に針路変更しろという指示があって、左に進路を変更したら、航行中の護衛艦くらまと衝突した』と船長から報告がありました。」
女子アナ「コンテナ船、カリナスターを所有する船会社、ナムソン海運によりますと、
事故直後の船長からの報告では、コンテナ船は関門峡の下を通過中、小型船を追い越す為に、当初は右側を進もうとしていました。
ところが関門海峡の管制室から『左側に進路をとるよう』指示があった為、それに従ったところ、護衛艦くらまに衝突しているという事です。.
素人考えですが、護衛艦くらまは韓国のコンテナ船に巻き添いを食らっただけのような気がします。
ただ、管制室の指示というのが気になります。今後注目なので、一応メモ的記録。
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
待望の、たまねぎ通信さん《【どんだけ】生活保護で回転寿司40皿!【食べんねん!】第二弾》の記事が出ました。
この記事の視点は、マスコミには絶対に書けない、主婦の目線で、真面目な?問題定義なのですが、超爆笑ものです。
その中で、私も取り上げたあの、佐藤百茂子さん一家・・あんなにテレビ出まくりで、いろんな活動して、高級電気器具使ってるとは知らなかったよー
私は、みのもんたの電話のやりとりに気が取られて、鋭い視点が欠けてました💦
たまねぎ通信を読んで、見直すと本当に超ヘンです。
その辺の反省をしつつ(笑) 最初の端折った部分のみ、先週の【みのもんたのサタずばッと】を記録しました。
みの氏「・・・戦争が終わって、すぐじゃないですか。そういう過去のね、長い歴史があるのが、何で廃止されちゃったのか。
これまでのモデルケース、東京都区部などの母1人子1人の場合には、母子加算額が2万3260円、月ですよ。これ廃止前の2004年度のアレなんですけど。
昨日、12月から生活保護の母子加算を月平均2万円、満額で復活させることが閣議決定ということで、総額でも約58億円です。
何百兆という借金を抱えている日本かも知れませんが、やっぱり優先順位からいくと、ほっっんとに復活して欲しかったですね。まっ喜びの声をちょっとご覧ください。」
-VTR-
Aさん「2587円ですね。通帳には30円と56円、全財産です。約一週間これでやっていきます。」
サタデーずばッとでは、今年6月母子加算が廃止され、生活が苦しくなったという神奈川県在住のAさんについて放送した。(暗ーいBGM)
Aさんは中学3年生の息子さんを育てている。食べ盛りの息子さんの為、朝と夜は食パンのみの食事。
Aさん「もうこれ以上切り詰めるところまで切り詰めて、もうぜいたくしたいとは思っておりません。
ただ、もう底辺にいる私たちをですね、1ミリ2ミリの単位でいいです。上にこう吸い上げていただきたい」(泣きながら)
母子加算復活が公約だった民主党だが、鳩山内閣がスタートしてみると復活を急ぐ長妻大臣と、財務省との間で調整が難航、長妻大臣は遂に鳩山総理に直談判して復活を訴えたという。
長妻氏「最終決着です。
この額としてはまぁ我々が申し上げていた満額60億円という事となりまして、、」
藤井氏「ちゃんと予備費で出しますよと。
そのかわりこれは22年度はまた別ですよと。
あなたの省が一番図体も大きいんだし、
社会保障の美名の下にね、行われている中に無駄はないとは言えないんだから、、」
来年度の母子加算をどうするのかは別だと釘を刺した藤井大臣。
しかし、今年度は12月から満額で復活する事が昨日、閣議決定された。
Aさん「本当にもう、復活していただいたってことは、ものすごくうれしい、、」
母子加算復活決定に昨日喜びの声を上げたAさん。
Q.「息子さんの反応は?」
Aさん「とにかく息子は高校へ行きたいという事なんで、すべては本当に自転車代にしてくれと。お母さんは使わないで貯金しといてくれと。」
復活する母子加算しかし、Aさんはこんな不安も口にした。
Aさん「また4月から切られてしまうんじゃないかと、今はそういうれしい半分後の半分はそういうもう不安な気持ちです」
ここで、《母子加算復活、喜びの声と みのもんたへの違和感 》で記録した、佐藤百茂子さん一家の話に繋がります。
この母子加算については、
去年9月の特別番組でも取り上げた。
母子加算の廃止が直前に迫る中、北海道で母娘4人が身を寄せ合って暮らしている、佐藤さん一家。
医師から働く事を止められている、母・百茂子さん。一家の食費は、月わずか2万5000円程度。
明かりは半分にし、電気器具も使っていない。
※明かりは半分にし、電気器具も使っていない・・のところの画像です。
たまねぎ通信さんの指摘どおり
立派なファックスと、空気清浄機?らしきもののランプがチカチカしてました。
コンセント抜いてても、電気来てるのね(苦笑)
ナレーションにかぶって、サブリミナル的に一瞬の映像。
うしろのビデオデッキも稼動してます。
薬を手放せない・・
というナレーションの後方に映り込んでたFAX、ズームアップしてみました。
テレビの取材ってテキトーというか、検証せず垂れ流しなんですね・・・
今は、録画して静止画面から色々わかるから、テレビもウソ情報流しちゃ、ますます信用落とします。
ということで、テレビは信用できない事例の一部でした。
もっとスゴイ発見は、たまねぎ通信さんの記事を見てね~
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
今朝のテレ朝【やじうまプラス】の一刀両断を記録しました。
-酒井法子初公判に直撃される格好となった鳩山総理の所信表明演説、弟の鳩山邦夫元総務大臣からは少女マンガと手厳しい批判が-(CM前のナレーション)
吉澤アナ「一刀両断です。まずは所信演説でしょう。コチラ、スポーツニッポンまいりましょう。
鳩山総理大臣、昨日ですね、
就任後初の所信表明演説を行いました。
演説は、竹下内閣以降の歴代総理で最長の52分間。
文字の数も12,950字、
最近の二倍という異例の長さ。
得意の友愛のフレーズも交えて、政権運営の決意を力強く訴えました。
ところが、夕方の報道番組、ニュース番組は各局とも酒井法子被告の初公判のニュースが大半を占め、埋没してしまったと、、いう事なんですねぇ。
まぁ今日はスポーツ新聞各紙にですね、この辺の事をですね、デーブさん、各紙に書いてますけれどもねー。人気ありますね、デーブさんも」
デーブ氏「いやいやいやいや、でもね、あのーしょうがないってタイミングなんですけどもね、
でー、ただ、色々批判があって自民党から、具体性がないとか、
これほど具体性のある所信表明、聞いた事ないのに、具体性がないと言うのはどうかなと思いますけどね、
あと、中でみっともないことにヤジ結構飛ばした人がいてですね、こういう時はね、ちゃんと聞けばいいのにですね、みっともない、ちょっと恥ずかしいね、次元の低い雰囲気でもありましたねー。」
吉澤アナ「ヤジはね、昔からね、えーこの議会ではもう売り物になってる部分があるんですけれども、ただしかし、川村さん、あれですよね。
鳩山さんと、それこそ民主党と酒井法子被告ってのは、どーも、なんか関連があって、
あの衆議院選の直前も、酒井法子被告のあの事件が起こらなければ、もっともっともしかしたら、衆議院の民主党議員の数が増えてたんじゃないかという、そういう話もあるぐらいですもんねぇー」
川村氏「あのー、まぁねぇ、選挙の最中に、酒井法子被告のニュースの方が圧倒的に多かったですからね、まぁテレビを含めてですけれども、
ただ昨日のやっぱり鳩山さんの演説を聞いていると、
やっぱり酒井法子被告のようなそういう人が出てくる事を防ぐような意味の対策も含めてですね、
まぁ麻薬対策そういう犯罪の温床の事についても、やっぱり国民の一人一人を大事にするっていうそういう発想がありましたよね。
で、まっ漢字の読み違いもなかったし(ねー) まっ、様変わりでしたけども、むしろ印刷が間違えていた"国際緊急救助隊"という風に書かれていたのを、"国際緊急援助隊"と、正しく表現をしていたりしていましたからね、そういう意味では
非常ーに堅実な演説だったんじゃないかなと、、」
吉澤アナ「こういうことから考えると、自分の言葉で、、それこそ、いわゆる官僚が用意した原稿じゃないというのが、そういうのが判りますよね、聞いててねー。」
![]()
川村氏「そうですよね、だからあのー民主党の方もヤジを飛ばしている人と、それからそれを聞いて居眠りをしている人と、もう完全にこう分かれてましたけれども」
吉澤アナ「自民党の方もね、ええ」川村氏「自民党の方もですね(笑)
ところがやっぱりあのー、居眠りしてるってあんまり聞いていない人は、元総理経験者とかですね、長老の方が多かったのも、ちょっと印象的でしたね。」
吉澤アナ「そうですね~。まぁしかし、えー昨日の所信表明演説まぁ各紙ともですね、一般紙は夕刊でその内容を一斉に書いていたんですけれども、まぁ、友愛政治の実現に向けた決意を表明したり、あるいはですね、その言葉の中には、"命" "絆" "愛" といった鳩山色の強いキーワードが散りばめられていたり、まっ本当に鳩山さんらしい、演説になったわけなんですけれども、ところが、産経新聞ご覧頂きましょう、コチラ、それについて、こんな人たちがコメントを出しているんですねぇ。
自民党の鳩山邦夫元総務大臣、お兄さんの鳩山総理の所信表明演説を聞いて、『若い女性向けの少女マンガのシーンみたいな話ばっかりだと』酷評。『兄弟だから1,2割は共感するが、あとはタダの美辞麗句だ。
辞書の中から美しい言葉ばかりを全部引っ張ってきたような作品だ』と言い出しましたねぇ。そして、えーコチラ自民党の谷垣総裁なんですが、鳩山総理の所信表明演説の際、衆議院本会議場の民主党の新人議員らが、演説の節目節目で一斉に拍手と共に『そうだ!』などと歓声をあげたことについて、『ヒトラー・ユーゲント(ナチス党の青少年組織)がヒトラーの演説に賛成しているような印象を受けた』と皮肉った。と
ただ大島幹事長もですね、昨日の会見では、
平成17年の郵政選挙の後、小泉総理に若い自民党議員が拍手していたが、それ以上だったと語ったという事で、
それ以上だったということは、結局似たようなもんだという感じはするんですけどもねー、
えー萩谷さん、まぁ各紙ともですね、結構厳しく理念で具体的なものもなかったという話もあるんですけれども、ただ逆に言うと、理念をちゃんと出した。
それこそ自分はこういう政治をしたいんだっていうのははっきり出したとは言えるとは思うんですけれどもね。」
萩谷氏「まぁでもね、こんなもんでしょって事はいえると思うんですよ。
政権交代があったんだから長く喋るのは当たり前なんですよね。
それからまだ何にもやってないわけですから(そうですよね)その理念だけ、というのも当たり前。
ただこれは今後、その国会審議、あるいは予算編成、それから通常国会、そこで鳩山さんが本当に優先順位をつけられるのかどうか、
それから鳩山さんのあるいは民主党の政策というのが日本の、豊かにしたり日本人を幸せにしたりする事が出来るかって、これ言葉じゃなくて事実でこれから検証されていくわけですからね。」
デーブ氏「あとね、ヒトラーと比較すること自体、不謹慎ですよね。
中身が全然違うし、オバマだって演説すると皆拍手するわけですから、ところどころですね。
それを言ったこと時点で、もうあまりにも次元が低すぎると思いますよね。
そんな大した意見言えないんだったら、黙っていた方がいいと思うんですよね。」
吉澤アナ「そういう面では野党慣れしてないというのがあるのかもしれません。」デーブ氏「ああ、そうかも知れません。」
黙っていた方が良いのは、デーブですね。本当に恥ずかしいコメント。
吉澤アナの発言なんかも、もー呆れた。アンタも業界人だろうと言いたい!
テレビジャックしたのは、酒井法子じゃなくて、テレビマスコミでしょーが!!!(呆)
古館でさえ「もう一度聞きたい素晴らしい」といいつつ(笑)、「覚悟を具体的に言って欲しかった」と言ってました。
あの所信表明演説を手放しで絶賛していたのは、このコーナーの人達だけでしょうね~(笑) これで情報番組と言えるのか?! それにしてもデーブの論調を各紙が取り上げるって・・日本のマスコミ界はなんなんでしょうね?!
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
鳩山首相の所信表明演説、私はガッカリでしたが、みなさんはどうでしたか?!
前記事で、テレ朝の川村コメンテーターが「・・従って、今日国会で所信表明演説をされますけれども、その中でご自分の政治資金の問題なんかもきちんと話されるんじゃないでしょうかねー。」なんて言ってたのですが、期待した私がバカでした^^;
(今こそ国政の変革…所信表明演説全文1)
違和感があったのは
- 無血の平成維新
- 「とにかく新しい日本を作っていこうじゃありませんか」という言葉
- 政治資金の問題はとりあえず触れただけ
で、とにかく、ビジョンがぼやけてて、ダラダラ長すぎっ と思いました。
では、この演説を、テレビはどう報道したかですが、フジテレビ【スーパーニュース】では
小沢氏「非常に良い。私が良いなんて表現しちゃいけませんが、立派な素晴らしい所信表明演説だったと、、」
小泉氏「言葉遣いは平易で分かり易かったと思います。
ただ、その言葉の先にあるビジョンが分からなかった。」
鳩山弟「若い女性向けの少女漫画というのかな、字引の中から美しい言葉ばっかりを全部引っ張ってきたような、そういう作品を読み上げたというか、非常にこの、ひ弱な印象になっちゃいますね。」
福田氏「鳩山さん自身が呼びかけてますよね。あれもこれも盛り込みたいから後半ちょっと急いだ。」(スピーチの専門家)
所信表明を終えた総理は先ほど・・・
鳩山首相「長さという事よりも、まぁ結果的に長くなるんですけれども、分かりやすく、ある意味では繰り返しも含めてですね、どういう国にしていきたいかという事を述べましたから、、」
-VTR終了 スタジオへ-
安藤「はい、今日のこの鳩山総理が行いました所信表明演説、いくつものキーワードが飛び交いました。その中で特に私が注目したのは、まずはこれ」
「"戦後行政の大掃除"というキーワードでした。これはですね、行政の組織のムダ、それから事業のムダ、さらには税金の使い道のムダといった戦後の積もりに積もってきたものを大掃除するように徹底的に見直して排除をしていくという事について、戦後行政の大掃除と、このようなキーワードが使われています。
そしてもうひとつがこちら、"無血の平成維新"という言葉なんですが、こうした数々のですね、改革をする鳩山政権、これは140年前の明治維新になぞられて無血の平成維新であるとこのように、位置づけた訳なんですねぇ。
今回の鳩山政権の改革は、正に、国民への大政奉還であると、このようにおっしゃったわけなんですが、
なんかこういうビジョンは語られたんですが、個別の政策があまりこう、言及されなかったということで、ちょっと難しいですね。ビジョンを語らないとビジョンがないって言われてりして、、」
木村氏「あのね、これ第一回目ですから、ビジョンで良かったんじゃないんですかね。僕は思い出したのは7年前の小泉さんの米百俵の所信表明なんです、あれも。
で、あれは、今日の百俵よりも明日の千俵その先の1万俵、、つまり投資しよう。人に投資しよう。そこで活力ある社会を作ろう、これ保守主義の真骨頂みたいな演説だったわけです。
で、今日は完全に超克厚情?の例を出して、これは完全に支えあう社会っていう考え方。これは完全にリベラルな民主社会主義的なね、」安藤氏「友愛ですねっ」
木村氏「はい、これはやっぱりね、良い対極が出来たな。あの二大政党の良い対極が出来たなって感じがしましたよね。」安藤氏「超克厚情? 対 米百俵」木村氏「はい」
ビジョンを語るのは良いですけど、もう政権スタートから40日も経っているのだから、もっと実現的な事が国民は知りたいのだと思います。こんなに時間使うのなら、具体的な事も入れて当然だと思うけどなぁ。「型破り」は、長さだけ。
・‥…━━━・‥…━━━‥…━━━
この記事を仕上げながら、やじプラを見ていたら、これがヒドーイ!スーパーニュースの感想はもうどうでもいいや・・
「これほど具体的な所信表明は聞いた事がない」だって(・・?
吉澤アナ・デーブ・川村・萩谷のベタ褒め状態と、のりぴー報道とのからみ・・民主党に不利だとか・・
急遽、記事にします! ぜーったいに読んでください。
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
このコメンテーターは、筋金入りの鳩山夫婦の太鼓持ち。
「二人のプリクラで撮ったのシールが非常にまぁ、かわいらしく(笑)もう本当にお互い夫婦、愛し合ってるんだなぁ~」・・キモすぎ!
アナ「鳩山内閣閣僚の保有資産を公開したんですが、
家族分を含めた総資産で、最も多かったのが鳩山総理だったんですね。
その額は14億4269万円だったという事なんです。」
女子アナ「はい、これについて、おとといの日本経済新聞の朝刊に総理のコメントが出ているんです。ご覧ください。
『確かに恵まれていると思う。母が他の父の関係で生前贈与などがたくさんあったから。そのことはそのこととして見てもらいたい。ありがたいことだと思っている。でもそれは、政治家になったから稼いだという話では一切ない。』と言う風に話しています。」
アナ「きっぱりとまぁそこはね、コメントしているという事ですけれども、どうでしょう川村さん、政権交代して民主党連立のこの内閣のこの閣僚名簿、自公時代とは色々と趣きが違うようですね。」
川村氏「そうですね、あのー資産は資産としてみて欲しいという鳩山総理の一方でですね、
長妻さんなんか、自分のまぁ資産、ゼロと。まぁこれ、家族全体の総資産ですから、全体の資産を見ますと600万円ですかね、少しあるんですけど、ご自分はゼロだという、そういうような内閣というので、かなり落差が激しいんですけど、
実は、まぁこの政治資金が公開された直後に、私、タイに行く前に鳩山総理とですね、ちょっとお会いする機会があって、この話を聞いたんですけども、
非常にやっぱり総理になってから、顔つきが引き締まってきたなぁという印象を持ったんですね。従って、今日国会で所信表明演説をされますけれども、その中でご自分の政治資金の問題なんかもきちんと話されるんじゃないでしょうかねー。」
アナ「そうですね、臨時国会まぁそれが争点になりますからね。はい」
以上
引き締まった顔の鳩山総理が、所信表明演説で、ご自分の政治資金の問題をきちんと話されるんですかー。それは何よりですね。
私には、いつもキョドって、「幸~、ママ~」って感じにしか見えませんが・・^^;
それにしても、パックインでいちいち、麻生元総理の言い間違いの揚げ足を取っていた人とは、思えないような、切れ味のナイ、暖か~~い川村氏のコメントです。そっちの落差の方がびっくりだよー
例えば過去にもこんな発言・・
川村氏
「そうですねぇ、それでほとんど奥さんの幸さんが、選挙もこれまでずーっとですねぇ代表のためにやってきて、お礼状とか関係者の人にも、ひとりひとりやっぱり自分の字でですねぇ、毛筆で書いているんです。これワタクシの所に送ってくれた鳩山幸さんの字ですけど、達筆なんですねぇ。キレイなんです。
それで、ちょっと面白いのはそれでここに切手の下にですね、お二人のプリクラで撮ったのシールが非常にまぁ、かわいらしく(笑)、、
もう本当にお互い夫婦、愛し合ってるんだなぁっていうそういう感じでですねぇ、まぁ貼られて来てるんですけど、やはりこれからは、ファーストレディーとして更に、まぁご主人の鳩山総理を助けていくことになるんでしょうねー。」
ブログ内記事《世界が騒然! 幸夫人・・・^^;》より
今日NHKで放送する所信表明演説に注目。午後2時からですよ。
ところで、昨日、何気にヒストリーチャンネルを見ていたら、【海と日本】という番組で、台湾からみた日本・・をやっていました。
これがおもしろくて、日本統治時代に得たこと・日本への感謝の気持ち・若者の日本へのあこがれ などなどのことやっていましたが、見終わった私の感想は、今の日本は台湾に学ばなければいけないことがいっぱいある、ということ。それと、こういうのこそNHKでやるべきと強く思いました(苦笑)
ただ今、この番組「日本精神・大和魂」のレポート作業に取り掛かかってまーす
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
今朝のTBS【サタデーズバッ!と】での、この、みのもんたの発言、どう思いますか?!
母子加算復活を祝して、以前取材した母子家庭に取材という事で、まず最初に、神奈川県在住のAさんの話、泣きながら生活の悲惨さを訴え、母子加算復活はものすごいうれしいということ。
(息子さんは、自転車代にしてくれ、あとはお母さんは使わないですべて貯金にしてくれとのこと)
で、4月からまた切られてしまうんじゃないかという不安の声。
記録したいのは、この家族の話(青字はナレーション)
この母子加算については、去年9月の特別番組でも取り上げた。母子加算の廃止が直前に迫る中、北海道で母娘4人が身を寄せ合って暮らしている、佐藤さん一家。医師から働く事を止められている、母・百茂子さん。一家の食費は、月わずか2万5000円程度。明かりは半分にし、電気器具も使っていない。
![]()
母「ここに安いのがある。小松菜でもいいかなぁ」次女「安けりゃいいでしょ。」
買い物の間、三女の面倒を見るのは長女の役目。
長女「ママの力になってあげたいし、やってって言われる前になるべくしたい。」
母「食事もさせてあげられない時があったりとか、子供達に恥ずかしい思い、嫌な思いをさせているのかなぁって思います。感じます。あとは何を我慢すればいいのかなって。もう削るところはないなぁーって。」
あれから1年。きのう決まった母子加算の復活。母・百茂子さんと娘さん達はどう受け止めたのか。この後、みのもんたが母子家庭の親子の本音に迫る。
みの氏「長女13歳、二女10歳、三女2歳10ケ月、そしてお母さんの百茂子さん44歳ですが、体調が大変悪いという事でお医者様からもう仕事は無理だよと言われて、毎日薬を飲みながら家事を切り盛りしております。
母子加算が廃止されると1ケ月分の食費がまるまるなくなってしまうと訴えておりました。もしもしー、」 母「もしもし」 みの氏「おはようございます。」 母「おはようございます。」みの氏「一安心ですよ。」 母「はい、ほっとしました。」
みの氏「ねーー。あのー取材をさせて頂いてね、(はい) 恥ずかしい思いを子供達にさせてるんじゃないかと仰ってましたよね(ええ) 僕は今の日本の社会をみますとね、そういう思いをさせてもいけないし、そういう思いをさせるヤツがいるのかなと思うと、とっても許せない気持ちになりますね。」
母「そうでしたね、やはりあの、小泉政権で母子加算が廃止という事が決まりまして、あのーその後ですね、段階を踏んで段々削られていったんですけれども、やはりもうこう苦しみ苦しみの連続で、やはり小泉さんは私はきっと一生許せない方だと、、はい、思ってはおりますが。」
みの氏「こういう母子加算と言うね(はい)、たいっっへん大事なものが、増えていくなら良い。それが毎年のように削られて削られていってとうとう打ち切りっていうのは、切実な問題ですよねーー。」
母「はい、切実でした。かなりもう切実でした。」
みの氏「でも、取材をさせて頂いて、我々サタズバでね、ずーっと訴えてきて、ほっっんとうに今回長妻さん、良くやってくれたと思いますよ。」
母「そうですねぇー。長妻さんもそうですけど、山井さんにしても、そしてみのさんもですね、
マスメディアの中で母子家庭の母子加算復活というのを訴え続けて頂いたのは、あのー、みのさんだけだったので、事ある毎に母子加算復活という事で、声を上げて頂いたのはみのさんだけでしたので、私達は大変感謝しております。」
みの氏「まぁ、我々の使命の大変大きなね、ひとつなんですよ。やっぱりこういう問題をね、なおざりにしちゃいけないし、なんっとかこうテレビを通じて全国の皆さんにね、こう僕も訴えてきて良かったと思いますよ。もう涙が滲みますよ。」
母「はい、ありがとうございました。」
みの氏「さて、これから3月までは12月からね、(はい)でも4月からですよね。うーん。そのへんをね、今日はね、(はい)民主党から川内さんにお出で頂いてるんですよ。
さぁー、川内さん、4月からどうですか。」.
川内氏「4月からも当ー然、母子加算は続けていくと。これはもう決まってますっ!(決まってんの?!)
ええっ、それはもう、(川内さんの中で決まってんの?!)いやいや鳩山総理が、こういうことが一番大事なんだと。しかもワタクシ共は、生活が第一なんだと、言ってるわけですから、これはあのー、藤井財務大臣はね、財務大臣の立場で、ああいうことを仰っていらっしゃるけれども、しかし、内閣の責任者である鳩山総理、そしてまた担当大臣である長妻さんは、母子加算は続けるんだと。これはもう明確な意思ですから。」
みの氏「もしもし、お母さん(はい)」安心してくださいって。
福島氏「命を大切にする政治という事であの、概算要求っていうのをきちっと作るようにがんばります。」 みの氏「お願いしますよ。お母さん、そこにご長女いらっしゃるかなぁ。」 母「はいおります、替わります。・・・」 長女「おはようございます。」みの氏「良かったねー。(はい) いやぁ~、一番ね、一番したいことって、もし12月から母子加算がね、復活したらやりたいことってあるの?!」
長女「はい、平成ジャンプの知念君が好きなので、知念君が載っている雑誌が欲しいです。」
みの氏「平成ジャンプの皆が載ってる雑誌が欲しいの?!(はい)なんで私に頼まないのー!(スタジオ爆笑)あのねぇ(はい)それはね、お母さんに頼まなくていい。(はい)私に頼んでー。(はい)どお?! 何がいいですか、まず。その雑誌と?!(だけです。)
それでいいのぉ?!(はい) はぁ~~、平成ジャンプを全員連れて行かなくてもいい?!(爆笑)
じゃあねぇ、平成ジャンプの皆にね、あのーあなたにメッセージね、サインを書いてもらったね、ボードとね、あなたの欲しがってた本ね、これをお送りしますから、(ありがとうございまーす)
あのー、あれよ。お母さんの応援、もっともっとしてあげてよ(はい)ねっ。いやぁいやぁ、じゃあ、もう一回お母さんと替わって。(はい)
もしもし、あーお母さん、4月からまた絶対に大丈夫だと、それからもうひとつ。いまのお嬢ちゃんのね、平成ジャンプ、僕の色紙かな?! と思ったら違いました。はははははは」
母「あのー、私はみのさんのを頂きたいんです。」
みの氏「!"#$%&'=もう、ほんとうにっ(笑)でも、お母さんの声が明るくなって良かった。」
母「はい、もう本当に、決まってからですね、私鬱病とかパニック障害も患ってまして、今回、障害認定されまして、2級を頂いたんです。ええ、それで少し障害手当という事で、あのー生活費が加算されるという事で、それも二重にうれしい事でして、、はい。」
みの氏「なるほどねー、今お母さん、ご苦労なさってこの三人のお嬢さん達をね、一生懸命お育てになってますけど、お嬢さんが大きくなると、もうあなたの良い友達であり、応援者になりますから、ねっ。うん、これからもがんばってください。」
母「はい、ありがとうございます。」
みの氏「うん、これからどういう風になっていくのか、我々の番組の横田君がですね、取材を続けますんで、ねっ、ありがとうございました。(深々と礼)小池さん、ホッント良かった。」
小池氏「本当、良かったですね、本当に良かったと思います。
ただ、やっぱり小泉内閣の時にって話、あったでしょ。老齢加算ってのも廃止されたんですねー。
やっぱり、高齢者の方も同じような友達の葬式にいけなかった、みたいな話も知られてるんで、これもやっぱり復活を是非させなきゃいけないと思います。」
福島瑞穂の貧困率の話 略 以上
・‥…━━━・‥…━━━・‥…━━━
数年前、テレビ脳時代の私なら、「良かった良かった」で終わる話ですが、ネットで色々調べるようになってから、何事も疑ってかかるようになりました^^;
まず、この"佐藤百茂子"さんをググルと、母娘4人での街頭活動の画像が出てきました。
http://www.sapporo-syahokyo.jp/wp-content/uploads/kibou200812.pdf
うーん、スーパーでの買い物も安いものを求めて意欲的だし、街頭に立つ姿もとてもお元気そうで活動的にも見えます。
電話での、立て板に水の会話を聞いていると、訴える力は相当あるんだなぁという感じ。
しかも、この人、二年半前に41歳?で三女を産んでるんですね。で、当時小泉さんが母子加算を減らしてる途中に産んだの? よくわかりませんねぇ。
病気自慢は嫌なんですけど、私、特定疾患ですが、この人のような活動はとても出来ませーん^^;
たまねぎ通信さんの記事が鋭い
2009.10.21 Wednesday
↓ 通帳残高が899円なのに (見えるとこだけでも) 総額1,720円もの焼肉用のお肉を買う金銭感覚が麻痺してらっしゃる吉森さん(41歳)
今回は突っ込みところ満載ですよ~!続きを読む >>
たまねぎ通信さんの記事を読んでから、ここの記事を読むと、私が記事にした意味がなんとなく分かって頂けると思います。・‥…━━━・‥…━━━・‥…━━━
で、話は戻って、みのもんた、変じゃないですかー?!
テレビ取材させて、かわいそう自慢して、欲しいものを訴えたら、その人にだけあげるわけ?!
人知れず黙々と、苦しくても歯を食いしばってがんばってる人には、何もなしなのに?!・・・変でしょ?!
みのもんたさん、やるならあなたが応援し続けている、日本中の全ての母子家庭全員にプレゼントすべし。口を開けば、母子加算復活ー!!って異常なほど言ってたもんね。
今回は、本当に電波を私物化するのもいい加減にしろっ!と思いました。
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
どうしたんでしょうTBS。。。
なかなかマトモな 【総力報道 THE NEWS】 の内容だったので、記録します。(青字はナレーション)
天皇陛下「国民の信託に応えることを、切に希望します。」
国会の議事録によると、
1947年に開かれた第1回の国会から、
天皇陛下は開会式でお言葉を述べられていて、
当時は世界情勢などに関する内容も盛り込まれていた。
しかし、徐々に分量が減り、
1980年代頃からは、ほぼ現在と同じ内容になっている。.
昭和天皇「国会が、国権の最高機関として
国民に信託に応えることを、切に望みます。」
岡田大臣の意見について、
宮内庁の羽毛田長官は取材に対し、
.
羽毛田氏「国会という政治の場で、陛下は中立な立場になくてはいけない。そこに具体的な陛下個人の"思い"を入れるということはないのではないでしょうか。」
と、話した。岡田大臣の真意は何処にあるのか。
-CM-
岡田氏「まぁ、あれだけ時間もかけ、わざわざ国会までお出かけ頂くにもかかわらず、
同じ挨拶を毎回のように繰り返しているということは、
私は陛下に対して申し訳ないという・・」
岡田外務大臣は先ほど、国会の開会式での天皇陛下のお言葉のあり方について改めて持論を説明したが、
実際、見直しが進むかどうかは不透明だ。
その岡田大臣が担当する外交の分野でも、今日動きがあった。
アメリカの有力紙、ワシントンポストは
「今や、最もやっかいなのは中国ではなく日本だ」というアメリカ政府高官の発言を引用し、
日米関係の危うさを指摘する記事を掲載した。
その原因の一つとなったのが、沖縄の普天間基地の移設問題だ。
今週アメリカは、ゲーツ国防長官を来日させ、
両国間で移転先として合意している辺野古沿岸部に移設するよう要求。
日本側は回答を保留した。
そして今日までに政府は、
合意している基地の移転先とは別の移転先を、
沖縄県内で検討する方針を決めた。
しかし、仮に新たな移転先が決まっても、
アメリカ側が受け入れない可能性は高い。
また、沖縄県内ではなく、県外に基地を移すことを強く求めている社民党も複雑だ。
福島氏「県外(移設)断念という話を全く聞いておりません。」
こうした中、つい先ほど岡田氏は、
岡田氏「県外(移設)というのは
事実上、私は選択肢としては考えられない状況であると、
これは内閣の見解ではありません。
私としてはそういう風に思っております。」
![]()
女子アナ「次は、鳩山総理の政治資金収支報告書にウソの記載があった問題です。
東京地検特捜部は、今月に入り捜査を本格派させていて、
臨時国会では政権にとって、火種のひとつとなりそうです。」
Q.「献金の偽装について答えて下さい。」
直撃取材に動じないこの男性。
鳩山総理の元公設第一秘書で今回の問題のキーマンだ。
Q.「鳩山さんの指示だったんですか?」
元秘書「弁護士の先生に全部話してありますから。」
問題が発覚したのは今年6月。
鳩山総理の資金団体『友愛政経懇話会』の収支報告書に、死亡した人や献金していない人の名前が多数"寄付者"として記されていた。その内の一人のこの男性
![]()
Q.「献金は一切されたことがないという事ですか?」
恩師「してないよ。だって、したって取らないよ。
学校の先生にさ、寄付してくれなんて言える?
だって、失礼だと思うでしょう。」
鳩山総理が通っていた学習院初等科の恩師だった。
-CM-
鳩山総理の資金団体を巡る偽装献金問題。
2年前の報告書で12万円の献金をしたとされた男性は
学習院初等科時代の恩師だった。
恩師「自分は政治家でもないし、カネ出したわけでもないし(笑)、
別に早く収まればいいのに、、バカなことしているなと思って・・」
鳩山氏「心からおわび申し上げたいと思います。」(今年6月)
.
鳩山総理側の調査によると、
ウソの記載は、4年間で190件あまり、およそ2200万円で、.
94人の名前を勝手に使ったという。
女性「人の名前をね勝手に使うのは良くないし、
事実じゃない事をこのようなね、献金にしたってことは、おかしいですよね。」
女性「献金しろと仰れば
気持ちとしては献金したいぐらいに思ってた・・」(名前を使われた家族)
鳩山総理は、「ウソの記載は公設第一秘書の判断で行った」と説明し、
この秘書を解雇。
報告書を訂正して自体の収拾を図った。.
.
.
.
しかし、その後、個人名を記載する必要がない
"小口献金"についても一部ウソの献金だった疑いが浮上。
虚偽記載の額が増える可能性が出てきた。
市民団体からの告発状を受けた東京地検特捜部は、
今月に入り捜査を本格化。
元秘書らへの事情聴取を進める一方、
鳩山総理側から会計帳簿の提出も受け、調べを進めている。
「私は政治家と秘書は同罪と考えます。
政治家はしばしば、
『あれは秘書のやったこと』とうそぶいて
自らの責任を逃れようとしますが、とんでもないことです。」
この問題、来週からの臨時国会でどこまで明らかになるのか。
以上
岡田氏の同じあいさつを毎回のように繰り返している」という会見の言葉・・すごい違和感があります。あいさつって認識なの?!
そもそもこの人、敬語の使い方知らないし、紀子様の事を『のりこ様』と呼んだり、皇室への認識不足が言葉にハッキリ出てますね・・日本国民としてこんなのが外務大臣とは恥ずかしい。
沖縄基地移転の件は、最終的に総理の決断ですが、こんな記事ありましたよねぇ。
【ピッツバーグ=竹内洋一】訪米中の鳩山由紀夫首相は24日夜(日本時間25日昼)、ピッツバーグでの同行記者団との懇談で沖縄の普天間飛行場移設問題について「私のベースの考え方を変えるつもりはない」と述べ、県外移転を前提とする考えを示した。(1カ月前の中日新聞)
考えを変えるつもりがないのは、今もですかねぇ(笑) アメリカも呆れてるよ。
で、その総理大臣といえば、リーダーシップに難ありと叩かれ始めておりますが、早急にこの故人献金事件の責任とらなきゃね。
TBSにまで「秘書と政治家は同罪」はあととめーる、報道されちゃったし。
民主党政権のメッキがボロボロ剥がれてますね~。自ら剥がしている感だけど
※はあとめーる全文はココ →ブログ内記事《政治家と秘書は同罪と考えます by鳩山代表》 面白さがハンパじゃないです
追加動画 岡田さーん、大丈夫ですかぁ
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
多分、地上波ではやってないと思いますが、CSの【TBSニュースバード】で、永住外国人参政権の検討開始のニュースをやっていたので記録します。(ちょっと原稿の助詞の使い方がおかしい)
女子アナ「鳩山総理が、
政府首脳と民主党幹部らとの会合が総理官邸で開かれ、
永住外国人への地方参政権を認める法案の提出に向けて、
政府と民主党内で、それぞれ検討を始める事で一致しました。」
平野氏「まずその法案を、
実は政府としてはまだ準備をしておりませんので、
どういう状態になるか別に致しましても、
検討致します
とこういう事を申し上げました。」
女子アナ 「平野官房長官は、政府・民主党首脳会議で、
政府と党が、永住外国人の地方参政権を認める法案の提出に向けて、
検討を始める事で合意した事を明らかにしました。
民主党は、98年の結党の時から
永住外国人の地方参政権の早期実現を基本政策に掲げていて、
.
.小沢幹事長が、先月韓国のイ・ミョンバク大統領の関係者と会談した際も、
参政権を認めることに強い意欲を示しています。
.ただ、鳩山総理は記者団に対し、
26日に召集される臨時国会への法案提出については、
現時点では難しいと否定的な考えを示しました。」
以上
マニフェストにも書いてない事に必死ですね。
では、小沢氏の考えです。全文は長いしキレイ事ばかりなので、補足部分だけhttp://www.ozawa-ichiro.jp/policy/05.htm
※補足
この問題につきましては、意見が多数寄せられ、少数の方からの反対意見が寄せられたので、さらに補足として申し上げます。
- 反対意見に、「北朝鮮に支配されている北鮮系の総連の方に、地方参政権を与えるのはとんでもない」という意見がありましたが、我々自由党では国交のない国(北朝鮮等)の出身の方は参政権付与の対象にしないという考えです。
- 国政を預かる政治家として、ホームページ上で自分の考える全てのことを申し上げることはできませんが、この問題は主として、在日の朝鮮半島の方々の問題であることからあえて申し上げます。もし仮に朝鮮半島で動乱等何か起きた場合、日本の国内がどういう事態になるか、皆さんも良く考えてみてください。地方参政権付与につきましては、あらゆる状況を想定し考えた末での結論です。
- この問題につきましては色々な意見があり、少数の方々ではありますが中には、もう自由党を支持しないという方もおられます。私の意見のどこがどういう理由でだめなのか、明確な指摘のもと、ご意見を賜れば幸いです。
私はこれからも「日本一新」を目指し、タブーなき真の改革を実現していくため全力を尽くして参りますので、皆様におかれましては何卒ご理解を頂き、ご支援を賜わります様よろしくお願い致します。
いろいろ書いてありますが、オザーサンにとっては票田なのでしょうね。主張も変です。帰化するのが一番と書いてありますし(笑)。共生と書いてあるけど、こんな人たちと共生できますかっ?!
人んちの神聖な国旗をウンコマークにして、参政権よこせってバカすぎる!
【ニコニコ動画】日の丸にウ〇コをデザインして喜ぶ在日韓国人と左翼たち
必死さの証明!民団に招待された、円より子売国議員のスピーチ。今更戦後処理だの従軍慰安婦だの参政権を保障だの、勝手にアホな事ばかり言ってヘイコラしてます。
出ました。金さん!! この人とシンスゴは、テレビに出ない方がいいね。韓国のイメージそのものだわ^^;
今回許せなかったのは、自民・稲田朋美議員(弁護士)の正論のに対し、「この人頭悪いんじゃない?!」と言い放ったセリフ。とっても金さんらしいですけどっ。
夫婦でもそうだけど、共生するには、感謝とか尊敬とかの念がなけりゃ、すぐ破綻ですよねー
そんなこんなで、信用できない人との共生は、日本人としてまっぴらご免。
地方参政権の検討なんて冗談はやめて、大大風呂敷広げたマニフェストの見直をして、謝った方が日本の為になると思うけどなぁ。
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく