イラクが日本式小学校を設立したニュースが報じられたのを見て、
「日本の道徳心を目標にしている」と公言する国々を思い出したので是非紹介したいと思います。
まずはイラクのニュース
イラク・バグダッドに日本式小学校 「私たちの目標は日本だ」 「ホームルーム」や掃除、給食、道徳心養う
イラクの首都バグダッドに日本式初等教育を実践する私立の小学校が設立され、日本大使館で26日、開校式が行われた。ホームルームや掃除、給食を取り入れ、道徳心や集団意識の育成を目指す。
日本の初等教育に感銘を受けた日本研究者のイラク人が「日本の道徳心こそがイラクの人材育成に必要だ」と実業家らに寄付を募り、設立した。将来的に中学校も開校する方針だ。
校名は、価値や道徳を意味するアラビア語にちなみ「アルキヤム小学校」。11月にすでに開校し、1年生と2年生計約230人が学んでいる。2年生からは日本語も学習するカリキュラムで、日本に留学経験のあるイラク人教師らが日本語を教える。
岩井文男駐イラク大使は「とても光栄で、子どもたちに日本に来てほしい」とあいさつ。ラヒ・ミズヒル校長は「私たちの目標は日本だ」と抱負を述べた。(共同)
ジブチ
《安倍総理、ジブチの自衛隊を激励。現地フクザワ中学校に大きな手土産とは?! 【やじうまテレビ】》 より
・・・「ここからプラスアングル!
実は安倍総理、ジブチに大きな手土産を持って行ったのでーす。
自衛隊の施設の他に安倍総理が訪れていたのは、ここフクザワ中学校。
1995年に日本の資金援助で建てられたジブチ初の本格的な中学校で、福沢諭吉から名前が付けられました。この学校に安倍総理が持ってきた物は?」
安倍総理「日本から本を104冊持って参りました。」
女子アナ「そう、安倍文庫と名づけた数々の本。
5月の外遊でも政府専用機から本を手に降りてくるなど読書家として知られる安倍総理。今回一体どんな本を送ったのか?意外な一冊もありました。」(CM)
女子アナ「ジブチの中学校に安倍総理が贈った104冊の本とは?」
安倍総理「絵本もありますし、えー、マンガもあります(笑)」
ジブチの公用語の1つ、フランス語で日本を紹介した絵本などの他、
今や日本の文化の象徴となったマンガも!キャプテン翼・セーラームーン・ドラえもん。世界的に人気の作品ばかりなんですねー。
そして、これが安倍文庫なんですけれども、この部分、拡大してみますと・・
コチラ“新しい国へ”もあったという事なんです。顔写真つきで結構目立っていましたが(笑)」
アナ「せっかくですからねぇ、読んで頂きたいですよね(笑)」以上
フクザワ中学校・・・全く知りませんでした。
『ジブチのフクザワ中学校』 1996年度 読売新聞 編集手帳より
『天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず』。「学問のすゝめ」を説いた福澤諭吉の言葉だが、昨秋、その名を冠した「フクザワ中学校」がアフリカのジブチに誕生した。
http://www.college-fukuzawa-djibouti.com/page_6/presentation/vie-scolaire/emploi-du-temps/les-clubs/pronote/bef-2011,fr,8,6.cfm
人口五十余万、紅海に面し、フランスの植民地だったこの小国は独立して、まだ二十年。日本の援助で建てた学校の命名を設計担当の岡村和臣(かずおみ)さんが「三田評論」四月号に書いている。
着工を前にジブチの教育大臣が来日した時のことだ。「日本の近代化はわが国の手本だ。ぜひ校名に日本の教育者の名をいただきたい」と大臣自らが諭吉の名を挙げ、日本側を感激させた。
幕末の1862年、遣欧使節に随行した諭吉は、インド洋から紅海の船旅もしている。西洋大国の繁栄とアジア・アフリカの貧困と屈従、それも諭吉の目にしっかりと刻まれた。
『人は生まれながらにして貴賤貧富の別なし』。諭吉の教えを今に引き継ぎ、首都郊外の人口密集地帯に初めて建てられた中学校は、二階建て三十六教室、約二千人の生徒が元気に通っているそうだ。
図書館には、慶応義塾から贈られた諭吉の写真も飾られている、福沢を「フクサワ」と読めば、ジブチの部族語で「共に歩む」の意味だという。ジブチと日本とを結んで、すばらしい言葉ではないか。素晴らしいです
日本が地道に歩んできた道を評価してくれる国は多い!
自信を持ちましょう。
安倍総理の外遊はホント国益にバッチリ適ってますね。
マスコミも、どーでもいい事ばかり報道してないで、こういう良い話をどんどん報じて頂きたいものです(;一一)
そしてカタールとサウジアラビア
《"世界一裕福な国"カタール、知られざる日本との絆。オールジャパンプロジェクトとカタールフレンド基金 【ジパング】》 より
テレビ東京【未来世紀ジパング】(9/15)で、
急成長する中東の親日国、"世界一裕福な国"カタール~知られざる日本との絆 をやっていたので記録しました
(かなり要約)
中東の灼熱の小さな国が、何故10年ほどで世界一裕福な国になったのか!?非常に興味深いです
![]()
2000年から2012年のGDP成長率が350%という驚異的な成長を続ける中東のカタールは今や世界一裕福な国。繁栄の原動力は天然ガス。その陰には知られざるオールジャパンプロジェクトが!そして東日本大震災直後のカタールの恩返しとは?(中略)
現在、LNGの生産・輸出量世界一を誇る。これが今の富の源泉なのだ。
アル・サーニ氏「この国の繁栄と現在の地位はすべて日本の方々のお陰です。」(中略)震災で恩義を返してくれるカタールの心意気に超感動しました!
![]()
がっ、カタールと日本が、ここまで持ちつ持たれつの関係だったとは・・全然知りませんでした。
スタジオゲストの知識人?の面々もこれを知らなかったのは由々しき問題ですよ。日本のマスコミはちゃんと報道してください。
日本人はあまり知らないけど、中東の国々は素直に日本を尊敬しているし、日本がピンチの時には手を差し伸べてくれています。
![]()
こういう真の友情は大事にしなきゃいけないのっ!
![]()
《サウジアラビアで盛り上がる日本ブームの熱(・・;) 【ニュースバード】》より抜粋
TBS系【ニュースバード】で、
中東最大の祭典・サウジアラビア国民文化祭の、唯一のゲスト国の”日本”への関心が高まっているというニュースをやっていたので記録しました
(青字はナレーション)
横断歩道へ感心しすぎ、驚きすぎ・・・(笑)
女子アナ「サウジアラビアでは今、日本文化に対する関心が高まっていて、 現在行われている国民文化祭にも日本が「唯一のゲスト国」として招待されています。その背景には、大反響を呼んだあるテレビ番組の存在がありました。」.日本のスペースには震災関連の展示も設けられ、多くの人が訪れている。
宗教上の理由から、大規模な娯楽施設が存在しないサウジアラビアでは、 家で見る日本のアニメが娯楽の定番となっている。
日本人記者「サウジアラビア最大の娯楽はテレビを見ることということで、DVDがずらりと並んでいるんですが、こちら、日本のアニメですね。これ『タイガーマスク』です。」
そして今、サウジアラビア国民の熱い視線を集めている日本の長所がもう1つある。
日本のマナーに学び、サウジアラビアの文化を改善しようという趣旨だが、これが大反響となった。
記者「サウジアラビアには、横断歩道がない。手を挙げて横断歩道を渡る日本の子どもたち。 なんてことだ・・なんてことだ…!」 (ハワーティル 改善 より)
国民 「(番組は)サウジアラビアに良い影響を与えたと思う。我々イスラム教徒も、日本人のように時間を守ることなど学ぶ必要がある。」(サウジアラビア人)
アラビアの地で盛り上がる日本ブームの熱は、当分、冷めそうにない。以上 (中略)(サウジの震災支援)
日本経済新聞より
中東のペルシャ湾岸産油国では、サウジアラビアの国営サウジアラムコが震災後、原油や
燃料など2000万ドル(約16億円)分の緊急支援 を実施することを表明。カタールの国営カタールガスも16日、日本の500万世帯に1年間の電力供給が可能となる量に相当する計約400万トンの液化天然ガス(LNG)を追加供給すると発表した。ありがとう、サウジアラビア&カタール!☆
恩知らずの隣国より、
「恩義」「尊敬」「感謝」の気持ちがある遠くの友を大事にして、ウィンウィンでいきたいですね
特に、日本が悪い国と思い込まされている若い皆さんには、このような日本の良さを是非分かってほしいです。
にほんブログ村 ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
この記事へのコメント
<p>>関係ないのですが、総理が持ってる本、「64」ですね。重厚な警察物ですが、国家のあらゆる情報に接する総理はどう読むのか興味が湧きます。飛行機から降り、車に乗っても読みたかった、それくらい面白かったのでしょう。こんな宣伝、ありませんね。</p>
<p> 目のつけどころが違いますね!<br />
「64」の内容は知らないけど、安倍総理が手にしているのはそれなりの意味があるんでしょうね。<br />
「永遠のゼロ」の時のように。</p>
<p>関係ないのですが、総理が持ってる本、「64」ですね。重厚な警察物ですが、国家のあらゆる情報に接する総理はどう読むのか興味が湧きます。飛行機から降り、車に乗っても読みたかった、それくらい面白かったのでしょう。こんな宣伝、ありませんね。</p>
>こういう日本のいい情報は、最近になって次々と知りました。つい数年前までは、日本は悪いと思っていました。</p>
<p> 私もです。お花畑でしたから^^;<br />
ずーっと日本は悪い国だと思い込まされていていましたよ。</p>
<p>>マスコミが隠していた日本の姿を知れば知るほど、素晴らしいと思うのに、韓国の事を知れば知るほど、軽蔑の思いが沸いてきます。<br />
日本人は自分をホルホルしてるとかいうバカと嫌韓はいけないなどと言うバカは、最近減ってきたようにおもいますが。</p>
<p> ですよね。日本の奥深さと、韓国の薄っぺらさをつくづく感じております。<br />
で、日本が好感度の高い国だという事実すらあまり報じない日本のマスコミに<br />
ますます不信感が募ります。<br />
</p>
<p>> 自分もなんだけど、日本人が一番日本の良さを知らないのかも???<br />
(自虐史観の所為?)</p>
<p> こんな話題を取り上げるようになったのは最近の事で、<br />
今までマスコミがほぼ報道しなかったんだから仕方ないですね。 </p>
<p><br />
>>--- 韓国、20億円の拠出を要求 <br />
日本は拒否 「像の撤去」と「請求権協定再確認」など<br />
文書化迫る 28日に外相会談 ---</p>
<p>>「 挺 対 協 」 がんばれ!!!<br />
何回、下チョウセンの餌食になれば気がつくんでしょ?</p>
<p> 10億円の拠出が決定しました・・・(・・;)<br />
まっ、あとは韓国の国内問題ということになるので、あとは「挺対協」対「韓国政府」の対決になりますね。</p>
千畝さんの話を初めて聞いたとき、へえ~そんな日本人がいたのかと感動したのを覚えています。(一部ねつ造の話もあるようですが)<br />
マスコミが隠していた日本の姿を知れば知るほど、素晴らしいと思うのに、韓国の事を知れば知るほど、軽蔑の思いが沸いてきます。<br />
日本人は自分をホルホルしてるとかいうバカと嫌韓はいけないなどと言うバカは、最近減ってきたようにおもいますが。</p>
<p>自分もなんだけど、日本人が一番日本の良さを知らないのかも???<br />
(自虐史観の所為?)</p>
<p><br />
--- 韓国、20億円の拠出を要求 </p>
<p> 日本は拒否 「像の撤去」と「請求権協定再確認」など</p>
<p> 文書化迫る 28日に外相会談 ---</p>
<p><br />
<a href="http://www.sankei.com/politics/news/151227/plt1512270011-n3.html" target="_blank">http://www.sankei.com/politics/news/151227/plt1512270011-n3.html</a></p>
<p><br />
【 元慰安婦や支援団体である「韓国挺身(ていしん)隊問題対策協議会(挺対協)」は日本に国家責任の受け入れや賠償を求めており、外相会談をめぐる日本側の要求にすでに反発している。</p>
<p>複数の日本政府関係者は「朴(パク)槿恵(クネ)大統領に挺対協の反発を抑えるほどの政治力はない」として、妥結に達する可能性は低いとの見方を示している。】<br />
.</p>
<p></p>
<p><br />
「 挺 対 協 」 がんばれ!!!<br />
何回、下チョウセンの餌食になれば気がつくんでしょ?</p>